【出品者紹介】岳中爽果

現在、京都を拠点に活動されている岳中爽果さん。作品のイメージは「植物」が多いそう。どの作品にも一本一本丁寧に、細やかに刻まれている模様。そのどれもがあまりにも美しく、使うたびにハッとさせられるものばかりです。ぜひ会場で、間近でご覧ください。

【岳中爽果さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
今回は秋冬の草花モチーフを中心に、渋めの色味の豆皿と箸置きを出展予定です。是非お手にとっていただけましたら。

【出品者情報】
岳中爽果
http://www.takenakasayaka.jp

【出品者紹介】松本美弥子

シンプルでいて、圧倒的な存在感を放つ佇まい。「使う人の色が入り、初めて完成するような余白のあるモノ作り」を意識されている松本美弥子さん。磁気に銀、銅を焼き付け、まるで金属のような風合いを出す作品の数々は、傍に置いて、いつまでも眺めていたくなるものばかりです。

【松本美弥子さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
布博ではブローチを、そして今回は豆皿と箸置きをつくらせていただいています。どれも手のひらに乗るほどの小さなもの。小さなものをつくるのは何となくすきです。どうぞよろしくお願いします。

【出品者情報】
松本美弥子
http://jacinthe.jp

【出品者紹介】マルヒロ

長崎県波佐見町より発信している陶磁器メーカー。400年の長い歴史の中で培われた伝統や技術と向き合い、現代との関わりを考えながら、自分たちのフィルターを通した「和」を提案しています。

babasyoten

【馬場商店さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
長崎県波佐見町より発信している陶磁器メーカーです。『馬場商店』は400年の長い歴史の中で培われた産地固有の伝統や技術と向き合い、現代の分かとの関わりを考えながら、私たちのフィルターを通した「和」を提案しているブランドです。『ものはら』は“波佐見焼を世界へ”をコンセプトに、世界中の人々に波佐見焼を知っていただけるよう、親しみやすくフレンドリーなデザインを目指し、一味違った波佐見焼をご提案します。

【出品者情報】
馬場商店
本社:東彼杵郡波佐見町井石郷255
有田営業所/マルヒロ直営店:西松浦郡有田町戸矢乙775-7
0955-42-2777
http://www.hasamiyaki.jp

【出品者紹介】村上美術株式会社

日本の伝統工業とamabroのデザインがタッグを組んで生まれたプロダクト。歴史ある伝統の趣と確かな技術に敬意を払い、amabroらしいアートな感性を融合させた作品です。古くから変わらない美しさと新たな発見が共存します。

ふんわりとした花びら型に描かれた松の木。年月を経てますます大きく堂々たる姿になる松は、長寿、繁栄、永久不変の象徴とされています。

「山をかたどるならば富士山」というのが日本の常道と言われるほど、富士山の美しさは比類がありません。雄大な富士の裾野が吹墨で表現されています。

脹(ふくら)雀は、脹=福良とかけて縁起物として好まれてきました。当時の陶工たちの遊び心、いたずら心が感じられる型です。

桃は昔から邪気を祓い不老長寿を与える果実として親しまれてきました。ふっくらとした日本産の桃には透明感のある青磁釉がよく合います。

【村上美術製作所株式会社さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
手のひらに収まる程の小さな器には、縁起の良いモチーフや古くから愛されてきた自然や動物などの絵柄が多く用いられ、 当時の庶民の流行や暮らしぶりがうかがい知れます。そんな中から、「MAME」は、 元禄期の伝統的な柄の下絵を中心に復刻し、そこに新たな絵柄のデザインを施しました。

【出品者情報】
amabro
東京都目黒区青葉台3-16-8 ハーモニービル青葉台4/5F
03-5457-1210

【出品者紹介】青郊

まめ富士 石畳
人気の石畳の絵柄を呉須(黒い罫線)を省き、柔らかいタッチで描いてみました。

まめ富士 梅菊
梅と菊の花をモチーフにした人気の愛らしい絵柄です。

まめ富士 六瓢
黄色の地色に六つの瓢箪。無病息災の願いが込められています。

縁起豆皿 丸紋宝紋
招き猫、凧、桜、宝船といった様々な吉祥文様が丸紋の中に描かれた、色使いも
九谷らしい、おめでたい絵柄です。

縁起前皿 宝尽くし
宝物が模様化された吉祥・招福を願う日本の伝統的な文様です。

縁起豆皿 うさぎ
昔から月の使いと言われ、「ツキを呼ぶ」縁起の良い動物と信じされています。

【株式会社 青郊 北野智己さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
弊社は独自の転写紙印刷技術と貼り付けのノウハウを活用し、お求めやすい価格でありながら、九谷焼の特徴であるガラス質で透明感があり、色鮮やかな盛りの厚い色絵を表現し、日常へ九谷焼をお届けする事をミッションとしてモノづくりをしております。どうぞ手に取ってご覧になってください。

【出品者情報】
株式会社 青郊
〒923-1112
石川県能美市佐野町ロ-25
TEL.0761-57-2078
http://www.seikou.co.jp/

【出品者紹介】SŌK

東京都上野毛にアトリエを構え、器やアクセサリーなどを制作されています。釉薬へのこだわりを妥協しない彼女の器は、一見無骨に見えるけれど、よく見ると美しい色が隠れている。静かに、しかし力強い意思を感じる作品です。

【出品者情報】
SŌK/鈴木絵里加
東京都世田谷区上野毛3-2-16
http://www.soak-tokyo.com

【出品者紹介】株式会社かまわぬ

縁起の良いものや愛嬌のあるモチーフ柄を揃え、飾り方ひとつで目でも楽しめる手塩皿。「手塩」とは、食膳において不浄を払うために小皿に盛った少量の塩のこと。その小皿を「手塩皿」と呼び、塩は味加減を自分で調えるように置かれたもので、つまり自ら面倒を見ること「手塩にかける」の由来にもなった器です。 毎日の食卓を賑わせてくれること間違いない多治見焼の器です。


手塩皿 海


手塩皿 海とえび


手塩皿 葉


手塩皿 葉とビスケット

【株式会社かまわぬさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
てぬぐい専門店「かまわぬ」が作る、食卓の小さなコミュニケーションツール「手塩皿」を販売致します。白いお皿をキャンバスに見立て、いろいろなものをのせて絵柄が完成する、楽しいお皿です。手塩皿とは、料理の味加減を自分の好みで調えるために塩を盛った小皿を言います。日々の暮らしのなか、自分の手で楽しい食卓の風景をつくる、暮しの道具としてお使いいただければ幸いです。

【出品者情報】
株式会社かまわぬ
〒150-0011 東京都渋谷区東3-12-12 祐ビル3F
03-3797-4788
http://www.kamawanu.co.jp/

【出品者紹介】栢野紀文

アンデルセンの童話の街に入り込んだような色合い、ポップな柄、一度見たら忘れられない器です。
夕焼けを見ているような赤の色合いが美しく。それに入り込んだ斬新な柄と色。器をたくさん集めたら一つの街並みを見ているような、小さい頃に忘れてしまった景色を思い出させる器たちです。

【栢野紀文さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
色の釉薬を絵付けした器を使っています。オリジナルでありたい。1000年後の人にもメッセージが伝わるようなものをつくりたいそんなことを考えながら作っています。
使うことで器からストーリーがはじまれば幸いです。

【出品者情報】
栢野紀文
https://kibun-kayano.jimdo.com/
Instagram
https://www.instagram.com/kibun_boomboom/

【出品者紹介】圭秀窯

福岡県で継承されている「高取焼」と「小石原焼」の良さを取り入れた、日常の食卓にひとつでもあると楽しくなる食器を作っています。鳥、山、コーヒーカップ、レンコン、山盛りのご飯など、大人だけでなく、子どもたちにも親しまれるような豆皿と箸置きに作り手の温かい思いが伝わってきます。

蓮根箸置き作陶の様子。ひとつひとつ穴を開け形を作っています

鳥の豆皿

おとぎ話のようなご飯の箸置き

窯を詰めている様子

【圭秀窯さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
ひとつひとつ思いを込め楽しみを込め作陶しています。
ひとつひとつの個性を楽しんでください。

【出品者情報】
圭秀窯
https://keishuugama-koishiwara.jimdo.com/
Instagram
naoko_keishuu

TOP