


中津箒
神奈川
私たち「中津箒」は、神奈川県愛甲郡愛川町中津(旧中津村)で150年ほど前から伝わる箒づくりの技術を元に、生活のさまざまなシーンで役に立つ箒を作っています。原料のホウキモロコシは農薬不使用で自社生産し、製造工程はすべて作り手による手作業です。箒の穂先は素材の柔らかさを活かすために一本ずつ丁寧に揃えて使用しています。コシがあり、折れにくいのが特徴です!
東京蚤の市では、ミニ箒づくり体験ワークショップも開催予定です。ぜひ、箒の魅力を身近に感じていただけると嬉しいです!
<ワークショップ情報>
【中津箒 ミニ箒作り体験ワークショップ】
中津箒のミニ箒作りを体験できるワークショップです。
開催日時:11月1日(土)、2日(日)、3日(月)/随時開催
定 員:なし(満席の場合にはお待ちいただく可能性がございます)
参加費用:2,000円(税込)
持ち物 :なし
参加受付方法:当日受付
注意事項:小学生以下は保護者同伴になります。所要時間30分程度です。
住所
愛甲郡愛川町中津3687−1
電話番号
046-286-7572
URL
Web:nakatsuhouki.jp
Instagram:@nakatsu.houki
決済方法
現金, クレジットカード, 交通系IC, QUICPay, iD, PayPay

「枝のミニ手箒」小ぶりなので、机や椅子の下の掃除に便利です。

「枝の小箒」壁などに掛けておく際により楽しめるよう、小箒に枝の柄を組み合わせた箒です(※枝の長さは15cm〜20cm強と個体差があります)。

「ななめ小箒」机の上や棚の上など、平らな面の掃除に向いています。

「洋服箒」厚手の作りが特徴です。 糸くずも上手にかき出します。

「珈琲ミル箒」珈琲ミルの掃除に便利な箒です。糸は無農薬で育てたホウキモロコシの種で染めているので安心してお使いいただけます。

「筒型小箒」円筒型のシンプルな小箒。サッシなどの掃除に活躍します。

「煤払い箒」柔らかい穂先が特徴です。ハタキのように棚などの埃を払える箒です。

「一輪挿し」ドライフラワー用の一輪挿しです。箒作りの際に出る端材を使って作りました。

「手箒」先に角度がついており 腰を曲げずに使えます。