


OLD NEW THING
東京
国や時代やジャンルの垣根を越えて、「ノスタルジックであたらしい」と感じる品々を直感でセレクトしてご提案しています。
私たちが実際に手にとり心の琴線に触れたものたちを、有名無名の分け隔てなくピックアップ。特に、素材・デザイン・職人の技・時代背景など、ストーリー性の豊かなものが好きです。まだ見出されていないけれど、もっともっと評価されるべきものたち。そんな品々を追い求めたこの6か月間の発掘作業の成果をご覧いただける3日間です。
固定観念は取り払って、皆さんそれぞれの感覚で見て触れてみてください。そして、ご興味があればお気軽にお声がけいただけると嬉しいです。
みなさまとお会いできますこと、またお話しができますことを楽しみにしています。開催日直近の発掘情報などはX(旧Twitter)とInstagramにてご案内予定です。併せてご覧いただけると嬉しいです。
住所
世田谷区上祖師谷7-19-16-105
電話番号
なし
URL
Web:oldnewthing.jp
Instagram:@oldnewthing.jp
X(旧Twitter):@oldnewthing
決済方法
現金*変更の可能性あり

人気の柄の舟形グラタン、久々の発掘です。平皿大小も含め、古き良き確りとしたものづくりの時代のデッドストック品。

凛とした佇まいの銀仕上げの薬缶。注ぎ口の槌目や緻密な籐巻など、職人の技を見て、触れて、感じてください。

手のひらサイズの秋色ガラス。両手を添えてお持ちになれば、その所作も含めて完成形です。

最近気になる柿渋釉の品々。和にも洋にも馴染んでくれる、そんな懐の深さが好きです。

1960〜70年代、海外に向けて作られた土瓶と湯呑み。垂れる釉薬と素地のバランス、一期一会のテクスチャです。

ヘリンボーンのテクスチャが圧巻のかわいさの花器。

この子たちもお久しぶりの発掘です。いつもながらにコンディションは極上です。

この子も久々。今回は急須と湯呑みの発掘です。ハンドメイドならではの個体差や歪みが愛おしいのです。

古き良き時代のasicsのcap。当たり前に日本製です。ダサさと可愛さと格好良さの狭間、外しの美学。