

日本製ヴィンテージビーズ

フランス製ヴィンテージ スフレビーズ

フランス製ヴィンテージビーズ

Vintage Franceビジューボタンとピン付きビーズ
ボタンは、ピアスやイヤリングにしても素敵です。ピン付きビーズはビーズの先に付いているピンを曲げたり繋げたりして可愛いアクセサリーが作れます。

Vintage JapanのビーズとVintage Franceお花のピン付きビーズ
ポップなビーズでネックレス、可愛いお花のピン付きビーズを束にしてブローチを作ると素敵

Vintage JapanのビーズとVintage Franceのボタン

Vintage Franceボタンと葉っぱのピン付きビーズ
【idolaさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
京都三条、大正時代に建てられた古い洋館にあるお店、イドラ。
フランスを中心に世界中から集められたヴィンテージから現代までのボタンやビーズ等が揃う手芸材料専門店。
Vintage Japan ビーズや希少な束のシードビーズ、ピン付きビーズなどidolaが大切にしている素材達。
みなさんのとっておきを探しにいらして下さいね。
【店舗情報】
idola
〒604-8083 京都市中京区三条通富小路角SACRAビル3F
tel:075-213-4876
www.idola-kyoto.com


フランスのJAZ社製ゼンマイ式置き時計

旧東ドイツの未使用初日カバー(封筒)

フランスのパブなどで使われていた灰皿

フランスの可愛いイラストが描かれたビュバー(インク吸い取り紙)

旧東ドイツのくるみ割り人形

フランスの四角や丸の紙製薬箱

イギリスの陶器

フランスのアルコパルなどの食器
【33&1/3さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
フランスやドイツの小さいものや紙製のものを多く用意していますので、ゆっくりお選びください。蚤の市の雰囲気を参加者として一緒に満喫することを楽しみにしています。
【店舗情報】
33&1/3
http://www.33anda3rd.net

アンティークラベル類いろいろ

東ドイツやハンガリーなどコラージュに使いやすそうな端紙をセットとしていろいろ持って行きます。

フランスアンティークの少女新聞は美術品のように美しいです。
【ハチマクラさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
古い紙モノや国内外の面白いと思った紙モノを主に扱っています。
今年買い付けてきた東ドイツの紙や懐かしいレトロな紙袋や包装紙など多めになりそうです。
紙の面白さをお伝えできるようできるだけ沢山の種類を持って行こうと思います。
【店舗情報】
ハチマクラ
東京都杉並区高円寺南3-59-4
tel:03-3317-7789
http://hachimakura.com


フランス ジェルデランプ

フランス ガラスボトル

フランス プジョーコーヒーミル

フランス ペンダントランプ

フランス 箱色々

ドイツ デスクランプ

フランス テーブル

沖縄の器 やちむん

沖縄の器 やちむん
【Vada antiques/ヴァダアンティークスさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
東京 吉祥寺のVada/ヴァダアンティークスと申します。当日はヨーロッパの古道具や、家具、沖縄の器”やちむん”を沢山お待ちします!
どうぞお気軽にお声掛けください。
【店舗情報】
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-30-6 B1
tel:0422-23-6690
http://www.vadaantiques.com/


コンコルドカトラリー
エアフランス、コンコルドのカトラリーです。当店では開業以来ずっと扱っている常に人気の商品です。
デザイナーはraymond loewy。タバコのラッキーストライクやピースのデザインをしています。

BOCH
これも当店がイチオシしているベルギーのボッホの1841~1966まで製造されていたシリーズです。カップだけではなく色々なサイズのお皿やポットなどもご用意します。

植物標本
フランスはパリのラベルが付いた植物標本です。時代は1950年近辺の物が多いです。今回50枚程の様々な植物を準備しました。

手紙
フランス語で書かれた手紙です。時代は18,19世紀が中心です。内容は様々になりますが公的文書が多いです。
内容とゆうよりも文字や紙の雰囲気の美しさを楽しんで頂きたいと思います。基本的には額装前の物の販売となります。

フランスのハンコ
1950~60年代にフランスの小学校で使用されてた教材用のハンコです。単語を覚える為に使用していたので時折横につづりが書いてあります。そこが可愛いです。日本には無いフランス人的な柄が多いです。

SAVIGNAC
日本では最も知られているであろうフランス人イラストレーター、レイモン、サヴィニャックのキーホルダーを中心としたグッズをお持ち致します。これも当店が開業以来、力を入れて収集している商品です。

GITANES
日本で最も知られているフランスのタバコがこのジタンかもしれません。この特徴的なジタンブルーが私も好きで集めています。
今回は様々なタイプの灰皿をお持ちする予定です。
【La Grasse Matineeさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
La Grasse Matineeは2010年にparisにて開業しました!現在はparisと東京に事務所を置き関東を中心としたイベント出店を行っています。
取り扱う商品はフランスを中心としたヨーロッパのブロカントです。
この度、初めて手紙舎さんのイベントに参加させて頂ける機会を頂きました。
直前までヨーロッパでの仕入れを行っている為まだ他のイベントではお目見えしていない面白いものが沢山披露できると思います☆
今回、東海、関西という未出店の地域のお客様に会える事も大変な喜びです。
【店舗情報】
La Grasse Matinee
東京都三鷹市牟礼5-14-16ピアシティ浅見203
070-5571-2831
http://shop.grassematinee.net/


フィンランドの木製トランク

今年生誕100周年のStig LindbergのBersaシリーズ

ARABIA社のカップ&ソーサー

1950年代フィンランド、カイフランクのグラス

リサ・ラーソンのヴィンテージシリーズ

スウェーデンのウールブランケット

アラビア社・ルスカシリーズ

北欧のプレートいろいろ

1960年代、フィンランドのホーロー鍋とスウェーデンのステンレスケトル
【vokkoさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
滋賀県彦根市から参加させていただくvokkoと申します。
たくさんの方々とお会い出来るのを楽しみにしております!
【店舗情報】
vokko
滋賀県彦根市柳川町207−1
tel:0749−43−7808
www.vokko-net.com


140×89㎜のFieldNotesサイズの方眼ノートです。

珪藻類は雪の結晶のようなとても美しい形をした単細胞生物です。その姿をモチーフにした版を押した小さな箱です。

名刺サイズの封筒とカードのセットです。冒険の準備をイメージした図版を押しています。

研磨などされていない結晶の美しさがそのままの鉱物を集めています。

20世紀中頃の繰り出し式鉛筆。

自由価格本と古本。

『ゲスナー 生涯と著作』ハンス・フィッシャー著、17世紀コンラート・ゲスナー博物画。
【PAPYRUSさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
PAPYRUSは文具、書籍、鉱物、博物画を主に扱う文具店です。
夜、目の前に広がる牧草地からお店を眺めると、海に浮かぶ一隻の舟のように見えます。
ペンのオールをつかんで大海原に漕ぎだし、本の帆をいっぱいに張って世界中を旅しましょう。
【店舗情報】
PAPYRUS
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3269-65
tel:0551-45-8468
http://www.papyrus2014.com/


西ドイツ時代の古いマッチラベルコレクションよりスーパーの<エアライン>シリーズ。このほか、エアラインにちなんだ封書や書籍、タイムテーブルなど飛行機にちなんだ紙モノをお持ちいたします。

ハンガリーで買い付けた丁寧に刺繍が施されたマットの数々をお持ちします。可憐なカロチャやクロスステッチなど、この機会に本物の手仕事に触れてください。

イギリスやドイツのクロモス。稀少なヴィンテージものから現代物ものまで当店で人気の動物柄やベビー、ガールズ&ボーイズ、ムーミンなど可愛い絵柄のシリーズをお持ちいたします。

ヴィンテージ・ビアコースター
古い昔、ドイツやチェコのビアケラーやビアレストランで使われていたものです。誰かさんが記念に持ち帰ったものには、メモ書きやメッセージ、押しピン跡などが加わり味わい深いものになっています。ステキな絵柄やカラー、フォントでお気に入りの一枚を探してください。

ドイツやチェコの古いペンシルケース。紙箱やティンケースなど質感やフォントなど味わいたっぷりです。その他、デスクまわりに渋く馴染む文具や木箱、シガレットケースなどをお持ちします。
【citrus paper 飯田良子さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
大阪・南船場でヴィンテージ雑貨を扱うお店シトラスペーパーです。
店主が直接ドイツやチェコ、ハンガリーなどへ出向き、心惹かれた雑貨を探しています。味わいのある紙モノ、古い絵本、手芸用品、食器など、どこか懐かしく、ぬくもりのある1点モノのヴィンテージ雑貨が揃います。古くて可愛いモノ、渋いモノ、グラフィカルなもの。色んな切り口で商品をピックアップして蚤の市へ参加いたします。どうぞお楽しみに!
【店舗情報】
citrus paper
大阪市中央区南船場4丁目9-14 第一丸米ビル202
06-6245-1631
http://citruspaper.net/



クリスマスデコレーション

インゼル文庫

ドイツの木のおもちゃ・マッチ箱シリーズ

ソ連時代のバッジ

ぬいぐるみ

イギリスのセーター

チェコガラスのブローチ

ハンガリーのモールの動物たち

手芸用品

オリジナルポストカード
【Biscuitさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
東京の下町谷中の「ビスケット」です。
関西は2度目の出店です。楽しみにしています。
ハンガリーのモールの動物たちはもちろん10月にチェコ、ドイツで買い付けた商品も多数持って参戦します!
ぜひお立寄りください♪
【店舗情報】
Biscuit
東京都台東区谷中2-9-14
03-3823-5850
www.biscuit.co.jp



1950年代・西ドイツのブルー&ペリドットガラス。とってもレアです。

1950年代・西ドイツのローズ&ペリドットガラスのラウンド。とても人気があるパーツです。

パーツやペンダントは、お持ちする色々なアクセサリー金具を使って、お好みのアクセサリーにできます。

約500種類以上ものヴィンテージパーツや金具が並びます。すみれ色のテーブルが目印です!

ヴィンテージペンダントパーツはチェーンを通してネックレス、ピアスパーツを使ってピアスなど色々応用できます。

旧西ドイツのインタリオ(透かし彫り)ペンダントも沢山お持ちします。ヨーロッパの職人さんの技工をぜひ見てみてください。

ギリシア語で虹を意味するアイリスガラス。神秘的なヴィンテージパーツでこれからの季節におすすめです。

チェコで19世紀後半にかけて製造されていた貴重なサフィレットのコーナーも。

もう製造できないサフィレットを使った、リングやアクセサリーもお持ちいたします。

濃密なレッドと、青い炎のようなブルーが浮かび上がる、チェコのヴィンテージ・ドラゴンズブレスも注目です。
【ヴィンテージアクセサリーパーツ – le meace – レミースさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
レミースは、ヨーロッパなどから買い付けました30年以上前のアクセサリーパーツをご紹介するお店です。
旧西ドイツのインタリオガラス(透かし彫り)や、フランスのヴィンテージボタン、チェコの謎の製造方法であるサフィレットガラスなどなど、貴重なヴィンテージパーツ6000種類の中から、厳選した500種類のパーツをアトリエ倉庫からお持ちいたします。
ヴィンテージパーツを実際にお手にとって台座と合わせてみたり、ヴィンテージペンダントでピアスやネックレスを作ってみたり、外国の蚤の市のような雰囲気をお楽しみ頂けたら嬉しいです。
【店舗情報】
ヴィンテージアクセサリーパーツ – le meace – レミース
https://instagram.com/lemeace
Instagram https://instagram.com/lemeace
Facebook https://www.facebook.com/lemeace
twitter https://twitter.com/lemeace