lichette*6日のみ
兵庫
六甲山の東の麓、宝塚のちいさな庭のあるちいさな工房で自家製酵母のパンとお八つを焼いています。季節のくだものやお野菜、庭でとれるハーブや木の実をつかってゆっくりじっくり、酵母を育ててちいさな庭をながめながら焼くパンは、素朴でときに不格好なものばかり。いつもおなじものにならないちいさなパンにおいしく食べていただけますようにと願いをこめて……。ぜひいちど召し上がっていただきたく、懸命に焼いてお持ちします。自家製酵母は庭の姫林檎、レモングラスやローズマリー、丹波栗の渋皮煮シロップなどでおつくりします。
「酵母と麹のスコーン」自家製酵母と塩麴、甘麹、ほんのすこしのベーキングパウダーをつかって焼きあげたがりがりスコーンです。プレーンをはじめ7~8種類お持ちします。
「はちみつカンパーニュ」はちみつをたっぷりつかい、ポプラの木箱で焼いたかおりのいいカンパーニュです。
「栗のパンとお八つ」丹波の栗をせっせと栗仕事、パンとお八つにいれてお持ちいたします。自家製酵母は栗の渋皮煮シロップの酵母です。
自家製酵母と自家製粉した全粒粉をつかったいろいろなパンとお八つ。ワッフル(左上)メロンパン(右上)田舎マフィン(中央下)プティショコラ(右下)。
「古代小麦のフィセル」丹波春日のスペルト小麦で焼くほそながい、仏語で紐という意味のパン。