4.19.THU

【出店者紹介】Lagado 研究所

4店目に紹介するのは、東京のイベントに初出店! 京都にある天文・理科系古道具屋「Lagado 研究所」さんです。

【取扱商品】
古道具、漂流物、種子、昔の時計の壊れた部品、手作りのろう引きと珈琲染めの箱、鉱石指環、近辺で拾ってきたものなど。

【お店の特徴】
ラガード研究所とは、ガリバー旅行記に出てくる研究所です。遠くから買い付けてきたものはもちろん、巨人の目線で見つけたものや、小人になって見つけたものなどが並んでいます。また、手作りの蝋引きの紙箱と珈琲染めの箱を制作しております。

【Lagado 研究所さんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
時計を分解した部品や、漂流物など普段表舞台に立たないようなモノ達を紹介したいと思います。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
古いものが持っている歴史というか、現在に至るまでの物語です。どうやってここに辿り着いたのか、このキズはいつごろついたんだろうとか、そういったことをそのものを通して想像する楽しみがあることです。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
東京の古道具のお店の方とも色々なお話をしたいと思っています。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
東京へは初出店となります。色々な方とお会い出来るのを楽しみにしております。

Lagado 研究所
京都市左京区北白川久保田町60-11 ミヤギビル2.5F
金・土・日のみ営業
12:00〜19:00
tel. 03-3478-5073
mail. info@lagado.jp url.
http://lagado.jp/

Category: 古家具/古雑貨

4.18.WED

【出店者紹介】古道具 Let’Em In

「中に入れてあげようよ」。3店目に紹介するお店は、そんな意味の店名を持つ国立の古道具店「Let’Em In」。

【取扱商品】
古い家具、古いインテリア用品、古い紙物、古い絵画などなど。

【お店の特徴】
東京近郊を中心に、日本国内で見つけた世界各国のアンティーク未満、新品以下の古物を扱っています。どちらかと言うとモダン・デザイン、モダン・アートに類する物が多いです。

【古道具 Let’Em Inさんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
お店の特徴のそのままに色々な国の色々なちょっとモダンな古い物を持って行くつもりです。大きな家具や紙物も色々持って行こうかと思っています。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
フラットな視点で物を自由に選べる要素が多い所でしょうか。もちろん古くなっても魅力を失わない物は根本的な、何かしらの「良さ」を持っている物だと思います。そして当店は日本国内でしか仕入れしていないので、日本人の趣味嗜好や買い物の歴史、生活道具の歴史が垣間見えるようでとても興味深いです。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
たくさん売れたら楽しいと思います。そして他のお店目当てのお客さんに振り向いてもらえたら最高ですね。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
決してこぎれいなだけではない「古物」の深淵で広大な海へと漕ぎ出すきっかけにしてもらえたらいいなと思います。

古道具 Let’Em In
東京都国立市北2-13-48-101
月曜/火曜休み
13:00~19:00
tel.042-577-3452
mail. info@letemin.jp
url. http://www.letemin.jp/

Category: 古家具/古雑貨

4.17.TUE

【出店者紹介】古道具の店 ナイマ(27日)


2店目は日本の小物を中心に扱うOnline Shopの古道具店「ナイマ」さんの登場です!

【取扱商品】
国内外の古道具。主に日本のものが多いです。シンプルで素朴な雰囲気のお盆や器・カトラリーといった食事まわりのものや、ピンや道具箱など、小物を主に取り扱っています。

【お店の特徴】
実店舗はなく、オンラインショップの古道具店です。そして、時々イベントに出店しております。


【ナイマさんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
暮らしの中にちょこっと取り入れられる古道具を持って行きます。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
古道具は、そのものが経て来た時間の中で育っていった表情が、ひとつひとつにあると感じます。その表情から、以前の持ち主の方の暮らしを憶ったり、道具が辿ってきた道のりを感じる事が出来るのも魅力のひとつだと思います。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
私自身、道具がひしめき、人が賑わう「蚤の市」の雰囲気がとても好きです。「東京蚤の市」には出店者として参加させて頂きますので、当日たくさんの方との出会いを楽しみたいと思っています。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
「東京蚤の市」で、たくさんの方々とお話出来ます事をとても楽しみにしています! そして、お客様にとって、お気に入りの ”ひとつ” との出会いがあったら嬉しいです。どうぞお手に取って色々ご覧になって下さいね。


ナイマ
url. http://www.naima.jp/

Category: 古家具/古雑貨

4.16.MON

【出店者紹介】はいいろオオカミ(26日)

出店者紹介トップバッターは、南青山のちいさなお店「はいいろオオカミ」さんです!

【取扱商品】
旧ソ連時代の古道具から近現代のロシア雑貨など。 その他、日本の古いもので形や用途に魅力があるもの(ソ連製バッジ、ソ連の雑器・カトラリー、玩具・・使えて美しいものから、飾って楽しいものまで)。

【お店の特徴】
ロシアの古いモノ・雑貨と日本の古道具を一緒に並べて展示販売をしている南青山の小さなお店です。日本ではまだあまり見ることのない、旧ソ連製の古道具に着目して直接ロシアから買付けて持ち帰っています。 その中でも日用品(すなわち道具)は所変われば、形も変わるものでロシアのモノと日本のモノを比較出来るラインナップや店内となっています。


【はいいろオオカミさんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
老若男女問わず人気のソ連製バッジをはじめ、すぐにファッションやインテリアに取り入れることが出来そうなものを中心にご紹介したいと思います。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
なんでしょう・・・ 漠然としていますが、そこに在ることに寛容だということでしょうか。国や時代、果ては用途まで変えて、私たちの側に寄り添える。強い力を放っているかの様に見える古道具ですが、実は私たちを受け入れてくれる容れ物の様なものなのかな・・と。 その寛容さが私たちを強く惹き付ける魅力なのではないでしょうか。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
はいいろオオカミとしてお店をオープンしてまだ半年、この様な機会に恵まれるなんて夢の様です。ライブやイベントなど、目白押しで今からとても楽しみです。東京蚤の市という古道具の祭典を盛り上げるお手伝いを是非、させて頂ければと思います。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
ロシア古道具をご用意してお待ちしています。ひとつひとつ各地で拾い上げて集まった道具たちとの出会いをお楽しみください。


道具と雑貨 はいいろオオカミ
東京都港区南青山3-15-2 マンション南青山102
月曜日休み
12:00~19:00
tel. 03-3478-5073
mail. mail@haiiro-ookami.o.oo7.jp
url. http://haiiro-ookami.com/

Category: 古家具/古雑貨