発酵素材(山形)

MAP/40

「発酵素材」は山形県山形市の山と渓流に囲まれた場所でお店を営んでおります。今、昔から大切にされて来た蔵や古民家が、次々と取り壊されています。出来る限りこの手で一つでも多く残したい……という想いから、職人として古い建物のリノベーション・移築再生・古材の収集などに関わってまいりました。その想いはモノに置き変わっても変わりません。はるか昔から残されて来たモノたち。使われず、蔵に眠っていたモノたち。 「まだ使えるのに、こんなに素敵な物なのに……もったいない。」そんな気持ちから、行き場を失ったモノ達を譲り受けてきました。そして、再び光を当ててあげるための場所として古道具店を始めました。

古いものには、古いものにしか無い良さ、その時代の人々の知恵、制作した職人さんの感性や思いなどが詰まっています。それらを一つでも多く、世の中に再び送り出してあげられることを強く願っています。古民家リノベーション、移築再生、木組みの自然素材住宅を手がけております。ぜひお気軽にお声がけいただければ嬉しいです。

01.気泡やゆらぎ、色合いなど昔のガラスの魅力は沢山あります。一つ一つ異なる昔のガラス等、色々なガラスアイテムをお持ちしてご紹介いたします。

02.農具や民具など暮らしの道具たち。山形県内のお蔵や民家で大事に保管されてきました。ぜひ手にとってその感触を感じてください。

03.山形市の平清水焼。日々使い込まれた片口やこね鉢は、粉引や白釉の柔らかい色合いがとても良くなっています。

04.山形や東北の暮らしの中で昔から使われてきたかご。味わいがあり、時間と共に風合いが増します。

05.山形県内の古民家で大切に残されてきたもの。木の風合いやガラス戸の模様、金具など経年変化が魅力です。

06.襤褸。ツギハギした布は寒さの厳しい東北を物語っています。布の優しい風合いと模様の美しさを秘めています。

07.レトロで可愛い色合いの椅子や人気の丸椅子。座るのはもちろん、コーヒーカップや本など。ちょっとしたものを置くのにもぴったりですね。

08.豊かな表情のお人形さんたちもお供に連れていきます。ぜひお気に入りの子を見つけにきてください。

09.懐かしいアルミ製品のバットとトレー。パンやお菓子屋さんではそのまま商品入れてもよし、普段の暮らしには何を入れて使いましょうか。