WONDERING(北海道)
MAP/75
札幌の中心から少し離れた北のはずれ、海と山が近い工業地帯のはしっこにある、ライフスタイルストア。内装家具を制作していた工房をリノベーションし、作家もののクラフトや、デザイン性の高いプロダクト、1点もののアンティークなど、私たちが様々な土地を旅して出会ったモノを取り揃えています。旅先で見た美しい景色を誰かに見せたくてカメラに収める。感動の美味しさについて誰かに話したくなる。誰かが喜ぶ姿を思い浮かべながらプレゼントを選ぶ。作り手も、受け取る誰かのことを想像し作っている。
HAPPINESS ONLY REAL WHEN SHARED.
形あるものすべてにはストーリーがあり、モノにはすべてが詰まっている。それを知った時の驚きや感動は、誰かと共有することでさらにリアルなものになる。その物語は、誰かからまた違う誰かへ、モノを通して伝わっていく。WONDERING、それは素敵な物語と出会える、とっておきの場所。北海道蚤の市では、商品の中でもとっておきのモノたちを用意する予定です。また、WONDERINGに併設するコーヒースタンド「YETI STANDING」のオリジナルブレンドやクッキーなどフードも楽しんでいただけたらと思います。
住所
札幌市手稲区曙2条3丁目5-35 1F
電話番号
070-9166-9191
URL
WEB:wondering.jp
Instagram:@store_wondering
決済方法
現金, クレジットカード, 各種QR決済
阿寒湖のコタンに住むアイヌの職人によって作られた椅子。森にあったヤチダモの切り株を使って作られ、年輪とアイヌ紋様がピッタリと調和しています。
パッチワークの服でおめかしされた、アフリカの木彫りの人形。胸元がくり抜かれていますが、民族人形特有の女性の神秘性を表現しているのでしょうか。
脚のくびれが特徴の木椅子。つるりとした曲線の丸みが柔らかさを出しています。
波佐見焼の陶磁器ブランドMARUHIROの「BARBAR-リム鉢」。まだらをモチーフに、全て手作業で色付けがされ1つずつ表情が違うのが特徴。
KELEN-OBJECTが作る、枯れて廃棄となる植物の根を使ったオブジェ「KON」。普段は見ることができない根が主役となっているのは新鮮。
機能性を備えた日用品から機能のないモノまで、観ていて思わず笑顔になる独自のユーモアある作品を生み出す西本良太さんの作品「だるま」。
山伏として活動する坂本大三郎が主宰するプロダクトブランド「KUZURI」の山ぶどうコーディアル。月山の森で採取した山ぶどうを使用しています。
熊本県のお米問屋さん、栗山商店がつくるポン菓子「PON」。昔ながらのお菓子をキャッチーで今らしいパッケージと、洒落が効いた大人な味わいに。
WONDERINGに併設するカフェスタンドYETI-STANDINGのオリジナルクッキー。未確認生物UMAのYETIがモチーフ。