十年二十年(北海道)

MAP/26

手仕事の品々の店「十年二十年」です。自然の力を利用して、工夫を凝らしてつくられた器。その土地の文化や風土を残し、受け継がれてきた木彫。100年とは言わないまでも、流行に流されず、10年20年と傍に置いておきたい品々を取り揃えています。

グラフィックデザイナーとフォトグラファーの二人で営んでいますので、実店舗は日曜のみのオープンになります。夏季はアートギャラリーとして、展覧会を開催しています(6月は関西のアーティストの絵画展を予定)。7月初旬、北海道がいちばん光り輝く季節。晴天を祈って楽しんで出店したいと思います。

熊とエカシのトーテムポール。33cm大きめの道内民芸品です。

小樽焼きのピッチャーとカップ。道内最古の窯元は2007年惜しまれつつ閉窯。

アイヌ犬の土人形。素朴な絵付けが愛らしい郷土玩具。箱付きデッドストック。

ボトル抱え熊。機能性を持つボトル熊は多種多様のデザインを集めています。

こぶ志焼き。道産原料で岩見沢市で作陶をつづけられています。海鼠釉が特徴。

木彫りのブックエンド。背中合わせで昼寝中の恋人たち。メキシコの工芸品。

真工藝のぬいぐるみ。モダンなデザインと木版画の摺りが美しい野鳥たち。

どんころ熊。エンジュ材の特性を生かして彫られた木彫り熊。北海道足寄町。

雷鳥の木彫り。富山県の県鳥で天然記念物。ガラス目と繊細な彫りが美しい。