【出品者紹介】竹村聡子

長野県出身の陶芸家。“乳白色”の美しさに感銘を受けたことをきっかけに、白磁土を使った作品を作りはじめたそうです。淡い色合いの磁器は、どれも洗練された美しさと、丁寧で細やかな手仕事が光ります。


掻き落としという技法で銀を用いて生き物を描いています。

【出品者情報】
竹村聡子
https://www.satokopo.com

【出品者紹介】中町いずみ

九谷焼の陶芸家。古いものと新しいものが融合する可愛らしい絵付けに思わず笑顔がこぼれます。何枚あっても足りないくらい食卓に馴染んでいくことでしょう。お食事からお菓子まで何を載せようか考えるだけで楽しくなってくる器です。


月餅箸置きは、中華菓子の月餅から生まれた愛らしい箸置きです。エッセイストの柳沢小実さんが、中町さんにリクエストして作ってもらったもの。
ところどころに色をのせて、やわらかい雰囲気にしあげました。

ゆるくてちょっと笑える絵付けが気に入っています。

ちょこんと小さな豆皿ひとつで、使い手さんの気持ちがぱっと明るくなったら嬉しいです。

【出品者情報】
中町いずみ

【出品者紹介】沼田智也

日本の昔から存在している趣のある絵付けが特徴。日本画のような美しいものから力強い作品まで、様々な器を制作されています。遊び心溢れる器もあり、和やかな食事を演出することのできる様々な器たちを制作されています。

【出品者情報】
沼田智也

【出品者紹介】安達知江

ガラス作家。自然に囲まれた小さな工房でガラスのオブジェや器を制作。主にキルンワークという技法を使い、身の回りのささやかな出来事を作品にしています。豊かな想像力を武器に作品に投影する技術力には圧巻です。

【出品者情報】
安達知江

【出品者紹介】育陶園

拠点は、沖縄の中心部に位置する那覇市壺屋。伝統工芸のやちむんを、「モノづくりが好き」というメンバーたちで手がけています。伝統技法の線彫をあしらった「育陶園」のほか、時を味わうがテーマの「kamany」、1日の始まりを楽しく過ごすをコンセプトにした「guma guwa」の3ブランドが並びます。


育陶園にはベテランから若手まで幅広い年代の職人たちがいます。


絵付けは主に若手の女性職人が、丁寧に1枚1枚下絵なしで絵付けています。


丁寧に絵付けられたお皿の焼く前です。これから1230℃の温度で2日かけて焼いていきます。

【壺屋焼窯元 育陶園さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
300年つづく「壺屋」という地に根ざし、大切な家族、そして仲間と「壺屋焼」という沖縄の焼き物(やちむん)をつくり続けていくこと。それが沖縄の”景色”となり、これからもその景色であり続けることが私たちの夢であり誇りです。育陶園では、沖縄の土と手作りの釉薬を使い、器やシーサーを日々、生み出しています。

【出品者情報】
壺屋焼窯元 育陶園
沖縄県那覇市壺屋1-22-33
098-866-1635
http://www.ikutouen.com/

【出品者紹介】岡田崇人

益子の陶芸家。代表的な美しい模様の器は一枚一枚掻き落としという生乾きの素地の上に白い化粧土を塗り、それを掻き落として模様を作り出す技法を用い制作されています。丁寧に作られた美しい模様は同じものは一つもなく美しさと温かみを持ち合わせています。

【出品者情報】
岡田崇人

【出品者紹介】久保田健司

益子の陶芸家。泥で描かれた凹凸のある模様は一つ一つ繊細な美しい形を作り出しています。筆跡も美しく、線を追ってしまうような器に目が離せなくなってしまう。生活を豊かに彩ってくれるそんな器です。

【出品者情報】
久保田健司

【出品者紹介】久保田由貴

益子焼の作家さんです。土と釉薬の流れから生み出される力強い器は初めての方にも、知っている方にも常に驚きを与えることでしょう。存在感を放ち続ける器、いつもとは違う食卓を見せてくれるに違いありません。

【出品者情報】
久保田由貴

【出品者紹介】栢野紀文

アンデルセンの童話の街に入り込んだような色合い、ポップな柄、一度見たら忘れられない器です。
夕焼けを見ているような赤の色合いが美しく。それに入り込んだ斬新な柄と色。器をたくさん集めたら一つの街並みを見ているような、小さい頃に忘れてしまった景色を思い出させる器たちです。

【栢野紀文さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
色の釉薬を絵付けした器を使っています。オリジナルでありたい。1000年後の人にもメッセージが伝わるようなものをつくりたいそんなことを考えながら作っています。
使うことで器からストーリーがはじまれば幸いです。

【出品者情報】
栢野紀文
https://kibun-kayano.jimdo.com/

TOP