5.17.THU

【出店者紹介】日光珈琲

栃木県からは、自家焙煎の珈琲が人気のあのカフェがやってきます。続いては「日光珈琲」の登場です!

【お店の特徴】
栃木県 日光市の路地裏に佇むカフェ。オーナーの風間教司さん自らが改装したという古民家は、ひろく、落ち着いた空間。自家焙煎の珈琲はもちろん、地元の食材をふんだんに使用したランチやスイーツが魅力。

【日光珈琲さんに聞きました】
01 当日はどのようなメニューを提供してくださいますか?
ハンドドリップでおとした自家焙煎の珈琲と、日光天然氷のかき氷。

02 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
掘り出しモノ探しついでに、珈琲淹れにいきます!

03 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
コーヒー片手に宝物探し、お楽しみ下さい。

日光珈琲
栃木県日光市今市754 玉藻小路左
11:00〜21:00
tel. 0288-22-7242
url. http://www.nikko-coffee.com/

Category: 飲食

5.17.THU

【出店者紹介】成城 城田工房

続いては、もみじ市でもおなじみのあの「うずまきちゃん」が登場! じゅわーっと焼かれる様子を見たら、食べずにはいられません! 「成城 城田工房」が東京蚤の市にやってきます。

【お店の特徴】
群馬県吾妻郡の、大学時代の同級生が育てる、片桐農場の、安心・安全な豚で、しっかり、塩漬け・熟成・必要最低限の添加物で、桜のチップで燻し、安心・安全・おいしい・ハム、ソーセージ作りに精進しております。

【成城 城田工房さんに聞きました】
01 当日はどのようなメニューを提供してくださいますか?
うずまきちゃん・東京蚤の市巻きです。

02 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
ゆるい感じで、3種類のうずまきちゃんを、吟味してもらいたいです

03 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
安心・安全・おいしい・自家製の東京蚤の市巻き・うずまきちゃんを、是非…

成城 城田工房
東京都狛江市東野川4-5-8
10:00~19:00
月曜定休
tel. 03-3489-8611
url. http://seijohamu.com/

Category: 飲食

5.17.THU

【出店者紹介】やっほ/田中美穂植物店コーヒーショップ

続いて登場するのは京都から。オープンしたばかりの古道具店「やっほ」と、「田中美穂植物店コーヒーショップ」が共同出店。古道具と植物のコラボです。

【取扱商品】
京都・出町柳に2012年2月オープンした古道具店「やっほ」では、日本の古い家具や生活道具、作家のうつわ、植物などを扱っています。植物は、左京区の「田中美穂植物店コーヒーショップ」のもの。こちらでは、鉢植えや苔玉、リースなどニュアンスある植物と、おいしいコーヒー豆を販売しています(蚤の市当日は植物のみ)。

【お店の特徴】
「やっほ」は水屋や中庭をそのまま残した、古い京町家の佇まいが残る古家具店です。「田中美穂植物店コーヒーショップ」は、かわいいような、不思議なような植物たちがたくさん並んだ小さなお店。今回は共同での出店です。

【やっほ/田中美穂植物店コーヒーショップさんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
やっほ:木の味の良い「ちゃぶ台」「ローテーブル」「文机」など、「つくえ」ばっかり持っていきます。
田中:鉢植え植物を中寸に苔玉、ドライのかざり等(お茶花や山野草、シダ植物など)。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
やっほ:古いものは家に置いてすぐによそよそしくなくて、温かい空気を出してくれるところが魅力です。そこに植物がからめばよりいい雰囲気が出てすてきです。
田中:古いものに魅力を感じるところはうすっぺらくないところ。植物に魅力を感じるところは生きていくための形(姿)、育つ過程のおもしろさとか。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
やっほ:京都から参加させていただきますので普段会えないお客さんと沢山お話しできたらなと思います。
田中:普段見れない物を沢山見たいと思います。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
やっほ:お気に入りの「木のつくえ」と「植物」を探しに来てください。
田中:こんにちは。田中美穂植物店コーヒショップです!! やっほさんと参ります。

やっほ
京都市上京区河原町今出川下ル梶井町448-60
月曜・火曜休み
12:00〜日没まで
tel. 075-252-2025
url. http://www.yahho-yahho.com

田中美穂植物店コーヒーショップ
京都市左京区浄土寺下南田町37-4
火曜、21日、25日休み
10:30〜18:00
url. http://d.hatena.ne.jp/shokubutsutokohi/

Category: 古家具/古雑貨

5.16.WED

【出店者紹介】generaL STORE

続いて紹介するのは茨城県結城市から。あのcafe la familleとともにうつくしい空間で誰をも魅了する雑貨店「generaL STORE」の登場です。

【取扱商品】
アメリカ、ヨーロッパのアンティークやヴィンテージの衣類、雑貨、ヨーロッパのデットストックの布を使ったオリジナル衣類、作家さんの作品、日用雑貨など。

【お店の特徴】
cafeと隣接していますので、買い物だけでなく、食事やお茶、納屋でのイベント、庭の散歩なども楽しみながら、古いものと田舎の自然に囲まれて、ゆっくり過ごせる空間です。

【generaL STOREさんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
アメリカやヨーロッパの古い雑貨、アンティークやヴィンテージの衣類。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
時代を反映した物語に溢れていること。それぞれの形やデザインに作り手のアイデアや意味があり、長い年月を経ても残る理由があるところ。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
お客様や他のお店からも、たくさん刺激を受けて戻ってこられることを、とても楽しみにしています!

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
ヴィンテージの衣類をイベントに持っていくのは初めてです。このイベントをきっかけに雑貨だけでなく、今ではないデザインや素材のヴィンテージの洋服にも興味を持っていただけたらと思っています。 すべて一点ものですので、気になるものに出逢えたら、遠慮せずに試着してみて下さい。

generaL STORE
茨城県結城市結城911-4
11:30~21:00
木曜・第一水曜日定休(年に2回、長めの休暇をいただきます)
tel. 0296-21-3559
url. http://www.cafelafamille.com/gs1.html

Category: 古家具/古雑貨

5.16.WED

【出店者紹介】夜長堂

続いて登場するのは、古い図案をかわいらしく復刻させる「夜長堂」です!

【取扱商品】
日本の古道具。復刻もの。

【お店の特徴】
地味で小さい店ですが、シュールでかわいいモノがたくさん並んでいます。提灯と招き猫が目印です。

【夜長堂さんに聞きました】
01 当日はどのような古ものを持ってきてくださいますか?
モダンJAPAN復刻ペーパー、ハンカチ、1960年代に海外への輸出用に日本で製造されたデッドストックの食器や古道具を持って行きます。今回は数量限定の気まぐれお楽しみに袋やくじ引きもあります。 へにゃんこセットもご用意しています。

02 あなたが考える、古ものの魅力を教えてください!
奇想天外のデザイン力。発想力。手仕事の痕跡。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
くじ引きして遊んだり、普段お話できないお客さんたちと出会ってたくさん笑えたらいいなあと思います。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
とにかくこじんまりしていると思いますので励ましに来てやって下さい。よろしくお願いします。

夜長堂
url. http://www.yonagadou.com/

Category: 古家具/古雑貨

5.16.WED

【出店者紹介】MLPショップ

続いては奈良県からの登場。イギリスアンティーク雑貨を扱う「MLPショップ」のご紹介です!

【取扱商品】
主に50年代〜70年代のイギリスアンティーク雑貨(食器、陶器、ガラス、ファブリック、家具等)。Midwinter(ミッドウィンター)、Hornsea(ホーンジー)、Poole(プール)、J&G Meakin(J&Gミーキン)などのメーカーを扱っています。

【お店の特徴】
イギリス好きの店主がセレクトしたイギリスアンティーク雑貨のお店。イギリス人の生活に根付いているアンティーク。それらが、今のイギリス人の暮らしの中にどのように位置づけられているか、どのように使われているかなど、イギリスの文化を感じていただける商品を販売しています。

【MLPショップさんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
陶器を中心に、こまごまとした雑貨を。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
前の人が使ってきた陶器をあなたが実際に使って、それから次の代へ受け継いでもらう。古い物に限らず、「もの」とはそうあるべきでしょう。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
ウェブショップで東京近郊のお客さんも沢山います。その方々に来てもらえたら嬉しいです。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
イギリスアンティーク雑貨のお店さんは沢山ありますが、ひと味違うセレクトを目指しています。そして、商品から伝わる普段着のイギリスを感じてもらえれば嬉しいです。

MLPショップ
奈良県奈良市高畑町1028
木曜日休み
11:00〜19:00
tel. 0742-26-3460
url. http://mlpshop.ocnk.net/

Category: 古家具/古雑貨

5.16.WED

【出店者紹介】薪窯パンと器 ユッカ屋(27日)

続いて登場するのは、薪窯で焼くパンがおいしい「薪窯パンと器 ユッカ屋」。おいしいサンドイッチとピザパンを届けてくれますよ。

【お店の紹介】 
日野市百草で「薪窯パンと器 ユッカ屋」 という小さな店を営んでいます。レンガを自分たちで積み上げた手作りの石窯に薪をくべてパンを焼いています。素朴ですが、ガシッと焼いた香ばしい皮、中はしっとりもっちりしたパンです。

【ユッカ屋さんに聞きました】
01 当日はどのようなメニューを提供してくださいますか?
薪窯で焼いた季節の野菜をのせたピザパンと、パンドカンパーニュやバゲットを使ったサンドイッチを作ります。

・サンドイッチ
→ツナとじゃがいものサラダ+にんじんサラダのカンパーニュサンド
→2種類チーズのバゲットサンド
→チキンソテーのバター醤油+くるみのカンパーニュ

・薪窯で焼いた季節の野菜をのせたピザパン

02 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
私たちも古いものが大好きなので、あれこれ買い込んでしまいそうです!

03 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
サンドイッチ片手に蚤の市をぷらぷら。そんな景色を想像しながらパンを焼いてゆきますね! お待ちしております。

薪窯パンと器 ユッカ屋
東京日野市百草736-3
金土日月の週4日営業
11:00〜18:00
url. http://yukka-ya.jugem.jp/

Category: 飲食

5.16.WED

【出店者紹介】Coupe

続いては目黒区のちいさな古道具店「Coupe」の登場です。

【取扱商品】
国内外の古道具全般。気楽に使える陶器類から小引き出し、ヨーロッパの看板のフォントなど細々と色々と扱っています。

【お店の特徴】
小さなお店ですが年代や国を問わず、直感で選んで来た物が並んでいます。店主も何に使うのか分らない物もあります。

【Coupeさんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
古道具を使い慣れない方でも、興味を持って頂けるような物を。そのまますぐ使える物から、ちょっと手を加えて楽しめるものなどを。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
少し傾いでいる物や、丁寧に割れた部分を繕い使われ続けて来た物など、今のモノには無い、個性が古いモノ達にはあると思います。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
大きな空の下、食や音とともに、ご来場者皆様、出店者の皆様と楽しいひと時を過ごしたいと思っております。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
蚤の市の「なにがあるか分らないワクワク感」を一緒に楽しみましょう。

Coupe
東京都目黒区中央町1-18-13-102
不定休(事前にお問い合わせください)
14:00頃〜(仕入れ等の都合で変更になる場合があります)
tel. 03-6386-2365
mail. info@coupe-az.com
url. http://shopinfo.coupe-az.com/

Category: 古家具/古雑貨

5.15.TUE

【出店者紹介】CAFE KOBILU(カフェ小昼)

続いて登場するのはおやきがおいしい仙川のちいさなカフェ。「CAFE KOBILU」の登場です!

【お店の紹介】
仙川の駅から少し歩いた住宅地にある、小さなお店です。旬の野菜が色々と楽しめる定食や、毎朝手作りのおやきなど、田舎のおばあちゃんちに行ったような、昔ながらの食事を、お出ししています。

【CAFE KOBILUに聞きました】
01 当日はどのようなメニューを提供してくださいますか?
自家製おやき、冷たい飲みもの、素朴なおやつ、などなど。おやきは5種類くらいと、ぼたもちやがんづき、甘酒など、甘味処風なメニューです。

02 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
青空の下でのんびり、楽しみたいです。なにかイイモノを、こっそりみつけたいです。

03 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
古き良いものたちと、おいしいものたちと、色々とたっぷり楽しめます!是非ぶらりとお越しくださいね。

CAFE KOBILU(カフェ小昼)
東京都世田谷区上祖師谷5-20-5
月曜定休
火~金 11:00~18:00 土日祝 11:00~15:30
tel. 03-5313-7223

Category: 飲食

5.15.TUE

【出店者紹介】ひぐらし文庫

続いて登場するのは、本好きを応援する雑司ヶ谷のちいさな本屋さん「ひぐらし文庫」です。

【取扱商品】
古書・新刊書・雑貨。

【お店の特徴】
趣味は読書といいたいけれど、言えるほど読んでいないかもと、言いだせない方の背中を押すお店です。

【ひぐらし文庫さんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
古書(今回出店時のみ)アメリカンアンティーク、雑貨小物など。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
偶然うまく描くことができた絵のような、自分の掌中のものなのに、時間や人の手や、日の光だけではないものがあわさって、全く別のもののようになるような、喜び。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
今まで、一人で営業しているために、外に出て販売することはなかなかできずにおりましたが、今回、協力を得て、出店することにいたしました。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
はじめまして。雑司が谷にできて二年のお店です。 もしよろしければ、どうぞ皆様お立ち寄りくださいませ。

ひぐらし文庫
東京都豊島区雑司ヶ谷3-3-14
土曜 12:00〜20:00 日曜・祝 11:00〜18:00
tel. 03-5944-9968
url. http://higurasibooks.blog.so-net.ne.jp/
onlineshop. http://www.higurasibooks.com/

Category: 古書