5.11.FRI

【出店者紹介】houti(オウチ)

続いて登場するのは東京都狛江市にある古い平屋の古道具屋さん「houti」が登場です。

【取扱商品】
家具(机、本棚、棚、イス、など)。昭和30年から40年代の食器、マキコさんの手作りリース、手作りのカバン。たまに古着、レコード、古本。

【お店の特徴】
古い平屋のお店です。お庭には、ジャンクなものたちが盛りだくさん。お店の中は、家具や、食器、リースやカバンがモリモリです! 宝探し気分で楽しんでいただけると思います。

【houtiさんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
家具や食器たち、マキコさんの手作りのものを持っていきます。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
古いコたちには温もりがあって、遊びがあっていろいろな使い方ができて、飽きないところ!!

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
いろんなコたちをモリモリ持っていこうと思いますのでピピピッとくるコを見つけてもらって皆さんに笑顔になっていただけるように頑張ります☆

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
一緒に楽しみたいです!!

houti
東京都狛江市猪方3-40-19
11:00〜17:00
火、水定休
tel. 080-3512-8782
url. http://www.houti-8.com/

Category: 古家具/古雑貨

5.10.THU

【出店者紹介】Olopopo(27日)

続いて登場するのは1900~1960年代頃までのフランス・ヨーロッパ古着を扱う「Olopopo」さんです。

【取扱商品】
1900~1960年代頃までのフランス・ヨーロッパ古着。メンズのワークウェアがメイン。モールスキンやリネンなど、フランスらしい素材のジャケット・パンツをdead stockもしくは、味のあるusedのコンディションで。コットンピケや太畝のコーデュロイ素材のハンティングジャケットやベスト。英国のヴィンテージ(1960年代頃まで)のTOOTALやSAMMYのスカーフ。ヨーロッパの軍ものヴィンテージ、旧日本軍のジャケットなどを厳選して置いております。レディース、キッズを少しだけ置いています。

レディースはフランスの1900年代前半頃のブラウス、1930~1960年代頃のドレスやコート。キッズは1940~1960年代頃のフランスのdead stockがほとんどです(レディース・キッズは無くなり次第終了。今後 ヴィンテージ物は、メンズのワークパンツにより力を入れます)。

カナダのメッセンジャーバッグブランド、COCOTTE EQUIPMENT(ココット・イクイップメント)のバッグ。など。

今後、他で扱いのないヨーロッパの老舗ブランドの帽子、生地や縫製、形に徹底的にこだわったオリジナルの長袖シャツを置く予定です。

【お店の特徴】
生地・形・色合い・リペア跡が特に好きなフランス・ヨーロッパの60年代頃までのヴィンテージ服をメインで置いていますが、古着のみのお店ではないです。古着はdead stockか、状態の良いused、布への愛着がうかがえるリペアの入ったusedを厳選して置いています。単純にコンディションの悪いusedは置かないです。

気に入れば、生産国や年代、古着・新品関係なく置きます。サイズやコンディションなどで、現在の着用が難しいもの、帽子やシャツなどはオススメのヴィンテージ品以外無理に置かず、本当にオススメ出来る新品商品を提案したいと思っています。今後ヴィンテージ品に成りうるこだわりのモノです。古物に固執するのではなく、良い物にこだわってセレクトしていく。そんな、路地裏のひっそり小さなお店です。

【Olopopoさんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
今の街着にも合わせ易いフランスのワークウェアをメインで。加工では出し得ない、雰囲気のあるusedを持っていきたいと思います。レディースは、フランスの雰囲気の強く出たブラウスやドレスを、少しですが、持っていきたいです。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
服に関しては、、 生地の厚さ、独特の重さ、布への愛着とともに生きた人々が施した、リペア跡。です。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
人やモノ、良い出会いがあれば何よりです。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
日本中から約60店もの古いものを扱うディーラーが集結。普段なかなか足を運べないような場所のお店もまとめて見れてしまう希少な機会だと思います。ライブやトークショー、ワークショップも 開催予定の、一味違うマルシェを、ボランティアスタッフの方々、出演者とともに一緒に楽しんで頂けたら嬉しいです。

olopopo 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-36-8 小倉ビル1F-B
不定休
tel. 0422-23-7120
mail. olopopo@hotmail.co.jp
url. http://olopopo.com/

Category: 古家具/古雑貨

5.10.THU

【出店者紹介】古道具あきすけ

続いては、手紙舎調布PARCO店の味わいのある古家具でもおなじみ、「古道具あきすけ」の登場です。

【取扱商品】
主に日本の古い家具と古い生活雑貨など。

【お店の特徴】
理由はないけど、なんかいい。そんな品物たちを集めた小さなお店です。

【古道具 あきすけさんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
おばあちゃんの家にあるような生活の中の道具と家具です。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
何でも手に入るいまと違って「もの」が貴重で丁寧に扱われた時代がありました。「もの」たちも大切にされたという意識があるようで。凛とした感じが魅力です。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
初めてのイベントでどきどきです。お客さまと同じように楽しみたいと思います!

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
楽しい古モノがたくさん集まった蚤の市です。ご来場心よりお待ちしておりま~す!!

古道具あきすけ
神奈川県川崎市多摩区西生田1-14-7
12:00〜20:00
不定休
tel. 044-954-2514
mail. info@akisuke.com
url. http://www.akisuke.com/

Category: 古家具/古雑貨

5.10.THU

【出店者紹介】仁平古家具店

続いては日本の古いものを中心に扱う「仁平古家具店」。益子、真岡からの登場です!

【取扱商品】
大正、昭和の日本の家具、建具、照明器具、古道具など。

【店の特徴】
日本各地で探し集めた希少な古い家具や雑貨等を、一点一点心を込めて水洗い、修理、再生し、末永くお使い頂けるよう仕上げ、できる限りリーズナブルにお客様へ届けています。また、長い時間を経て味わいを増した、美しい古材の木や鉄などを使ったオリジナルのテーブル、イス、棚などの製作も行っています。

【仁平古家具店さんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
雑貨感覚で手に取りやすい小物を中心に販売します。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
それぞれの感性で古家具等を生活に取り入れることで、新しい物にはない深みやあたたかみを感じることができます。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
普段ではできない他の出店者さんやお客さんとの情報交換や交流を楽しみたいと思います。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
2つと同じ物がない古家具や古道具との出会いは一期一会だと思います。当日はその”出会い”を是非楽しんでください。

仁平古家具店 真岡店
栃木県真岡市荒町1095
13:00~18:00
火曜日定休
tel. 0285-81-5208
url. http://www.nihei-furukagu.com/

仁平古家具店 益子店
栃木県益子町益子3435
11:00~18:00
火曜日定休
tel. 0285-70-6007

Category: 古家具/古雑貨

5.10.THU

【出店者紹介】BOOK TRUCK 

続いては、その名の通りトラックにたくさんの本を詰め込んで、「BOOK TRUCK」が登場です

【取扱商品】
書籍全般。ジャンルは日本文学、英米文学、フランス文学、エッセイ、評論、マンガ、デザイン書、アートブック、和雑誌、洋雑誌、雑貨など

【お店の特徴】
行く先々に合わせて品揃えを変える、移動式本屋です。

【BOOK TRUCKさんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
マンガ、小説、エッセイ、評論、リトルプレス、洋雑誌など、古くて良いものを幅広く持って行きたいと思います。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
やっぱり一期一会の出会いがある事ですかね。 そういった印象的な出会いがあれば、自然と愛着を持って使ってしまいます。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
京王閣の雰囲気もとても良いので、お祭りのような非日常的な雰囲気を堪能したいと思います。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
是非、一期一会の出会いを見つけていただければと思います。素敵なお店ばかりなので、きっと楽しいですよ。

BOOK TRUCK
横浜、都内を中心に月に4〜6日程度出店予定
mail. mybooktruck@gmail.com
Twitter BOOK TRUCK (@mybooktruck)
FACEBOOK. https://www.facebook.com/Booktruck

Category: 古書

5.9.WED

【出店者紹介】東塔堂+デッサン

続いて登場するのは、センスあふれるヴィジュアル本を中心に扱う2つのお店が共同出店。「東塔堂+デッサン」です!

【取扱商品】
写真集・画集・絵本など、ヴィジュアル中心の古書を取り扱っています。

【お店の特徴】
本を内容だけでなく、装幀や質感などを含め総合的な視点で選んでいます。選書の基準は、東塔堂では、過去に敬意を払い、史的評価を軸に、デッサンでは赤子が本を選ぶようにという感覚を軸にしています。

【東塔堂+デッサンさんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
『こどものとも』や「ディックブルーナの装幀本』など大人も子どもも楽しめる絵本や未だ見ぬ会場の雰囲気を想像しながら、遊園地の名残と共鳴するような古いヨーロッパの写真集などを並べる予定です。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
本は複製物ですが、古書はジャケットが破れていたり、日焼けで変色していたりと、経年に伴い外観に個性が出てきます。複製でありながら、固有の欠点を持っているところが古書のおもしろさだと思います。欠点が愛らしくなることさえありますので。あとは巡り会いのタイミングでしょうか。残っていただけでも、驚いてしまうようなものなのに、それがまさに探していたものだった、ということが不思議とよくあります。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか? お客さんに古書を手渡す、という役割は勿論ですが、他の出展者さんの品々を拝見するのが楽しみです。何か出会いや驚きがありますように、と願っています。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
探しているものをじっくり見つけるのもよいですが、見たことがないものがあれば、是非手にしてみて下さい。古びたものの中に、新しいものが隠れている場合があります。

東塔堂
東京都渋谷区鴬谷町5-7-1F
12:00~20:00
日曜日定休
tel. 03-3770-7387
mail. info@totodo.jp
url. http://totodo.jp/

デッサン
東京都目黒区東山1-9-7-1F
12:00~20:00
火曜日定休
tel. 03-3710-2310
mail. info@dessinweb.jp
url. http://dessinweb.jp/

Category: 古書

5.9.WED

【出店者紹介】CAFE六丁目

続いて登場するのは、カフェと古道具が融合したステキなお店「CAFE六丁目」の登場です。

【取扱商品】
古道具/日本の古いモノ色々。木のもの・ガラスのもの・鉄のものなど生活の中で使えるもの。昭和の真ん中位のモノが多いです。

カフェ/世田谷育ちの野菜・高知県有機野菜。オリジナルカクテル・オリジナルソフトドリンク。お酒に合うお食事やおつまみ。コーヒー類。

【お店の特徴】
カフェと古道具を併設。昼間は窓が大きくて日差しが入ってとても明るい雰囲気です。夜はポツリポツリと並ぶ裸電球が外からの目印。柔らかな明かりに照らされてのんびりお酒やお茶やお食事を楽しんで頂いてます。ちょっとつまんで飲む、読書をしながらお茶を飲む、お友達やご家族でお食事をする、古道具を探すなどいろいろなシーンでお越し頂いてます。

【CAFE六丁目さんに聞きました】
01 当日はどのような古ものを持ってきてくださいますか?
おうちに取り入れやすく味のある小さな家具や小物たち見て楽しんで頂けるようなものをお持ちしたいと思っています。

02 あなたが考える、古ものの魅力を教えてください!
経年によってしか出ない味やツヤや色味、フォルムの可愛らしさ。昔デザインのかっこよさ。昔から大切にされていたものからにじみでる雰囲気がとても落ち着きます。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
一年の中でもいい季節に開催されるとのことで外の空気を吸いながら沢山の古道具に囲まれてる時間を古道具好きの皆様と楽しみたいです。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
古道具とカフェでの参加です。イベント初めてなので緊張していますが喜んで頂けるメニューなどを考え中です。古道具は東京蚤の市に向けてコツコツと可愛らしい家具や雑貨を揃えています。

CAFE六丁目
東京都世田谷区等々力6-6-1 松憲ビル1F
木曜日定休
18:00〜25:00
土・日・祝 12:00〜24:00
tel. 03-3704-4177
url. http://www.6-chome.com/

Category: 古家具/古雑貨, 飲食

5.9.WED

【出店者紹介】はなめがね本舗

続いては、女性が営むかわいらしい古本屋「はなめがね本舗」の登場です。

【取扱商品】
古本(1950~70年代のオンナとコドモの本多数)、こけし、紙ものなど。

【お店の特徴】
昭和のオンナ実用や料理本、懐かし絵本に小説、随筆あれこれ、乙女ゴコロをくすりとくすぐる本たちを販売しています。ふたりの店主が、オンラインショップと、京都と栃木にある実店舗で営業しています。

【はなめがね本舗さんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
見ているだけでも楽しく、今もしっかり活躍してくれるレトロな実用本や料理本、懐かしい気持ちにさせてくれたり、子どもだけでなくおとなをも魅了する絵本、昭和の随筆、小説、お洒落でかわいいデザインの雑誌、小冊子など。その他、チープかわいい国内外の紙ものや、中古おみやげこけしの蔵出しセール(全品100円!)も準備中です。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
そっと日常になじんでくれる素朴さと、長い時間をかけて愛され、幾人かの手を渡ってきたという重み。一つひとつ、丁寧に時間をかけて作られたものは、きっといつまでもしっかりと私たちの生活に残っていくのだと思います。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
人、もの、お店、おいしいもの、すてきな空間でのたくさんの出会いを楽しみにしています。そして当店の本も、末永く大切にしてくださる方のもとにお届けできたらうれしいです。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
ぜひお手にとって、じっくりとお気に入りの一冊を選んでください。シャイな店主ふたりですが、皆さまとのおしゃべりも楽しみにしています。

はなめがね本舗+益子
栃木県芳賀郡益子町益子1737-9 木・金・土営業
11:00~17:00
tel. 0285-81-3352
url. http://hanamegane.com/

町家古本はんのき
京都府京都市上京区小川通寺之内下る挽木町518
不定休
12:00~19:00または11:00~17:00
tel. 075-414-6566
url. http://machiyakosyohannoki.blog114.fc2.com/

Category: 古書

5.9.WED

【出店者紹介】ATLAS(26日)

続いて登場するのは、18〜20世紀のヨーロッパのものを中心に扱う千葉県の古道具店「ATLAS」さんです。

【取扱商品】
18~20世紀のヨーロッパのものを中心に、世界各地のアンティーク・古道具を扱っています(陶磁器、グラス、木や鉄などの道具類、衣類、玩具、小物、家具など)。

【お店の特徴】
静かに物と向かい合える空間づくりを心がけています。

【ATLASさんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
初夏にふさわしい楽しい品揃えをと、考えています。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
作為の無い所に表れる美しさだと思います。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
色んな人と話して楽しく過ごしたいと思います。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
アトラスの参加は5月26日(土)、ご来場、お待ちしております。

ATLAS
千葉県千葉市中央区新宿1-5-29丸新ビル3階
月曜休み(買付・イベント参加の際など不定休あり。HPにてご確認ください)
11:00~19:00
tel. 043-377-0530
url. http://atlas-antiques.com/

Category: 古家具/古雑貨

5.8.TUE

【出店者紹介】チャルカ

続いて登場するのはかわいらしい東欧雑貨といえばこのお店。大阪から「チャルカ」さんがやってきます!

【取扱商品】
チェコ、ハンガリー、ドイツ、ルーマニアなどの蚤の市や古物屋をまわって集めています。手織りの生地、刺しゅうのクロス、お皿やコップ、ホーローや鉄もの、置物やぬいぐるみ、地図や絵本、手芸本なんかもあります。

【お店の特徴】
無類の蚤の市好きの店主が東欧を旅をしながら集めたユーズド雑貨を扱っています。

【チャルカさんに聞きました】
01 当日はどのような古ものを持ってきてくださいますか?
東欧から持ち帰った食器、布もの、文房具、ぬいぐるみや絵本、ガラクタみたいだけど誰かにとっては宝ものになりそうな雑貨。

02 あなたが考える、古ものの魅力を教えてください!
人の手から手へと渡っていく偶然のような必然の流れ。時間を経て増していく魅力。時間は作れないもの〜

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
海外では仕入れる立場なのが、売る人! 手に入れた時のエピソ−ドや裏話を話したいと思います。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
古いもの好きの人たちと過ごす時間を楽しみにしています。

チャルカ
大阪府大阪市西区北堀江1-21-11
火曜日定休
11:30〜19:00
tel. 06-6537-0830
url. http://www.charkha.net/

Category: 古家具/古雑貨