5.8.TUE

【出店者紹介】weekend books(26日)

続いては静岡県から。女性店主が選ぶかわいらしい本が揃う「weekend books」が登場です。

【取扱商品】
weekend booksで取り扱いをしているのは、絵本・エッセイ・日本人作家の小説・海外の翻訳小説・写真集や画集、洋書類、そして、お料理の本や毎日の生活が楽しくなる暮らしまわりの本など、さまざまなジャンルの古本です。実際に自分で読んでいいなと思ったもの、 すばらしいなと思う作家の作品などを、大切な友だちに手渡すような気持ちで、1冊ずつ選んでいます。

本以外に、スタンプ・蔵書票・ボタニカルアートのポストカード、フランスから輸入した色合いのきれいな貝ボタンやリボン、333DISCSさんのCDなど、こちらも私がすてきだなと思うものを集めています。

また、伊豆仁田のケーキカフェ「irodori」さんに作っていただいたフィナンシェやパウンドケーキ、ビスコッティなどの焼き菓子を置いています。

【お店の特徴】
時間を重ねた味わいのある、古い家具や道具が好きで、古道具屋さんや知り合いのカフェで棚やカウンターなどを選んだり、自宅で使っていたものを運んできたりして、お店作りをしました。白い壁に焦げ茶の什器を配して、ゆったりと落ち着いた空間になっています。大きなベンチや椅子をもありますので、のんびりと本を選んでいただきたいと思っています。

お買い上げいただいた本をゆっくり読んでいただけるように、温かい飲み物と焼き菓子を楽しんでいただくカフェスペースもご用意しています。

そして、音楽好きの主人の、今までに手元に集まったさまざまなアーティストの音楽を、みなさんにも楽しんでいただきたいとの思いから、図書館のように、2週間で2枚まで、無料でCDを貸し出す試みもしています。

【weekend booksさんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
きゅんとするような愛らしい絵本や、読み継がれてきたエッセイ、小説、ヴィジュアルの美しいお料理の本や暮らしの本、などなどの中に、「あれ!?」と意外な本も混ぜつつ選びたいと思っています。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
時を重ねて、独特のひかりを放つただひとつのもの。さまざまな人の手を経て、温もりを増したもの。古いものには、ひと言では言い表せない魅力があり、だからこそ、特別大事にしたくなります。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
たくさんのお店の中で、「子どもの頃に戻って宝探しをしているような気分」をぜひ味わいたいと思います。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
好きなものを共有できるみなさんと、ご一緒に楽しみたいと思います。よろしくお願いいたします。

weekend books
静岡県沼津市大岡509-1
水曜定休
10:00〜16:00
tel. 055-951-4102
mail. info@weekendbooks.jp
url. http://www.weekendbooks.jp/

Category: 古書

5.8.TUE

【出店者紹介】古道具 つむぎ商會

続いての出店者は大阪から登場。古い金物が揃う「古道具 つむぎ商會」さんです。

【取扱商品】
日本製の古い家具建築金物。

【お店の特徴】
家具職人の店主がこだわって集めてきた今は無き金物が沢山そろう金物店。

【つむぎ商會さんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
1940年代からの真鍮の金物や外国に影響されデザインされたこだわりの金物。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
古いものがあり今がある 物の原点を未来に残す伝えること、日本人のデザインやユーモアが詰まった金物を伝承すること。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
いろんなお客様やショップの方々、スタッフが一つになること。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
普通の買い物では味わえない蚤の市の雰囲気を楽しんでいってください。

古道具 つむぎ商會
大阪府大阪市阿倍野区松崎町4-5-3
週末のみオープン
11:00〜18:00
url. http://tsumugisyokai.com/

Category: 古家具/古雑貨

5.8.TUE

【出店者紹介】とらんぷ堂書店

続いて登場するのは、フランスを中心としたヨーロッパのヴィジュアル本を扱う「とらんぶ堂書店」さん!

【取扱商品】
フランスを中心に、ヨーロッパのヴィジュアル本を扱っています。特に力を入れているのは、トランプ・子供・ロリータ・サーカスなどでその辺りの和書もあります。

【お店の特徴】
2001年にオープンしたオンライン古書店です。一人気ままにやっているので、現在更新が滞り中。気分が乗ってくるとフランスやベルギーに買い付けに行きます。

【トランプ堂書店さんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
貴重ってほどではないけれど、探してもなかなか見つからないちょっと味のあるヨーロッパの古本。和書は文学などの単行本や展覧会図録、絵本など。

02 あなたが考える“古いもの”の魅力を教えてください!
古いものには「自分を見て!」といったあからさまな主張はないけど、なにか独特の風合いがあって、インテリアや本棚に雰囲気を与えてくれます。そんな香水の残り香みたいな魅力を感じます。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
普段はオンラインでの販売なので、こういったイベントでお客様と直接接することができるのがとても楽しみです。特に、東京蚤の市では私もお客として楽しませていただくつもりです。お客さまとお店側の敷居なく気さくに売り買いできればな、と。

04 来場する方へ、ひとことメッセージをお願いします。
お値段交渉もお気軽にしてくださいね!ものでも人でも良い出会いがありますように!

とらんぷ堂書店
url. http://www.oct.zaq.ne.jp/afaai707/tr.html

Category: 古書

5.7.MON

【出店者紹介】TOMOEDO(26日)

続いて登場するのは、アンティークファブリックの専門店「TOMOEDO」。手芸好きのみなさん、必見ですよ。

【取扱商品】
フランスを中心としたヨーロッパ各地のアンティークファブリック。1930年~60年ごろのコットンや麻などの天然素材の布を多く取り揃えております。小花柄、絵画調、インテリアファブリック、水玉模様、ジャガード織などの他、ナチュラルな素材感が魅力の綿麻素材などもあります。

【お店の特徴】
ヨーロッパのアンティークファブリックに特化した専門店です。実際に素材としてお使い頂ける強度と清潔さを基準として取り揃えております。他にない豊富な種類と、頻繁に布さがしの旅に出ておりますので新入荷の多さがTOMOEDOの特徴です。

【TOMOEDOさんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
1930年~60年ごろのアンティークファブリック。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
現代のマーケットに媚びない唯一の美しさと普遍性。その時代を感じられること。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
出展者も来て頂ける方も皆おなじ古い物好きですので、皆様とお話しできることを楽しみにしております。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
皆様にとって創造の手助けになるような美しいファブリックをぜひご覧になってください。

TOMOEDO
日曜休み 予約制
tel. 080-3564-0986
mail. 02@tomo-e.com
url. http://www.tomo-e.com/

Category: 古家具/古雑貨

5.7.MON

【出店者紹介】フォトノスタルジア

続いて紹介するのは、味のある古いフィルムカメラといえばこのお店。「フォトノスタルジア」の登場です!

【取り扱い商品】
中古カメラ、ストラップ、カメラ雑貨等。

【お店の特徴】
フィルムカメラにこだわった店です。写真やカメラに関する質問にもお答えします。

【フォトノスタルジアさんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
今人気の二眼レフをはじめ中古のフィルムカメラをたくさん持っていきます。当店オリジナルのカメラストラップ、カメラ雑貨なども用意しています。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
個性あふれるデザイン、質感などを楽しめるのが古い物の良さだと思います。同じ機種でも、1台1台状態が違うので、掘り出し物を探す楽しみがあります。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
出店者としてだけでなく、古い物好きとしては他のお店を眺めるのも楽しみにしています。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
たくさんの店が出ますので、ぜひあなただけの掘り出し物を探しに来てください。冷やかし大歓迎! ご来店をお待ちしております。

フォトノスタルジア
千葉県船橋市前原西2-22-12 津田沼ロッソ4階
土・日
12:30~19:30頃(要確認)
tel. 047-471-9705
mail. info@fotonoss.com
url. http://www.fotonoss.com/

Category: 古家具/古雑貨

5.7.MON

【出店者紹介】antique stereograph

続いて登場するのは家具や生活道具を中心に扱う千葉県の古道具店「antique stereograph」さんです。

【取扱商品】
戦前の古いものを中心に家具や生活道具などをメインで扱っています。布・アルミ・銅・ガラス・陶磁器・木製品・鉄など

【お店の特徴】
古道具店をはじめて10年。売れるものより好きなもの。後世に残っていくほどの普遍的美しいと評価できるもの。また、近年は様々なジャンルの日本の美術家の方々にも評価していただけるレベルのものを扱っていきたいと思っています。

【antique stereographさんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
比較的小さめな家具を什器に使える道具やオブジェ的なものなど。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
現代のものでは成し得ない素材感や造り。特に日本の古道具は物作りの原点ともいえる用の美を追求した潔さがあります。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
様々な方との出会い。関係者様・業者の方々・お客様、古いものを通し、語らえたら幸せです。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
楽しいイベントになるよう、準備しておきますのでよろしくお願いいたします。

antique stereograph
千葉県松戸市大金平2-99-1
月、火曜休み
不定 13:00~sunset
url. http://www.sg-stereograph.com/

Category: 古家具/古雑貨

5.7.MON

【出店者紹介】カヌー犬ブックス

続いては、暮らしまわりや旅の古本を扱う、オンラインの古本屋「カヌー犬ブックス」さんの登場です。

【取扱商品】
書籍(古本)

【お店の特徴】
料理や暮らしに関するエッセイやレシピを中心に、紀行文などの旅の本、手芸やハンドメイド、写真といった趣味の本などを取り扱っています。

【カヌー犬ブックスさんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
食べものや飲みものに関する本やレシピ、作家などによる料理についての随筆、暮らしやインテリア・雑貨についての本を、古いものを中心に比較的新しいものも交えて持って行きます。まだきちんと決めていませんが、蚤の市やアンティークといったテーマでそろえた本のコーナーも作りたいと思っています。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
キズや汚れがその“もの”の個性としていきているというところ、かな。新しいものについたキズや汚れはただのキズや汚れにすぎないけれど、使い込んでいくうちにそれらがその“もの”に馴染んできて、やがてその“もの”の個性として光ってくるような気がします。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
月並みかつ個人的ですが、来場してくれた人はもちろんお店の人たちといろいろな話をしたり、可能であれば会場の雰囲気を伝えられるような写真をたくさん撮りたいです。わたし自身も長く使いたいと思える“もの”との出会いを見つけたいです。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
何年か経って、そういえばこれって東京蚤の市で買った●●だ、などと思い出せるようなものとの出会いがきっとあると思います。そしてカヌー犬ブックスでもそんな本との出会いがあれば、と思います。

カヌー犬ブックス
mail. books@canoe-ken.com
url. http://www.canoe-ken.com/

Category: 古書

5.2.WED

【出店者紹介】オヨヨ書林

続いて紹介するのは「オヨヨ書林」。金沢からかわいい古本屋さんがやってきます。

【取扱商品】
アート、写真、映画、サブカルチャー、文芸、絵本、雑誌、など

【お店の特徴】
金沢の古本屋です。「よい本を、安く、手軽に」をモットーとして、厳選した本をヴァラエティ豊かに取りそろえております。

【オヨヨ書林さんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
国内外のアートブックや絵本、雑誌などを中心にお持ちいたします。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
控えめな存在感。棚に並んだ本の背には落ち着いた余裕が感じられます。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
どんな本がみなさんの心にとまるのか、お客様の反応に興味津々です。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
大きくて丈夫な袋のご準備を!

オヨヨ書林(本店)
石川県金沢市竪町14-1タテマチビル1F
11:00〜20:00
無休
tel. 076-261-8339
mail. store@oyoyoshorin.jp

オヨヨ書林 せせらぎ通り店
石川県金沢市長町1-6-11
11:00〜19:00
無休
tel. 076-255-0619
mail. oyoyoshorinseseragi@gmail.com

Category: 古書

5.1.TUE

【出店者紹介】Hedgehog Books and Gallery

続いて紹介するのは、京都にある本とレンタルギャラリーのお店「Hedgehog Books and Gallery」です。

【取扱商品】
デザイン・食・生活にまつわる本や絵本、junaida、THREE TREES FACTORYS、Strumpfe der Vogelchenなど。当店で取り扱っている作家の雑貨類。

【お店の特徴】
京都にある、本とレンタルギャラリーのお店です。

【Hedgehog Books and Galleryさんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
絵本やデザイン・食・生活にまつわる古本などの他に、当店の取り扱い作家の雑貨なども持っていきます。

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
良い物だから大切にされて残っているのだと思います。新しい物もいずれは古いものとなりますが、ずっと大切に残されていくようなものであればいいなと思います。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
どんなお店が集まるのか楽しみです。すてきなモノや人との出会いがあればいいなと思います。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
関東のみなさま、はじめまして。これからどうぞよろしくお願いします。

Hedgehog Books and Gallery
京都府京都市上京区西三本木通荒神口下る上生洲町229-1
木曜日休み
12:00〜19:00
tel. 075-708-6106
url. http://www.hedgehog-books.com/

Category: 古書

5.1.TUE

【出店者紹介】欅(ケヤキ)

続いては古道具と雑貨を扱うネットショップ「欅」さんの登場です。

【取扱商品】
主に1960年頃の昭和の日本モノ。デンマーク・イギリス・アメリカなど海外モノも少し。

【お店の特徴】
たくさんのモノが廃棄され、地球が汚される今日。モノを大切に扱い循環することで、少しでも地球の負担が軽減すればと思い、古道具と雑貨を扱うネットショップとして2006年にオープンしました。京都や東京で定期的に展示販売会や、作家さんとグループ展なども開催しています。

【欅さんに聞きました】
01 当日はどのようなものを持ってきてくださいますか?
小物を中心に持っていく予定です。ヴィンテージアクセサリー・紙モノ・食器・箱・缶・かご・さびモノetc

02 あなたが考える、“古いもの”の魅力を教えてください!
人から人へ、繋がれてきた歴史を想像できるのは“古いもの”の魅力。量産のモノでもどこかあたたかみを感じいとしい気持ちになります。

03 東京蚤の市をどのように楽しみたいですか?
京都ではお会いできないお客さまとの交流も楽しみですが、他の出展者さんのお店を一挙に見れるのもとても楽しみにしています。

04 来場する方々へ、ひとことメッセージをお願いします!
小さいお店ですがよかったら寄ってくださいね。皆様にお会いできることを楽しみにしております。

欅 -ケヤキ-
mail. keyaki-3r@cpost.plala.or.jp
url. http://keyaki-3r.com/

Category: 古家具/古雑貨