11.9.FRI

【出店者紹介】Ponia-pon(東京都)

第2回東京蚤の市には、アンティークな着物屋さんも出店します。続いて紹介するのは下町情緒を感じる街、根津から参加してくれる「Ponia-pon」さんです。 大正末期から昭和初期の着物や、お店ではなかなか見る機会のない古布をたくさん用意してくれるとのこと。楽しみです!

古布セット アンティーク着物の端切れセット 1050円

古布 アンティーク着物の生地 2000円~
小物作りはもちろん、半衿などにアレンジしても。

下駄 8000円~
アンティーク着物地を使った鼻緒を使っています。

 オリジナルバッグ
Ponia-ponオリジナルのバッグ。ウール地に革のハンドル。

銘仙着物 6000円~
ポップでキュートな銘仙。カジュアルに着物を楽しみたい方に。

根津駅からほぼ1分。古民家を改装した小さなお店です。

【Ponia-pon 大野らふさんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
2003年、東京・根津にオープンしたアンティーク着物店です。大正末期から昭和初期の着物を中心に扱っています。当時のポップな意匠を大人っぽく着て頂くことを提案しています。

02 当日はどんな商品を持って来てくださいますか?
お店ではなかなか見て頂くことができない古布をたくさん用意します。小物作りにもぴったりですし、フレームに入れて、飾っても素敵です。

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
以前から行ってみたいと思っていたイベントなのでスタッフ一同、お客様との出会いも他店を覗くことも楽しみにしています。

04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
御来場の方々にアンティーク着物の魅力を今以上に知っていただきたいと思っています。

【店舗情報】
Ponia-pon
東京都文京区根津2-8-2
tel. 03-3821-6270
http://poniapon.com

Category: 古家具/古雑貨

11.9.FRI

【出店者紹介】東塔堂+デッサン(東京都)

続いて紹介するのは、前回に引き続き合同で出店して下さる「東塔堂+デッサン」さんです。東塔堂(上の写真)はアカデミック寄りのかたい本、デッサン(下の写真)は絵本などのやわらかい本、一度に両方楽しめるという!

エドワード・スタイケンが企画・編集した写真展「The Family of Man/人間家族」のカタログ。新版と旧版を並べてみました。アートディレションは、『スイミー』などの絵本でもおなじみのレオ・レオニ。

『暮しの手帖』。人気の第一期のものです。

ポップアップの電車の絵本に、もじゃもじゃのみみずくと、ぼろきれが出てくる『フィフィのみぎひだり』など絵本の数々。

【東塔堂+デッサン 大和田悠樹さんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
前回同様、東塔堂とデッサンの合同で出店いたします。
どちらもヴィジュアル主体の古書を主に扱っていますが、
渋谷の東塔堂はアカデミック寄りのかたい本、
中目黒のデッサンは絵本などのやわらかい本を扱っています。

02 当日はどんな商品を持って来てくださいますか?
前回好評だった絵本を沢山持って行きます。
昔読んだ懐かしい絵本や、誰かに読み聞かせたい絵本など
とっておきの一冊をご用意できればと思います。

また、写真を撮っている方が多かったので
古い写真集も一緒に。撮影の参考に、もしくは愛蔵書となりますよう!

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
ほんとうに沢山のお客様がいらっしゃるので、
どういった本を手に取るのか、店番しながら眺めているとあっというまに時間が過ぎます。
うっかりしてると、他のお店を拝見せずに終わってしまいますので、
しっかりさぼって、お客様に混じっていろんなお店を観て回りたいと思います

04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
知らない本でも、なんとなく気になった本があれば、
気軽に手にとって、ページをめくって下さい! 

【店舗情報】
東塔堂+デッサン

東塔堂
東京都渋谷区鶯谷町5-7-1F
http://totodo.jp/

デッサン
東京都目黒区東山1-9-7-1F
http://dessinweb.jp/

Category: 古本

11.9.FRI

【出店者紹介】7umi(神奈川県)

続いて紹介するのは横浜からの初参加、古道具店と並行して店舗工事も請け負っている「7umi」さんです。当日はリフォームのご相談にも乗ってくださるとのこと。古道具を取り入れた空間づくりをお考えのお客様、どうぞお立ち寄りくださいね。

アンティークオケ―ジョナルテーブル
オリエンタルな雰囲気の天板とツイストレッグの組み合わせが新鮮。

インドアンティーク飾り棚
インドで塗られたオリジナルペイントが美しい飾り棚。

アンティークミラーゴールド
お部屋が華やかな感じになるミラーです。

アンティークベビーベット
ベンチがわりとしても人気です。

アンティークファイヤープレイス
壁のアクセントに…圧倒的な存在感があります。

アンティークドロワ―
すこしふざけた表情のドロワ―。日本的なインテリアにも合いそうです。

アンティークサイドテーブル
ペンキの剥がれ具合と凝った金具使いが魅力。

【7umi 餅田広美さんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
横浜の岸根公園前実店舗があります。店名の7umiは「ななうみ」と読みます。遠い国で7umiが選んだものたちが、はるばると海を越えてやってくるところをイメージしてつけました。すべての商品はインテリアコーディネーターの店主がセレクトしております。また当店は地元で代々続く工事店でもあります。今まで培ってきた技術を生かつつ、新しい世代の感覚を取り入れたリフォーム工事をお受けしております。イメージづくりだけでなくそれを実際にカタチにしていくことができるのが特徴です。 
実際の工事も当店が直接施工しております。通常はアンティーク家具、雑貨を販売するお店として営業しておりますが、店舗工事、リフォームのご相談、レンタルスタジオとしてのご利用は、ご予約制とさせていただいております。

02 当日はどんな商品を持って来てくださいますか?
7umiの中でも小型の家具
イギリス・アンティーク・ファイヤープレイス
イギリス・アンティークベビーベット
イギリス・アンティークドロワ―
イギリス・アンティークチャイルドチェスト
インド・アンティーク飾り棚
インド・アンティークミラー
イギリス・アンティークガーデンテーブル
イギリス・アンティークガーデンチェア
イギリス・アンティークラダー
イギリス・ツイストレッグオケージョナルテーブル
イギリス・アンティークサイドテーブル
イギリス・アンティークミラー・ゴールド
イギリス・アンティーク物干し
※在庫状況により変更する場合がございます。

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
たくさんの方々に出会い7umiのことを知っていただきたいです。

 04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
昨年オープンしたばかりのお店です。東京蚤の市には当店おすすめの比較的小ぶりなアンティーク家具をお持ちいたします。またアンティークに合うようなお家のリフォームをお考えのお客様、ぜひ7umiのブースへお立ち寄り下さい。

【店舗情報】
7umi(ななうみ)
神奈川県横浜市神奈川区片倉5-19-28-101
tel. 045-516-9440
http://www.7umi.net

Category: 古家具/古雑貨

11.9.FRI

【出店者紹介】Nya(埼玉県/24日)

古道具と相性抜群なドライフラワーを用いて、素晴らしい作品を生み出す「Nya」さん。前回に引き続いて出店して下さいます。普段は店舗を持っていないNyaさん。一日だけのスペシャルなディスプレイをどうぞお見逃しなく!

フランスアンティーク ユーカリプリント画

フランスアンティーク 銀のスプーン

フランスアンティーク メダイユ

ユーカリリース

【Nya 植松ユキさんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
1900年前後のフランス絵画的な花をチョイス、馨しい香りで、五感を刺激するような、ブケ、デコなど作製。現在は、実店舗を持たず、ワークショップや雑誌などを中心に活動しています(個別のご注文は現在はお引き受けしていません)。以前の店舗では、年数回パリで買い付けてくる古道具も販売。Nyaスタイルの花に、古道具は欠かせない存在。

02 当日はどんな商品を持って来てくださいますか?
ドライフラワーやリース、デコ、古道具にNyaの花世界を閉じ込めたもの。フランス古道具。

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
まるで移動遊園地のような、刹那な時間と空間を、みなさまと一緒に楽しみたいと思います。すてきな一期一会がありますように。

04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
前回に引き続き、今回もワークショップをやらせていただきます。手紙社さんがつけてくれた題名は、冬に向けてのリース作り。ユーカリなどの生花で作ってドライで楽しめるリースです。こちらもぜひご参加くださいね。

【店舗情報】
Nya
http://ilnyapas.exblog.jp

Category: 古家具/古雑貨

11.9.FRI

【出店者紹介】BOLT(愛媛県/25日)

前回に続いて愛媛県から駆けつけてくれるのは「BOLT」さんです。今回は一風変わった品物もたくさん持ってきてくれるみたいですよ。どれもこれもが店主の心に響いたものばかり。みなさんの心に響く宝物が見つかりますように。

フランスの学校で使われてたポスターサイズの、フランス中心の地図・働く人の図、心臓・血管など人体図。おもしろいです。

デスクランプなどインダストリアルなアイテム。

パリのBON・MARCHE(デパート)で、おばぁちゃんが洋服を仕立てた時の箱だそう。南仏マダムが大切にしていたもの。

トントントン ドアノッカー。

ペン先が入れられてた小さな紙箱。

優雅なデザインの手洗い。蛇口も石鹸置きも美しい。

1940年代のフランスのデットストックのタオル。肌触り抜群です。

【BOLT 岡本智子さんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
四国・松山のBOLTです。フランスを中心としたヨーロッパのアンティーク・ブロカントを扱っています。年に数回現地に出向き、小さな古道具から大きな建具や建材、お城の破片まで・・素敵だなぁと心に響いたものをあれこれ買い付けてきています。またそれらのアイテムを使い、店舗や住宅のデザイン・プロデュースもさせていただいてます。

02 当日はどんな商品を持って来てくださいますか?
第一回の時は、ドアや家具など大きなもの中心でしたが、今回は小物をメインに、こんなモノ売ってるの?というか買ってきたの?という不思議なアイテムからフランスの学校の教材や古書、普段は店頭に出してない古着やメンテナンス用の生地なども持っていければと思ってます。

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
前回はまったく他のお店を見る余裕がなかったので、今回は色々見て回れたら嬉しい!本当に素敵なお店がたくさんだったので。

04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
たくさんの素敵な出会い楽しみにしています。今回は25日のみの出店ですが、ぜひ遊びに来て下さい。

 【店舗情報】
BOLT
愛媛県松山市枝松1-4-3
tel. 089-947-6855
http://www.bolt-bolt.com

Category: 古家具/古雑貨

11.9.FRI

【出店者紹介】ハチミツ(新潟県)

続いて紹介するのは、新潟県から、たくさんの宝物を車に積み込んでやって来る「ハチミツ」さんです! 日本の美しい古道具をどうぞご覧下さい。

鉄モノ

あかり

デッドストックのボタン

家具

漏斗

たくさん絵を描いたパレット

【ハチミツ 赤塚和枝さんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
新潟で、古道具・古家具と雑貨を扱うお店をしてしております。独自の視点で集めた古く美しいものをたくさん集めたお店です。主に日本の古いものを扱っております。

02 当日はどんな商品を持って来てくださいますか?
日本の古い物たちがメインとなります。家具・器・JANKなどジャンル問わずお気に入りたちを連れて行きたいと思っています。

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
初めての出店でとてもドキドキしています。自分自身、とても行ってみたかったイベントなのでたくさんの方々との出会いを楽しみに東京蚤の市を存分に楽しもうと思います。

04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
新潟から初出店させていただきます。ワクワクするような古いモノ達をどっさり車に積 みこみ、参加させていただきたいと思っています。お立ち寄りいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします!

【店舗情報】
ハチミツ
新潟県新発田市城北町2-4-19
tel. 0254-24-7407
http://hcmt.exblog.jp/

Category: 古家具/古雑貨

11.9.FRI

【出店者紹介】noeud(栃木県/25日)

続いて紹介するのは、栃木県からの初参加、「noeud」さんです。店内には新しいものと古いものがバランス良くディスプレイされていて、とても心地よい空間を演出してくれています。どれもこれも味わい深い品物ばかりです。

古い包みに入ったガーゼ、小さなクレヨンなど(外国のもの)

デットストックの小さなミルクピッチャー

アルミや真鍮のもの

アコーディオン

かご類、いろいろ

【noeud 山野裕子さんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
栃木県・宇都宮の端っこで、小さなお店を営んでいます。

02 当日はどんな商品を持って来てくださいますか?
小ぶりなものを中心に、味のあるものたちを色々と持っていこうと思っています。また、古いものにそっと寄り添う雑貨も少しお持ちします。

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
たくさんの方々、古いものたちとの出会いを楽しみたいです。

04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
秋も深まる季節にみなさんにお会いできることを楽しみにしています。素敵なものを探しに東京蚤の市へ、どうぞ暖かくしてお越しください!

【店舗情報】
noeud ヌー
栃木県宇都宮市氷室町1036-34
tel. 028-666-0235
http://noeud.lcws.jp/

Category: 古家具/古雑貨

11.9.FRI

【出店者紹介】フォトノスタルジア(千葉県)

続いて紹介するのは手紙社のイベントではお馴染みですね。「フォトノスタルジア」!
フィルムカメラを始めてみたいけどなかなか踏み出せずにいるみなさま、どうぞこの機会に金子さんにご相談してみてください。きっと新しい世界が広がりますよ。

ヤシカA

ハッセル500CM

フォトノスタルジア 金子洋一さんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
フィルムカメラと写真雑貨の販売をしております。昔使っていた思い出のカメラ、レンズ等があればお探しします。

02 当日はどんな商品を持って来てくださいますか?
最近人気の二眼レフや一眼レフなど今も使えるクラシックカメラやオリジナルストラップなどを用意します。

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
カメラや写真の事など、ご来場いただいた皆さんとお話したいですね。

04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
当日はぜひ撮影されたお写真なども見せていただけるとうれしいです。掘り出し物を探しに、ぜひご来場ください。

【店舗情報】
フォトノスタルジア
千葉県船橋市前原西2-22-12 津田沼ロッソ4階
tel. 047-471-9705
http://www.fotonoss.com/

Category: 古家具/古雑貨

11.8.THU

【出店者紹介】uluru(東京都)

続いては「uluru」さんを紹介します。目移りしてしまうような豊富な品物を前回以上にどっさり持って来てくれるそうです。もちろんDIYには欠かせないアイテムも忘れずに持って来てくれます。

真鍮を使って作るハンドメイドジュエリー。繊細でシンプルデザイン。乙女ゴコロをくすぐります。

ユニセックスなデザインは、幅広い年代の方から愛着を持って頂き、長く愛用したいと好評。

世界各国のマッチ箱。いっぱい掻き回してお気に入りを探してみて♪

カナダ製ガラスタイル。キャンディーのような可愛さ。

オーストラリアのユーカリ古材を使って作ったフォトフレーム。全て一点もの。

海外より買い付けた古びた釘やネジ。ちょっとしたDIYのアクセントに。

古い麻袋をリメイクしたトートバッグ。両面異なったデザインになっています。

【uluru 並木由佳さんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
uluruは、ひとつのジャンルにとどまらず様々なヴィンテージ・レトロ雑貨を扱うショップです。元々建材屋がはじめたショップということもあり、木材の端材や古い釘、海外のガラスタイルなどDIYに役立つアイテムが豊富です!宝探しのようなワクワクするような感覚で、お気に入りを見つけてください♪

02 当日はどんな商品を持って来てくださいますか?
海外より輸入したガラスのタイルやいろんな国の古切手のバラ売りなどのちょっとひと遊びできるアイテムからヴィンテージの食器やボタン、家具など前回同様どっさりと持っていきたいと思います!最近では、ハンドメイド真鍮のシンプルなアクセサリーなども取り入れています。

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
第一回東京蚤の市へ参加させていただいた時、イベント自体初出店のuluruは想像を超えて来客数が多かったため、慌しくテンパってしまいましたが….今回はリベンジ兼ねてめいいっぱい楽しみたいと思います。

04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
海外の蚤の市同様、ラフなスタイルでお待ちしております。秋空の下、コーヒー片手に雑貨を見ながら気軽におしゃべりしましょう♪

 【店舗情報】
uluru
東京都渋谷区南平台町7-9
tel. 03-3461-1595
http://www.buyersaz.com

Category: 古家具/古雑貨

11.8.THU

【出店者紹介】夜長堂(大阪府)

いつでもどこかで開店中。「夜長堂」が前回に続いて東京蚤の市にやって来ます。今回も夜長堂ならではのモダンJAPANを存分に発揮してくれるとのこと。楽しみです!

コドモノクニのハンカチ
コドモノクニシリーズも色々持って行きます。

倉敷意匠×夜長堂
マスキングや折り紙など今回も色々登場します!

新作モザイクペーパー
その他にも紙ものは盛りだくさん!

【夜長堂 井上タツ子さんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。

夜長堂(よながどう)という屋号で、大正、昭和初期のモダンなデザインを用いて
復刻ペーパーや、また色々な企業や職人さんとコラボしながら、ハンカチやマスキングなど色々な商品の企画、販売、卸を行っています。また、BMC(ビルマニアカフェ)としても活動していますので、1950年代〜70年代にかけて建設されたビルを利用して、おビル見やトロピカルビルパラダイスなどイベントも仲間5人と企画しています。書籍は「乙女モダン図案帖」に続いて2012年の夏に「いいビルの写真集」も出版しました。

02 当日はどんな商品を持って来てくださいますか?
夜長堂を出し切ろうと思いますので、紙もの(新作&旧作)、ハンカチ、古道具、 職人さんとコラボしたアクセサリーなどお楽しみグッズがとにかく山盛りです。

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
色々な意味でひたむきに楽しみたいです。

04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
前回と同様、私のブースでは、おしゃれ感は微塵も感じて頂けないとは思いますが、そのせいかたくさんのお客さまが、古くからの友人のように気軽に話しかけてくれました。今回もどんなミラクルがおこるか大変楽しみなので、是非みなさんも遊びに来て下さいね。

 【店舗情報】
夜長堂
大阪府大阪市北区天満 3-4-5 タツタビル2階201(土曜日だけの不定期営業)
http://www.yonagadou.com/

Category: 古家具/古雑貨