


どっしりずっしりの存在感アリなピューターのマグ。ツールスタンドや可憐な花を生けても似合いそう。

小さなサイズのランタンスライド、小学校の教材スライド、静かに覗いてみたら、なんてチャーミングなんでしょう!

豊かな時間な流れていた時代に手間隙掛けて作られた、ヴィンテージ、アンティークの手芸素材もたっぷりお持ちします。

100年以上、古い印刷屋で、ひっそり眠っていたエフェメラルな紙モノたち。美しいです。

豆皿市アネックス?!フランスのままごと用お皿は、食器と窯元も同じ、かなりの本物志向です。
【Petit Musée 久保木孝子さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
小さく儚い宝物を大切に引き継いで下さる方にバトンタッチ。ちんまりと・・・けれどもギューギューと、これまで以上に盛り沢山に参ります。
【店舗情報】
Petit Musée
187-0023
東京都小平市上水新町2-1-5
tel:042-346-5723
http://www.petit-musee.com/



時計のパーツやランプ、コーヒーミル
フランスのGRASのランプ
ピューターの皿とフォーク
フランスのジェルデのランプ

フランスの鳥類図鑑
古い道具類
【FIVE FROM THE GROUNDさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
鎌倉の端っこにある 「FIVE FROM THE GROUND」 です。
ヨーロッパを旅して集めた古い家具、ランプやオブジェ、テーブルウェアなどのほか、古い布をリメイクしたクッションやエプロンなどを扱っています。
東京蚤の市には、古いアイテムを使ったオリジナルのランプやテーブルなどもお持ちする予定です。宜しくお願いいたします。!
【店舗情報】
FIVE FROM THE GROUND
〒248-0002
鎌倉市二階堂27-10
tel:0467-23-7855
http://www.from-the-ground.com/


ヴィンテージの手芸用品

ドイツのドールショップ

木のおもちゃ(マッチ箱シリーズ)

ペイネ人形とお皿

リボンと手芸用トリム

ソ連時代のバッジ

オリジナルポストカード
ハンガリーのモールの動物たち

紙袋
【Biscuit たけわきまさみさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
ビスケットも今回が10回目の出店になります。今回はセールコーナーもありますよ♪
【店舗情報】
Biscuit
東京都台東区谷中2-9-14
tel:03-3823-5850
www.biscuit.co.jp



ヴィクトリアン時代の赤ちゃんや子供用の洗礼服

動物の骨や標本

ヨーロッパのぬいぐるみたち
古いビスクドールや人形たち
【piika antique&vintageさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
こんにちは。東京・高円寺のpiikaです。
わたしたちがお店を作るときに考えていたコンセプトは、”思春期が始まる前の子供部屋”でした。
双子の男の子と女の子。小さいときに遊んでいて今でも大事に取ってあるオモチャや人形。少し大人になってきてからパパやママの部屋からこっそり持ってきたもの。
キッチンから消えたあれやこれ。おじいちゃんやおばあちゃんからもらったもの。全部がここにあるのです。
そのコンセプトの名残が今のpiikaにも残っています。モノたちが生まれた国にはあまりこだわっていませんが、現在はヨーロッパを中心に買い付けの旅をしています。
蚤の市で出会ったモノ、自分たちが好きなモノ、ちょっと古いかわいいと思えるモノ、ヘンテコなモノたちを集めたいという思いはいつまでも変わりません。
【店舗情報】
piika antique&vintage
166-0002
東京都杉並区高円寺北2−39−16 フラワーハイツ中田1F
tel:080-1656-4026
www.piika39.com
【ハチミツ 赤塚和枝さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
新潟から出店させていただきます、ハチミツです。
今回も地元のものを中心にいろんな商品をお持ちいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
【店舗情報】
ハチミツ
957-0051
新潟県新発田市城北町2-4-19
tel:0254-24-740
950-0075
新潟県新潟市中央区沼垂東3-5-16
tel:025-383-8623
http://www.hcmt.jp/


フランスから届いたイギリスの薬ラベルです。瓶に貼ったり箱にコラージュするとアンティークな雰囲気に。

19世紀後半から20世紀初頭のフランスアンティーク地図です。布張りの物はなかなか見つからないのですが久しぶりの入荷です。

旧ソビエト時代のマッチラベルなど。

紙から作ってもらっている、スパンコールが抄き込まれたオリジナル封筒。この機会にぜひ。

おそらく戦前のパン粉用紙袋。片栗粉用のようにひょろっと縦長の姿が可愛らしいです。

こちらも珍しい未使用の状態の飴紙です。どのように包んでいたのか、どんな味だったのか想像が膨らみます。ペラペラシャリシャリした紙がたまりません。こういった古いものは再入荷がありません。少しでも気になったらぜひ手元に保管しておいてくださいね。
【ハチマクラ 小倉みどりさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
東京の高円寺という街で古い紙モノなどを販売しています。
今回はフランスから到着したての古い薬ラベルや、裏布付の古地図、旧ソビエト時代のマッチラベルなどコレクタブル系の紙モノをたくさんお持ちします。現行品では、ドイツからスパンコールが抄き込まれたオリジナルの封筒が到着しています。大変人気があるのですが価格改定などあり、たぶん今回で最後の入荷となりますので気になってる方はお見逃しなく。
【店舗情報】
ハチマクラ
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3-59-4
http://hachimakura.com
ドライの植物を使って作られたオリジナル作品「小さな森」。店頭ではなかなか数が揃わないこちらも東京蚤の市に向けて100点制作する予定です。是非、あなただけのお気に入りを見つけに来て下さい。
小さな森 (ミニストーリーリーフレット付き・裏面にエディションナンバーあり)
price : ¥2,700
ロシアで19世紀末頃に作られたミルク壷。当店ではロシア語のまま「ゴルショーク」と呼んでいます。道具として使い込まれた表情と、二つと同じものがないところが蒐集趣味を刺激します。形も花器都市てとして扱いやすく、普段使い出来るアンティークの定番です。
ゴルショーク(19世紀末〜20世紀初め)
price : ¥9,500〜
蚤の市限定で第二回東京蚤の市から制作している「西別府商店のミニブーケ」。お値段も開始当初から変わりなく1点「¥500」。ひとつひとつ手作りのため、数に限りは御座いますが来場の記念におひとついかがでしょうか。
ミニブーケ (500点程制作予定)
price : ¥500

19世紀ロシアの銅製の水差し。独特なフォルムと青錆の表情がとても善く。花器への見立てや植物との相性のご提案も当店ならではでご紹介致します。
水差し(19世紀・ロシア帝国)
price : ¥25,000
活けられている植物は福寿草
ドライの植物を使って作られた壁掛けの花束「スワッグ」。お持ち帰り頂いたその日から、お家のインテリアにアクセントを。スワッグの他、リースやガーランドなど植物を使った装飾品も多数出品致します。
スワッグ
price : ¥3,000
【はいいろオオカミ + 花屋 西別府商店 佐藤克耶さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
古道具と植物がミックスされたスタイルを前面に押し出した商品と装飾で
皆様の目と心が和んだら幸いです。皆様のご来場、心よりお待ちしております。
【店舗情報】
はいいろオオカミ + 花屋 西別府商店
東京都港区南青山3-15-2マンション南青山102
03-3478-5073
haiiro-ookami.com
http://hai-nishi.jugem.jp/?cid=11


1800年代後半・イギリスのストーンウェア・ボトル。花を生けたり…

フランスの活版印刷の古書。紙の質感、活字の風合いが美しい1冊です。

1920年デザインのヘッドホン。金属人類学入門な一品。

「1915」刻印のあるヴィンテージ・デバイダー。鉄と真鍮の古道具。

1900〜1930年頃の「露出盤」。撮影時に露出を決めるために使用した物。

Oゲージの点景などに登場した鉛製の人形。(身長5.5cmのオジサン)

1890年前後・イギリスの楽譜。タイポグラフィーとしても楽しめます。

1900年前後・ポスタル・スケール(郵便秤)。真鍮製のウエイトも魅力的。

フランス製の炭鉱夫像。1900〜1940年頃。(台も含めた高さ≒36cm)

1900〜1950年頃・ハンドカットの薬剤師用ビーカー。一輪挿しなどに。
【N°CONCEPT 兼子真也さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
東日本橋 (東京都中央区) に店舗を構えている「N°CONCEPT (ノー・コンセプト) 」です。国内外、時代を問わず「物そのものの魅力」を大切に、宝探しできるような店にしたいと思っています。東京蚤の市には、ヨーロッパの物を中心に日本の物も含め、お買い得な物をご用意してお持ちします。
【店舗情報】
N°CONCEPT
〒103-0004
東京都 中央区 東日本橋1-3-5 三光ビル1F
tel:03-5829-6113
http://www.no-concept.info
facebook



ブリキジョーロやバケツ、アルミトレーなど、ガーデン系ヴィンテージ雑貨。
牧野富太郎監修の明治時代の植物図鑑より、ボタニカルアートを大量に。

置いても吊っても楽しめるヴィンテージアイアンプランターラック。

くるみ割り人形のミニチュアでつくったモビール他、日本やヨーロッパの郷土人形や玩具いろいろ。

地球瓶や古手のガラス瓶、梅酒瓶など。

デザインの宝庫!古いマッチ箱を大量に。

フランスファッション関連の紙ものいろいろ。

無垢材をくりぬいた特大コーヒーミル!!オブジェ作品のようなインパクトある存在感です。もちろん実用可能です!!

愛らしいこけしの陶器製の入れ物。ひとりひとり表情が違います。

レトロモダンなソーイングボックス。なかを開けると赤い絨毯が。

1960-70年代のレトロモダンなカップ&ソーサーいろいろ。
【nonsense shimokitazawaさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
東京、下北沢にあるアンティーク&ヴィンテージインテリアショップです。国や時代、メーカーやデザイナーなどにこだわらず、自分たちの感覚にあった〝雰囲気のある〟モノ達を国内外より集めています。
爽やかな初夏にぴったりな、ガーデン系のアイテムから、ボタニカルアート、ガラス瓶や梅酒瓶をはじめ、世界各国を旅するような、各国の郷土人形や玩具、旅行パンフレット、その時代のデザインを楽しめる様々な紙ものなどなどバラエティー豊かな品揃えで、みなさまにお会いできるのを楽しみにお待ちしております!よろしくお願いいたします。
【店舗情報】
nonsense shimokitazawa
〒155-0032
東京都世田谷区代沢5-6-16
tel:03-3418-0530
www.non-sense.jp



花の様な輪郭が可愛らしいスーププレート。

手のひらより小さなおままごと、ドールハウス用のお皿。

HISはかつてのイエズス会の紋章。教会で使われていたようです。

柄は黒い木、はがねのブレードの付くディナーナイフです。

丸い3本爪のフォークはオイスター用。デザートフォークなどに。
【友栄堂 斉藤淳さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
友栄堂(ともえどう)はフランスのアンティークを扱うお店。生活に寄り添う白い器やグラスを多く取り揃えております。
足繁くフランスへ通い、少しづつですが良いアンティークを選んでおります。骨董の中にファッションの様な新鮮さを探し、新しいアンティークとして提案しております。 近況はインスタグラムにてご確認ください。
【店舗情報】
友栄堂
東京都台東区根岸5-11-32 1階右
080-3564-0986
https://www.instagram.com/tomoedo/