【出店者紹介】Float Gallery Antiques(愛知/MAP073)

【Float Gallery Antiques 藤城貴徳さんに聞きました】

ー自己紹介をお願いします
イギリス、フランスを中心に自ら集めたヴィンテージ/アンティークの雑貨とアクセサリーを扱っています。

ーご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いいたします。
今年の夏も2ヶ月の長期買い付けの旅に出ていました。今回はすでに商品も手元に届き、東京蚤の市でお披露目となる新着商品をたくさんお持ちいたします。とくにヴィンテージアクセサリーはこれまで以上に充実したラインナップ、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

【店舗情報】
Float Gallery Antiques
https://www.instagram.com/float_antiques/

【出店者紹介】izaura(愛知/MAP063)

【イザウラ 中村徹也さんに聞きました】

ー自己紹介をお願いします
ヨーロッパアンティークの「イザウラ」です。暮らしの傍にあることで愛着の増す、新鮮な感覚を備えたアンティークをお持ち致します。

ーご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いいたします。
ブースの設えも含めて楽しんでいただけたら嬉しいです。どうぞお立ち寄りください。

【店舗情報】
イザウラ
愛知県名古屋市中川区戸田3-1611-2
tel:052-665-6508
http://izaura.net/

【出店者紹介】オソブランコ(大阪/MAP041)

【オソブランコ 白木かおりさんに聞きました】

ー自己紹介をお願いします
大阪なんばでギャラリーと雑貨屋を営んでおります。雑貨スペースではオリジナルのハンドメイド、そしてヨーロッパから買い付けてきた古道具を扱っています。奥のスペースではイラストレーターmakomoさんのアンテナショップも併設しております。カオスながらも幅広い方に楽しんでいただけるスペースになっています。

ーご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いいたします。
イギリス、ドイツ、フランスを巡って買い付けてきた、自分たちが面白くて素敵だと感じた商品をたっぷりお持ちします。ぬいぐるみや食器、小さなボタンなど多種の中から「これ、好き!」が、みつかれば嬉しいです。そして今回もノートのセミオーダーやります。お好きな表紙と中身を選んで頂いてリング綴じのノートに。あなただけのこだわりノートをお持ち帰り下さい。

【店舗情報】
オソブランコ
大阪市浪速区幸町1-2-36-2F
06-7504-4332
http://osoblanco.jp/

【出店者紹介】citrus paper(大阪/MAP043)

【citrus paper 飯田良子さんに聞きました】

ー自己紹介をお願いします
大阪南船場でヴィンテージ雑貨店を営んでおります。ドイツ、オランダ、チェコなどへ直接出向き、気に入ったものを買い付けています。レトロでかわいい東欧、ステキデザインの西欧。食器や紙モノ、ヴィンテージファブリック、アクセサリーに絵本など、古い物の魅力がギュッと詰まったショップです。

ーご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いいたします。
何に使おう、どんな風に飾ろう。あれこれ考える時間も楽しくなるような、この秋に買い付けたばかりのステキな物をお持ちします。ぜひ宝探しにいらしてください。

【店舗情報】
citrus paper
大阪市中央区南船場4−9−14 第一丸米ビル202
06-6245-1631
http://citruspaper.net/

【出店者紹介】PAPYRUS(山梨/MAP040)

【PAPYRUSさんに聞きました】

ー自己紹介をお願いします
山梨県の八ヶ岳の麓にある文具屋です。子どもの頃、大好きなものを夢中で追いかけていた時のような気持ちに、再び出会えるようなお店でありたいと思っています。

ーご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いいたします。
2019年度のオリジナルカレンダーをただいま製作中です。16世紀に発刊されたコスモグラフィアで描かれた、当時の世界の都市や建物に焦点を当て編集しています。今回はカレンダー部、図柄部ともに手で彫った版を組んだものを一つづつ押して制作しています。お楽しみに!

【店舗情報】
PAPYRUS
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3269-65
0551-45-8468
https://www.papyrus2014.com

【出店者紹介】33&1/3(山梨/MAP039)

【33&1/3さんに聞きました】
ー自己紹介をお願いします
山梨県を拠点に各地の蚤の市でフランスのヴィンテージアイテムを紹介しています。
隅々まで出会いが詰まった東京蚤の市の雰囲気に一緒に浸りたいと思っています。

ー当日ブースでは、どんなものと出会うことができますか?
1960年代から1980年代のフランス製の食器なども並んでいます。
当時らしい絵柄や色彩を触れて、異国へ時間旅行をしているような気持ちになってもらえると嬉しいです。

ー東京蚤の市の限定品・新作などありましたらぜひご紹介ください!
東京蚤の市では、フランスの文具や、世界各地の封筒など、紙ものもたくさん用意しています。
たくさん積まれた中から、とっておきの一品を見つけてください。

ーご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いいたします。
僕自身も一緒になって楽しみ尽くす気持ちいっぱいで参加します。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

【店舗情報】
33&1/3
http://www.33anda3rd.net/

【出店者紹介】wakka(神奈川/MAP079)

【wakka 磯田朋さんに聞きました】

ー自己紹介をお願いします
神奈川県葉山町にある古道具屋wakkaです。
ガラスの器や実験道具、世界のお土産品など小さなモノから机や本棚、椅子など大きなモノまで、バラエティー豊富に持って行きます。

ーご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いいたします。
たくさん並んでいる幼稚園の椅子が目印です。いろいろなトコから仕入れた古道具たちがあなたとの出会いを待ってます!!

【店舗情報】
wakka
神奈川県葉山町堀内639
046-874-7990
www.facebook.com/wakka134

【出店者紹介】ヴィンテージアクセサリーパーツ – le meace – レミース(神奈川/MAP018)

自由が丘にある「ヨーロッパの裏路地にあるようなヴィンテージアクセサリーパーツ専門店」レミース

店内は2000種類以上のヨーロッパ・ヴィンテージパーツに囲まれ、アトリエ机でその場でアクセサリーも作れて世界観を楽しめます

 

【ヴィンテージアクセサリーパーツ – le meace – レミースに聞きました】

ー自己紹介をお願いします
レミースは自由が丘と横浜で、ヨーロッパなどから買い付けました30年以上前のヴィンテージ・アクセサリーパーツをご紹介しているお店です。
パーツを台座と合わせてピアスやネックレスを作ってみたり、一点もののパーツを探してみたり、外国の蚤の市のようにお楽しみ頂けたら嬉しいです。

ーご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いいたします。
秋空の下に、色とりどりのヴィンテージアクセサリーパーツが500種類ほど一気に並びます。例えば、旧西ドイツのインタリオガラス(透かし彫り)や、オーストリアのヴィンテージストーン、チェコの謎の製造方法であるサフィレットガラス、ピアスにもできるフランスのヴィンテージビーズなどなど。海外から長い長い旅を経て、秋の東京蚤の市に辿り着いたヴィンテージパーツたち。すべてみなさまに出会うためなのかもしれません。みなさまの一期一会の運命の出会いのために沢山のパーツを横浜アトリエや自由が丘店からお持ちいたします。ブースはすみれ色のテーブルが目印。お待ちしてます!

【店舗情報】
ヴィンテージアクセサリーパーツ – le meace – レミース
東京都目黒区自由が丘1丁目25-9 自由が丘テラス2F
03-5726-9198
http://www.le-meace.com

【出店者紹介】antique shop menu(神奈川/MAP013)

【antique shop menu 石井裕人さんさんに聞きました】

ー自己紹介をお願いします
神奈川県から参加いたしますアンティークショップメニューです。

ーご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いいたします。
10月のイギリス買付けで見つけたものを、できる限りたくさんお持ちします。

【店舗情報】
神奈川県平塚市松風町30-16
0463-22-4139
http://menu2008.com

【出店者紹介】ALEXANDER-PLATZ(神奈川/MAP008)

【ALEXANDER-PLATZ 大西 道彦さんに聞きました】

ー自己紹介をお願いします
ドイツのアンティーク・ヴィンテージ雑貨を取り扱っています。ドイツの歴史や当時の生活の様子が感じられるような商品も多数取り扱っています。

ーご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いいたします。
商品雑然と並んでいますのでゆっくり探してもらえればと思います。

【店舗情報】
ALEXANDER-PLATZ
神奈川県海老名市
http://alexanderplatz-ap.com
Facebook:alexanderplatz14m
Instagram:alexanderplatz_antiques

TOP