【ドライフラワー エフスリー 米須悦子さんに聞きました】
ーご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いいたします。
ドライフラワーの製造直販ですので、イキイキとしたドライフラワーをお届け致します。
又、南アフリカやオーストラリアからの面白い植物達や木の実も楽しいですよ。
【店舗情報】
ドライフラワー エフスリー
〒408-0018
山梨県北杜市高根町村山西割408-1
tel:0551-45-9373
http://www.dryflower-f3.net
【ドライフラワー エフスリー 米須悦子さんに聞きました】
ーご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いいたします。
ドライフラワーの製造直販ですので、イキイキとしたドライフラワーをお届け致します。
又、南アフリカやオーストラリアからの面白い植物達や木の実も楽しいですよ。
【店舗情報】
ドライフラワー エフスリー
〒408-0018
山梨県北杜市高根町村山西割408-1
tel:0551-45-9373
http://www.dryflower-f3.net
【BOOK AND SONS 山田千景さんに聞きました】
ー自己紹介をお願いします
BOOK AND SONS は、タイポグラフィを中心としたグラフィックデザインの本を扱う書店です。学芸大学駅から徒歩5分ほどの住宅街でひっそりと営業しています。書店はコーヒースタンドを併設しており、1杯ずつハンドドリップしたコーヒーやオーガニックハーブティーなどをお楽しみいただくことができます。お店の空間作りにもこだわっていますので、ドリンクを飲みながらのんびりと本を眺めていただき、訪れてくださった皆さんの心が豊かになるお手伝いができればと考えています。
ーご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いいたします。
普段からご利用いただいているお客様はもちろん、イベントをきっかけに当店を知ったという方もお気軽にお越しください。少しでもデザインの世界に興味を持っていただけたら嬉しいです。
【店舗情報】
BOOK AND SONS
〒152-0004
東京都目黒区鷹番2-13-3 キャトル鷹番
03-6451-0845
http://bookandsons.com/
【garnish 菅原太一さんに聞きました】
ーご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いいたします。
素敵なヴィンテージに出会えますように。お待ちしております!
【店舗情報】
garnish
東京都武蔵野市吉祥寺本町4-1-2
tel: 0422-21-2707
www.the-garnish.com
【ikeaのスツールにタンバリン生地を貼るワークショップ】
開催日時:
11/10(土)
①9:30- ②11:00- ③13:30-
④15:00- ⑤16:30-
11/11日(日)
①9:15 ②10:45- ③12:30-
④14:00- ⑤15:30-
作業時間:約一時間半
費用(税込): 17,280円
参加方法:事前受付
<<お申し込み方法>>
下記お問い合わせフォームより
先着順にご予約を承ります。
●各回定員6名様
●他当日受付 各回2名様
☆ご入力いただく内容
●お名前
●ご連絡先お電話番号
●ご希望の日時とご希望の生地番号を
それぞれ第2希望までお知らせください。
当方より数日中にご予約受付完了の
ご返信を致します。
*ご予約のキャンセルは基本的に
不可となります。
ご予約内容のご変更は参加より7日前までにお知らせ下さい。
(ご変更はお受け出来ない場合もございます)
●参加費はお一人様
¥16,000+税= ¥17,280 です。
当日受付時に現金にて
お釣銭のないようご準備下さい。
●作業しやすい服装で起こし下さい。
●完成品は紙袋に入れてお持ち帰り
いただきます。(約3キロ)
※ご配送は不可となります。
【最速で憧れの“ボケ味”のある写真が撮れるようになる! 入門者向けデジタル一眼ミニ講座】
「本とコーヒー tegamisha」でも販売している、たのしいカメラ学校の教科書『カメラ1年生 デジタル一眼カメラ編』の出版を記念して、今年の東京蚤の市では、入門者向けデジタル一眼プチ講座を開催。お手持ちのカメラでの撮影の基本から、デジタル一眼の醍醐味である“ボケ味”のある写真の撮り方までをレッスンします。わずか1時間のレッスンで、オートから脱出!
書籍『カメラ1年生 デジタル一眼カメラ編』1冊付きなので、家に帰ってから復習することもできますよ。今までオートモードでしか撮ったことなかった方、眠っていたデジタル一眼を使えるようになりたい方、東京蚤の市で買った小物や雑貨をステキに撮ってSNSにアップしたい方大歓迎! ぜひご参加ください!
【最速で憧れの“ボケ味”のある写真が撮れるようになる! 入門者向けデジタル一眼ミニ講座】
開催日時:11/11(日)10:30-11:30/14:30-15:30
定員:各回5名
持ち物:お使いのデジタル一眼カメラ(デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼)、対応メモリーカード
注意事項:なし
費用(税込):2,000円(税込) ※書籍『カメラ1年生 デジタル一眼カメラ編』1冊(税込1,404円)付き
参加方法:事前予約制 ※予約ページはこちら
【たのしいカメラ学校さんに聞きました】
ー自己紹介をお願いします
日常で楽しむための「カメラ・写真」の企画、ディレクションを手がける。カメラと写真の学校「たのしいカメラ学校」をはじめ、媒体の制作、イベント運営などを行う。
https://etica.jp
【La Grasse Matinee 赤井雄也さんに聞きました】
ー自己紹介をお願いします
弊店は2011年にPARISで開業致しました。現在は関東を中心にイベント出店を行なっています。フランスアンティークを販売しています。雑貨を中心にノベルティ、食器、アクセサリー等様々な物を扱っています。フランスにもスタッフを置いている為、フレキシブルな出店や商品展開を得意としております。
ーご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いいたします。
今回は前回に引き続きsavignacアイテムが充実しているのとアンティーク、vintageアクセサリーをイヤリングを中心に充実させました。
【店舗情報】
La Grasse Matinee
http://shop.grassematinee.net/
【MANSIKKAさんに聞きました】
ー自己紹介をお願いします
MANSIKKA(マンシッカ)は、空間演出に適した古いものを取り扱うセレクトショップです。身近で気軽に取り入れられるものから、「何に使おうか」とインスピレーションに働きかけるちょっと風変わりなものまで、それらと共に暮らす毎日が愉しく豊かになる様な国内外の古道具・古家具を取り扱っています。
ーご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いいたします。
今回は9月に仕入れてきたばかりのハンガリー&オーストリア &スロバキアの古道具が中心となりますが、これまでと同様、日本はもちろん、フランス、ベルギー、イギリス、ドイツ、チェコ、アメリカ、カナダ、フィンランド、エストニア、ラトビア、リトアニアなど、とにかく盛り沢山です。中にはアフリカ大陸や東南アジアの古いものまであります。これほど様々な国の品物を取り扱っているお店は他にないかもしれません・・・。ぜひ、お誘い合わせの上ご来場ください。
【店舗情報】
MANSIKKA
青梅市富岡2-538-1
0428-74-9517
http://mansikka.jp
【ハチミツ 赤塚和枝さんに聞きました】
ー自己紹介をお願いします
新潟から出店させていただきますハチミツです。地元、東北のものを中心に扱っています。日本の古い物の良さを皆さんにご紹介できるようにいろいろご用意したいと思います。よろしくお願いいたします。
ーご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いいたします。
秋の東京蚤の市、みなさんで楽しみましょう。たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしています。
【店舗情報】
ハチミツ
新潟県新発田市城北町2-4-19
0254-24-7407
http://www.hcmt.jp
【北欧雑貨と暮らしの道具lottaさんに聞きました】
ー自己紹介をお願いします
北欧雑貨と暮らしの道具 lottaは神戸 元町にあるライフスタイルショップです。 北欧で買い付けたarabia,gefle,rorstrand,またクイトゴーがデザインを手がけたrelief,cordial,azurなどビンテージ食器や雑貨などが多く並びます。
コンセプトは長く使い続けれる”一生もの”が見つかるお店。 「モノと人」だけでなく「ヒトと人」の出会いを大切にし、新たなコミュニティーを発信し続けるライフスタイルショップでありたいと考えています。
ーご来場いただくみなさまへのメッセージをお願いいたします。
皆さんはじめまして。神戸の栄町でお店をしております。”北欧雑貨と暮らしの道具lotta”と申します。東京蚤の市にはarabia,gefle,rorstrandやクイストゴーデザインのrelief,cordial,azurなど暮らしを彩る素敵な北欧ビンテージ食器や雑貨がたくさん並びます。また蚤の市限定でビンテージ食器のアウトレットセールを開催致します。是非、お立ち寄りくださいね。
【店舗情報】
北欧雑貨と暮らしの道具lotta
兵庫県神戸市中央区栄町通3-1-11-乙仲アパートメント1F
078-599-5355
http://www.web-lotta.com/
【Antique Shop Konguri 渡部正雄さんに聞きました】
ー自己紹介をお願いします
中目黒のアンティークショップ Konguri と申します。ちょうど第一回目の東京蚤の市が開催された年に、京都より移転してきました。まだまだ東京では新参者という気持ちではいますが、もう気付けば東京蚤の市も13回目なのですね、すっかり恒例のイベントとなりました。今回も賑やかに、いろいろと持って行きますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
ー当日ブースでは、どんなものと出会うことができますか?
今回もうつわ類を中心に持って行くと思います。あと古着関係、雑貨も持って行きます。
【店舗情報】
Antique Shop Konguri
東京都目黒区上目黒2-44-5
03-6312-1218
http://www.konguri.com
TOP