【出品者紹介】高旗将雄


バラン・りんご・しょうゆ・おにぎり・タコウインナー
今回新たに作ったお皿はほんの少し形が改良されました。いい感じです。大きさはほぼ今まで通りです。


「新作予想図」
今回新作が有ります!しょうゆの魚のやつです。まだできてません!

【高旗将雄さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
高旗将雄です。蚤の市の当日は似顔絵も描いておりますが、豆皿の方もぜひよろしくおねがいします。

【出品者情報】
高旗将雄
http://masaox2006.xxxxxxxx.jp/

【出品者紹介】竹村聡子

長野県出身の陶芸家。“乳白色”の美しさに感銘を受けたことをきっかけに、白磁土を使った作品を作りはじめたそうです。淡い色合いの磁器は、どれも洗練された美しさと、丁寧で細やかな手仕事が光ります。


掻き落としという技法で銀を用いて生き物を描いています。

【出品者情報】
竹村聡子
https://www.satokopo.com

【出品者紹介】中町いずみ

九谷焼の陶芸家。古いものと新しいものが融合する可愛らしい絵付けに思わず笑顔がこぼれます。何枚あっても足りないくらい食卓に馴染んでいくことでしょう。お食事からお菓子まで何を載せようか考えるだけで楽しくなってくる器です。


月餅箸置きは、中華菓子の月餅から生まれた愛らしい箸置きです。エッセイストの柳沢小実さんが、中町さんにリクエストして作ってもらったもの。
ところどころに色をのせて、やわらかい雰囲気にしあげました。

ゆるくてちょっと笑える絵付けが気に入っています。

ちょこんと小さな豆皿ひとつで、使い手さんの気持ちがぱっと明るくなったら嬉しいです。

【出品者情報】
中町いずみ

【出品者紹介】沼田智也

日本の昔から存在している趣のある絵付けが特徴。日本画のような美しいものから力強い作品まで、様々な器を制作されています。遊び心溢れる器もあり、和やかな食事を演出することのできる様々な器たちを制作されています。

【出品者情報】
沼田智也

【出品者紹介】SŌK

東京都上野毛にアトリエを構え、器やアクセサリーなどを制作されています。釉薬へのこだわりを妥協しない彼女の器は、一見無骨に見えるけれど、よく見ると美しい色が隠れている。静かに、しかし力強い意思を感じる作品です。

【出品者情報】
SŌK/鈴木絵里加
東京都世田谷区上野毛3-2-16
http://www.soak-tokyo.com

【出品者紹介】久保田由貴

益子焼の作家さんです。土と釉薬の流れから生み出される力強い器は初めての方にも、知っている方にも常に驚きを与えることでしょう。存在感を放ち続ける器、いつもとは違う食卓を見せてくれるに違いありません。

【出品者情報】
久保田由貴

【出品者紹介】久保田健司

益子の陶芸家。泥で描かれた凹凸のある模様は一つ一つ繊細な美しい形を作り出しています。筆跡も美しく、線を追ってしまうような器に目が離せなくなってしまう。生活を豊かに彩ってくれるそんな器です。

【出品者情報】
久保田健司

【出品者紹介】岡田崇人

益子の陶芸家。代表的な美しい模様の器は一枚一枚掻き落としという生乾きの素地の上に白い化粧土を塗り、それを掻き落として模様を作り出す技法を用い制作されています。丁寧に作られた美しい模様は同じものは一つもなく美しさと温かみを持ち合わせています。

【出品者情報】
岡田崇人

TOP