11.14.WED

【出店者紹介】souffle(京都府)

続いて紹介するのは、京都から「幸せ」と「おいしい」を運んで来る「souffle」さんです。彼女がつくるごはんとその人柄に触れれば、みんな笑顔になるのは間違いなし。京都のみんなから愛されるsouffleさんのごはんとお菓子をいただけるチャンスですよ!

ホットサンド

souffleおなじみの焼き菓子

ケータリングのときの様子

【souffle 田中沙由理さんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
ス-フルとはフランス語で「息」。出張カフェ、イベント出店、ケ-タリングなど、京都を中心にほっとしたり、ふぅ-と力の抜ける、おいしい時間をニコニコお届けしています。2013年春、京都の西、円町にて食堂開店準備中です。

02 当日はどんなメニューを提供してくださいますか?
第一回東京蚤の市でも協力頂いた、米粉のパン屋睦実さんの塩食パンを使ったその場で作るホットサンド、souffle特製の温かい飲み物(ホットハニ-レモンジンジャ-、洋ナシとシナモンのドリンクなど)、おなじみの焼き菓子を持って行きたいと思っています。さらに、一日目限定で睦実さんのいろんなパンを選んで頂ける、パンとお惣菜のセットもご用意します。

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
レトロな雰囲気の京王閣に、たくさんの素敵な古道具屋さん、古本屋さん、カフェ…。そんな風景にうっとりしながらホットサンドを焼いて、みなさんの笑顔を見ながら、楽しみたいと思います。

04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
たくさんのお店が並ぶ東京蚤の市は、宝物がいっぱい。冬のはじまり、あったかくして、どこか異国の町を散歩するように宝物を見つけ出してくださいね。

【店舗情報】
souffle
http://d.hatena.ne.jp/souffle2007/

Category: 飲食

11.14.WED

【出店者紹介】café Amar(東京都)

続いて紹介するのは、吉祥寺から参加してくれる「café Amar」さん。厳選した食材を使い、おいしくて温かいお料理の数々を生み出すアマルのキッチンから、東京蚤の市にはどんなお料理が!?

【café Amar 金子由佳さんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
フランスやモロッコが好きな女の子の部屋をイメージして作ったカフェです。10月末に改装を行い、より渋さや深みの増した大人っぽく、スパイシーなアマルに変身しました。

02 当日はどんなメニューを提供してくださいますか?
季節の野菜や果物・スパイス等をふんだんに使った体が温まるドリンクやフードをお持ちします。アマルで人気の自家製シロップドリンクや定番メニューなどをご提供します。

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
東京蚤の市のいちメンバーとして、蚤の市を盛り上げたいと思います。また当日はきっと寒いと思うので、アマルで暖をとってもらい、お客様のほっこりとした笑顔が見れたらなと思っています。

04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
ほっと一息いれられるような、体があったまるメニューをご用意しています。たくさんお店をまわった後などお立ち寄りください。

【店舗情報】
café Amar
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-34-2
tel. 0422-23-8877
http://cafeamar.jugem.jp/

Category: 飲食

11.14.WED

【出店者紹介】cafe manimani(神奈川県/25日)

続いて紹介しますのは、かねてから「手紙社のイベントに出て欲しい」とお誘いしていたお店がついに! 葉山の良心「cafe manimani」さんをご紹介します!

ロコモコまにまに風(右下)/豆腐と野菜たっぷりのハンバーグに目玉焼きをトッピング。醤油ベースのたれをかけて。
鶏肉オーガニックスパイス煮(上真ん中)/じっくりとキャラメル色になるまで炒めた玉ねぎの旨みと、香ばしいスパイスの香りがやみつきになります。少々辛めです。

人気のアンパンは天然酵母生地で、手ごねならではのもっちり感が人気です。

【cafe manimani つちや ゆみさんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
葉山森戸神社前にある小さなカフェ。手間ひまかけた手作り感ある料理でのおもてなしを心がけています。

02 当日はどんなメニューを提供してくださいますか?
お店で人気のある鶏肉オーガニックスパイス煮、具沢山でボリュームあるキッシュや焼き菓子を販売させていただきます。

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
行きたかったけど、行けていないお店が大集合。
普段お店をやっているとなかなか足を運べないお店にもお邪魔したいです。

04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
美味しいもの食べたらおしゃれな雑貨の買い物をしたくなる。そんな夢が叶うイベントです!

【店舗情報】
cafe manimani
神奈川県三浦郡葉山町堀内1039
tel.046-876-2838
http://www.cafemanimani.com/

Category: 飲食

11.14.WED

【出店者紹介】成城・城田工房(東京都)

さて、続いて紹介するのは、ぜひこのソーセージを片手に東京蚤の市を巡って欲しい! 店主が真摯にひとつひとつ手づくりで作り出す、おいしいおいしいソーセージ「成城・城田工房」さんです!!

【成城・城田工房 城田豊仁さんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
群馬県吾妻郡の同級生が、大切に育てた豚を使わせていただき、必要最低限の添加物で、安心・安全・おいしく作った、自家製・ハム&ソーセージです。

02 当日はどんなメニューを提供してくださいますか?
24日/カレーソーセージ・ポークソーセージ(プレーン)
25日/黒コショウソーセージ・ポークソーセージ(プレーン)

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
同世代の方々の頑張っている姿を見て、刺激を受け、自分も頑張りたいです。

04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
こだわりの品々を堪能していただきたいです。

【店舗情報】
成城・城田工房
東京都狛江市東野川4-5-8
tel. 03-3489-8611
http://seijohamu.com/

Category: 飲食

11.14.WED

【出店者紹介】THUMB AND CAKES(東京都/24日)

続いて紹介しますのは、今年、初の著書も出版した「THUMB AND CAKES」さん。前回も大人気だった、かわいくておいしいアイシングクッキーやカップケーキなどをたくさん持って来てくれますよ!

【THUMB AND CAKES 吉田菜々子さんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
かわいくて、おいしいをお菓子を日々研究中。 アイシングクッキーやカップケーキなどのデコレーションスイーツや、イギリスの焼き菓子も作ります。 現在は代々木上原にアトリエを構え、お菓子のデコレーションレッスンなども開催しています。

02 当日はどんなメニューを提供してくださいますか?
アイシングクッキーやカップケーキ、メレンゲと、スコーンやブラウニーなどの焼き菓子も販売いたします。 当日は限定で小さなお花のホールケーキも販売します。

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
前回出店した時に、たくさんのお店がかわいくスタイリングされていて、目で見ても、すごく楽しむ事が出来ました。 お菓子の販売もですが、ブースの飾り付けを考えるのも今からとっても楽しみです!

04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
少し肌寒くなってきて、温かい飲み物と焼き菓子がとってもおいしく感じる季節になってきました。 焼き菓子もたくさん持って行きますので、ぜひ遊びに来てくださいね!

【店舗情報】
THUMB AND CAKES
東京都渋谷区西原3-18-4マンションアイ2B
http://thumb-and-cakes.com/

Category: 飲食

11.13.TUE

【出店者紹介】ハチマクラ(東京都)

続いて紹介するのは、前回に続いて出店してくれる「ハチマクラ」さん。包装紙からダンボールまで、気になる紙くずを“とっておく癖”がある店主が言うには、「このお店は何屋なのか説明がつかない」とのこと。さてさて、当日は一体何屋さんになっているのでしょうか。ワクワクします。

ヴィンテージのクリスマスラベルやクロモス、ポストカードなど。

医薬品のチラシやポルトガルの国語帖。

1950~60年代頃のアメリカのバレンタインカード。

戦前の飲料ラベルや昭和のお菓子包み紙も持っていきます。

【ハチマクラ 小倉みどりさんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
黄ばんだ古い紙や日本のレトロな千代紙、ヨーロッパやアメリカ、インド、ネパール、タイなどから新旧問わず、世界中から紙モノ雑貨を集めています。古道具や文房具など目についた気になるものも扱っていますが、10月の店舗移転をきっかけに、より紙素材に力を入れていくつもりです。

02 当日はどんな商品を持って来てくださいますか?
切手やクリスマスシール、チケット、お菓子の包み紙など古い紙ばかり持って行きます。あと今回は、店舗移転の際に整理した古道具を放出しようと思います。格安放出品は早い者勝ちですよ~。

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
今度こそ、他のお店もまわってみたいと思います。

04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
美味しい食べ物もあるし、会場の雰囲気がレトロな遊園地のようでとっても楽しいです。一日中いても退屈しないと思いますのでぜひ秋の行楽として遊びに来て下さい。

 【店舗情報】
ハチマクラ
東京都杉並区高円寺南3-59-4
tel. 03-3317-7789
http://hachimakura.com

Category: 古家具/古雑貨

11.12.MON

【出店者紹介】つむぎ商會(大阪府)

大阪にある古金物店「つむぎ商會」を紹介します。古き金物たちの良さを伝えるために、前回以上の品数を準備して、再び東京蚤の市にやって来ます。美しい金物を眺めていると、ついつい時間を忘れてしまいます。

【つむぎ商會 佐藤正勝さんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
古金物店。

02 当日はどんな商品を持って来てくださいますか?
日本の戦前から作られた金物。

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
第1回と同様、多くのお客様との出会い、古い金物の良さを伝えていきたいです。

 04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
新店舗や家のリノベーション、DIYなどに使えそうな面白くてかっこいい金物を、前回よりも沢山持っていきますのでお楽しみください。

【店舗情報】
つむぎ商會
大阪府大阪市阿倍野区松崎町4-5-3
http://www.tsumugisyokai.com

Category: 古家具/古雑貨

11.12.MON

【出店者紹介】Petit Musée(東京都)

続いて紹介するのは「Petit Musée」さんです。店名はフランス語で「小さな美術館」を意味します。「日々の生活で長く使えるものを、自分の心の小さな美術館にそっと飾って楽しんでもらいたい」という店主の願いから名付けられました。

1900年頃の薬局の紙箱。処方を記入する罫があり、入れ子になっています。

ユニークなモチーフが多いのは、フランスの学校教材のスタンプ。

布をコーティングして、くたりと溶けそうになっているのは、小麦粉を入れて販売するための袋です。

シンプルな便箋の束ですが、一枚一枚に気球の透かし模様が入っています。

1920年代の小さなレターセット。旅の時などに持ち歩いたそうです。

フランスではコレクターも多い、化粧品。こちらは未開封の白粉。1920年代に「パリの夜」というシリーズで発表されました。

アンティークレースと好相性のシャンデリアパーツなども、持って行こうと思います。

【Petit Muséeさんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
「プチミュゼ」は、フランス語で小さな美術館の意。年代や国にこだわらず、日々の生活で長く愉しみ、使い続けられるものをご提案しております。5年程前から、フランスの古い紙、そしてレースの奥深さに降れ、熱く探訪中。自分の心の小さな美術館に、そっと飾って楽しんで頂けますように。

02 当日はどんな商品を持って来てくださいますか?
フランスの美しい紙モノ、アンティークレースを中心に、前回、人気でしたヴィンテージのアクセサリーも充実させて。フランスからの買い付け直後ですので、なにか面白いモノを発見し、持って行きたいと思っています。

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
古いモノには、ひとつひとつに物語があります。賑やかな蚤の市ならではのムードの中、ご来場の皆さまとその物語を、少しでも共有出来たらと思っています。

04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
広い会場、心おきなく歩いて、探して、楽しめるように、アッタカクしてきて下さいね。そして、これは何?! 不思議なものには、どんどん質問して下さいね。お喋りでも、アッタカクなりましょうー。

【店舗情報】
Petit Musée
東京都小平市上水新町2-1-5
tel. 042-346-5723
http://www.petit-musee.com/index.html

Category: 古家具/古雑貨

11.12.MON

【出店者紹介】salmiakki(京都府)

続いては京都からの参加、北欧フィンランド製品の専門店「salmiakki」さんを紹介します。フィンランドの人に愛され続ける、品があって気取らずオシャレな道具たちを眺めていると、私たちの生活を彩るヒントが見つかりそうです。

【salmiakki ミヤワキミワさんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
北欧フィンランドのデザインを専門に扱う京都のsalmiakkiです。主に取り扱っているのは、数十年も前にデザインして製造された食器やテキスタイルたち。世代を越えてフィンランドの生活にとけ込み愛され続ける道具には、きっとフィンランドのステキな暮らしのヒントが隠されているはず。そんなフィンランドのカタチをご紹介しております。そして、併設のカフェではフィンランドロバーツコーヒーやノードクヴィストのアロマティーをご用意しております。フィンランドのカタチの楽しみ方を見つけにいらして下さい

 02 当日はどんな商品を持って来てくださいますか?
フィンランドから届いたARABIA の器やiittala のグラス、marimekkoのテキスタイルなど。フィンランドデザインのヴィンテージアイテムをご紹介致します。

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
実際に買付けに行くフィンランドの蚤の市でも、出会いは一期一会。多くのみなさんに、出会う楽しみを感じて頂ければ嬉しいです。

04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
フィンランドならではのデザインや空気感を楽しみながら、みなさんにとっての特別な宝物を探しに来て下さい!

【店舗情報】
salmiakki
京都府京都市左京区一乗寺庵野町4
tel. 075-702-5039
http://www.salmiakki.jp

Category: 古家具/古雑貨

11.12.MON

【出店者紹介】generaL STORE(茨城県)

前回に続いて出店してくれる「generaL STORE」さんを紹介します。茨城県結城市にあるお店は、まるで古い映画に入り込んでしまったかのような佇まいでお客様を待っています。お気に入りの洋服を見つけたら、どうか、遠慮せずに身に纏ってみて下さい。

1900~20年代 レースと刺繍が素敵なコットンドレス

1920年代~ オールドプラスチックやベイクライト、ラインストーンなどのアクセサリー

1930年代~ パーティーバッグやヘッドピース、ストラップサンダルなど

1940年代 2PCSやケープの付いたワンピース・フランス磁器のプレートやホーローのピッチャーなど

1950~60年代 アンティークレースを使ったパーティードレスやブラックドレスなど

クリップ式になったクリスマスツリーに飾るキャンドルホルダー、キャンドルスナッファーなど

【generaL STORE 奥澤知恵子さんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
1800年代の後半から1960年代までのアメリカ・ヨーロッパのヴィンテージのお洋服やアンティークの雑貨などを扱っています。時代を反映した物語に溢れるもので、楽しく想像力を掻き立てるものでありつつも実用に適しているものを中心に、年に何度か現地に買い付けに行っています。cafeと隣接していますので、買い物だけでなく、食事やお茶、納屋でのイベント、庭の散歩なども楽しめます。古いものと田舎の自然に囲まれて、古い映画の中に入り込んだような時間を過ごして欲しい空間です。

02 当日はどんな商品を持って来てくださいますか?
1950年代前後のアメリカヴィンテージの洋服や靴、バッグやアクセサリー、またアメリカやヨーロッパの古い雑貨など。

03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
前回はライブ演奏を聴きつつ楽しみながら接客が出来たので、今回もたくさんの人とモノ、美味しいものや楽しいものとの出会いをお客様と一緒に思う存分楽しみたいです。

 04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
2度目のヴィンテージのお洋服を持っての参加です。前回以上に 気軽に試着して頂く人が増えたらな…と思っています。気になるものに出会えたら、遠慮せずに試してみて下さいね。古いお洋服たちと一緒に、素敵な映画の主人公のようになってみませんか?

【店舗情報】
generaL STORE
茨城県結城市結城911-4
tel. 0296-33-9507
http://generalstore1218.blog123.fc2.com/

Category: 古家具/古雑貨