Category : Work shop

【ワークショップまとめ】第5回東京蚤の市で開催されるワークショップ一覧

Nya_WS

第5回東京蚤の市」の2日間で開催されるワークショップを一覧にまとめました。ワークショップのタイトルをクリックすると、詳細が書かれたページにジャンプします。ぜひチェックしてみて下さいね。

1384974_530518227030926_1416688793_n

◎事前予約制ワークショップ
事前のご予約が必要なワークショップです。お早目にお申し込みください。

日用工作室「ガリ版ワークショップ」(17日)
※定員に達しましたため、ご予約受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

Nya「プリザーブドとドライで作るアジサイリース」ワークショップ(18日)
※定員に達しましたため、ご予約受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

紙巻きオルゴール trois「紙巻きオルゴールとお花五線譜で、世界にひとつの音づくり」(18日)

ナシエ「ダーラナホース絵付けワークショップ」(17日・18日)
※定員に達しましたため、ご予約受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

kicca「ツヴィストソム・ワークショップ」(17日・18日)
※定員に達しましたため、ご予約受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

presse「北方民族サーミのピューターブレスレットワークショップ」(17日・18日)
※定員に達しましたため、ご予約受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

ben:chi「乾電池で灯る、小さな灯り作り」
※定員に達しましたため、ご予約受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

woodprows

◎ご予約不要のワークショップ
事前のご予約なしでご参加いただけます。当日、ぜひ直接各ブースに足をお運びください。

DSC_9948

WOODPRO「ASHIBAラックをつくろう!」/「DIYバイキング」(17日・18日)

LCF「LCFのブレスレットワークショップ」(17日・18日)

Kuff Luff「真鍮のペーパーウェイト作り」(17日・18日)

啓文社印刷工業「アンティーク版を使って、世界で一つだけの活版印刷雑貨を作ろう!! ~オリジナルノートやメモ帳と革のタグやコースター作り~」

真映社+まんまる◯「手作り製版ワークショップ 樹脂版でオリジナルスタンプを作ろう」(17日・18日)

たかはたシルクスクリーン工房「シルクスクリーンで作る東京蚤の市オリジナルトートバッグ」(17日・18日)

中津箒「豆箒を作ろう!」(17日・18日)

よしよしワークショップ「Let’s木工」(17日)

アルフェテ工作室「工作屋台ワークショップ」(18日)

丸林佐和子「こども工作」(18日)

【ワークショップ紹介】たかはたシルクスクリーン工房(東京都)

シルク現場

あれもこれも気になる、そんな東京蚤の市に欠かせないもの。それはイラストレーター・高旗将雄さんの会場限定オリジナルトートバッグ! 今回も東京蚤の市オリジナルの柄でシルクスクリーン使って刷ることができるワークショップを開催してくれます。第5回東京蚤の市の絵は、これまでとまた一味違いますよ!

蚤の市2014バッグモノクロ2階調6やね30

蚤の市の賑やかな様子を描いてくれました。お気に入りのバッグをつくって、お店巡りを楽しんでくださいね!

BjGhfp7CUAAhu2I

高旗将雄オリジナルエコバッグ「朝食はしっかり食べる」

【高旗将雄さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
高旗将雄と申します。神奈川県は相模原市で絵を描きながら細々と生活しております。今回も東京蚤の市オリジナルトートバックを作るワークショップを行います。

高旗将雄
http://masaox2006.xxxxxxxx.jp/

【ワークショップ紹介】よしよしワークショップ「Let’s 木工」(17日)

021_DSC4631

女子大工・山口佳子さんと松岡よしえさんの「よしよしワークショップ」をご紹介します! 大人も子どもも、女性も男性も分け隔てなく木工を楽しむ姿は東京蚤の市の名物の一つ。「何を作ったらいいんだろう?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、そんな心配は御無用です。みんなが作っている様子を眺めていればきっと、「あんなものを作ってみよう」「こんな風に使ってみよう」と自然とアイデアも浮かんでくるはず。思いついたらあとはそのまま手を動かすのみ。ぜひ、自由な発想で木工を楽しんでください!

021_DSC4629

021_DSC4633

【よしよしワークショップ「Let’s 木工!」】
概要/木の古材や端材を使って自由に木工を楽しんでもらうワークショップです。安全面を考慮して電気工具はドリルのみ、ノコギリやトンカチなど手道具をつかっての作業になります。道具の数やスペースが限られてますので、皆さん仲良く使ってください。
日程/5月17日(土)

時間/両日共に11時~
持ち物/特になし
参加方法/開催中、随時受け付け

参加費/500円(材料費別)

【よしよしワークショップ 山口佳子さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
よしよしワークショップの山口と松岡です。木の古材や端材などを使って自由な発想で木工を楽しんでもらえたらと思います!

【ワークショップ紹介】丸林佐和子「こども工作」(18日)

doll

何の変哲もないカラフルなカップ。そこから飛び出すのは、愉快な人形たち! 造形作家「丸林佐和子」さんの「こども工作」が一年ぶりに東京蚤の市に帰ってきます! とっても、単純なつくりなのに、驚きと喜びがたっぷり詰まった丸林さんの工作は、お子様にはもちろん、ご一緒につくるお母さんやお父さんも、ふと気付けば熱中してしまうんです。当日は工作ユニット「さわこさんとハッポゥくん」による工作ライブも開催してくれる丸林さん。工作の楽しさをめいっぱい楽しめる一日になりそうです!

DSC_1028

【丸林佐和子「こども工作」】

日程/5月18日(日)
時間/13時30分~ 30人の受付を以て終了
持ち物/シンプルな編み込みですが、手も、足も使います! 動きやすい服装でお越しください
参加方法/開催時間以降、ブースにて直接受付
参加費/1,000円
定員/30名まで

【丸林佐和子さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
丸林佐和子。造形作家です。
Eテレの工作番組の造形や、べねっせ、しまじろうの工作監修などをしています。工作を沢山の子供たちやお母さん達に楽しんで頂きたいとたのしくあそべる工作を考えています。
今回は、カップドールを作ります!
人形がカップの中に入っていて棒を押し上げると飛び出すという仕掛けのある人形なのです。
作って楽しい、遊んで楽しい工作。
そして、お母さんたちにはどこか懐かしい気持ちになる手作りの人形遊び工作です。

是非是非、参加してみてくださいね。

※「さわこさんとハッポゥくん」のステーイベント紹介はコチラをご覧ください。

【作家情報】
丸林佐和子
http://www.geocities.jp/maru884/

【ワークショップ紹介】ben:chi「乾電池で灯る、小さな灯り作り」

7
夜の帳が下りた頃、部屋に戻ってきた私たちを迎えてくれる「灯り」。自分の手でその光を作るワークショップを開いてくれるのは、兵庫県芦屋市の住宅街にある小さな雑貨屋「ben:chi」です。国内外の古もの、レース、紙ものの販売だけでなく、ジャンクなモノから取り出したパーツを組み合わせてオリジナルの照明や時計を制作しています。その姿形の格好良さたるや、一度お店を訪れた手紙社スタッフも一目惚れしてライトをいそいそと東京まで持ち帰ったほど。

今回のワークショップでは、シェードと木箱、豆電球を組み合わせて“小さな灯り”を作ることができます。電池式なので、場所を選ばずにお使いいただけますよ。机の上や本棚にちょこんと乗せたり、壁に取りつけてみたり。お気に入りのオリジナル照明を作り上げましょう!

kikai-ws1302

お気に入りのシェードをひとつ選びましょう

order2-01

90mm×165mmほどの木の土台もご用意しますよ

order3-01

電池ボックスに配線した豆電球とシェードを組み合わせます

order1-02

小さな灯りの完成です! 卓上に置いたり、お部屋のアクセントやショーケースにもお使いください

【ben:chiワークショップ「乾電池で灯る、小さな灯り作り」】
概要/
「乾電池で灯る、小さな灯り作り」では、雑貨感覚でお部屋に飾れる、豆電球を使った小さな灯りを作ります。

90mm×165mmくらいの木の土台の上に豆電球が優しく灯る小さな灯り。電源を取る為のコードが出ないので、壁に掛けて使ったり、コンセントが無い所やショーケースの中などでも使えます(単3電池2本使用、連続点灯時間およそ5時間ほど)。

こちらでご用意する色んな形のシェードの中からお好きなモノをお選び頂き、針金などを使って木箱に取り付け、簡単な配線で電池ボックスと繋げば、乾電池2本で豆電球が優しく灯る、小さな灯りが出来上がります。ここまでの所要時間は、およそ1時間ほど。

実際の作業時間よりも、パーツを選んだりする時間の方が長いかも知れません。是非じっくり選んで、お気に入りの照明を作り上げて下さい。

日程/5月17日(土)
   5月18日(日)
持ち物/特になし
参加費:4,500円
参加方法/事前予約制(定員に余裕がある場合は当日受付いたします)
定員:各回4名

5月17日(土)
①12:30~13:30 満席
②14:00~15:00 満席
③15:30〜16:30 満席

5月18日(日)
①12:30~13:30 満席
②14:00~15:00 満席
③15:30〜16:30

予約方法/
「乾電池で灯る、小さな灯り作り」お申し込みフォーム
※「ご予約メール送信後、すぐに自動返信メールが送信されますが、ご予約が重複している場合などもございますので、担当者より改めてお送りするご予約受付メールをもって、ご予約完了とさせて頂きます。あらかじめご了承下さい。
※お申し込み以降のキャンセルや人数変更、時間変更は出来ませんのであらかじめご了承ください。

お申し込み開始日:ただいま受付中!

【ワークショップ紹介】日用工作室「ガリ版ワークショップ」(17日)

051_DSC2565

ガリガリと響く聞きなれない音、不思議な質感の紙や見慣れない道具を使って文字や絵を描く人たち。こちらは東京蚤の市の恒例となった「ガリ版ワークショップ」の光景です。ガリ版発祥の地といわれる滋賀県からはるばるやって来るのは、今回から「日用工作室」とユニット名を改めた、二人の若きガリ版伝道師。今回は「初夏のお手紙づくり」と題して、オリジナルのポストカードや便箋を作ることができるワークショップを行います。手を動かして作ったカードに、手を動かして気持ちを込める。シンプルだけど、ものづくりの結晶のような作業。東京蚤の市で体験してみませんか?

【ガリ版印刷の流れを、ポストカード作りを例にご紹介します!】

譌・逕ィ蟾・菴懊ヵ繧吶Ο繧ッ繧咏畑逕サ蜒・竭

印刷したい図案をロウ原紙に下書きします。あらかじめ印刷したい図案を下書きしてお持ちいただくとスムーズに作業が進みます。下書きする場合は、紙のサイズよりひとまわり小さいサイズ内でお書き下さい。(ポストカード:148×100mm 便箋:148×210mm)紙の縁は上手く印刷できない場合がございます

譌・逕ィ蟾・菴懊ヵ繧吶Ο繧ッ繧咏畑逕サ蜒・竭。

下書きを鉄筆でなぞり、ロウ原紙に孔をあけます。ガリガリと音を立てて削っていく感覚は何とも言えない楽しさです♪

譌・逕ィ蟾・菴懊ヵ繧吶Ο繧ッ繧咏畑逕サ蜒・竭「

譌・逕ィ蟾・菴懊ヵ繧吶Ο繧ッ繧咏畑逕サ蜒・竭」

ロウ原紙をスクリーンにセットし印刷します。インクをつけたローラーを転がすと、鉄筆であけた孔からインクが通って下の紙に印刷されるしくみになっています

譌・逕ィ蟾・菴懊ヵ繧吶Ο繧ッ繧咏畑逕サ蜒・竭、

どんどん印刷します。同じ版でも、インクの量や力の入れ方によって、滲んだりズレが生じたりします。1つ1つ違う味が出るのがガリ版の醍醐味です

⑥

アレンジを加えましょう。今回は郵便番号のスタンプや、角丸パンチなどを用意しました。思い思いのアレンジを加えましょう☆

⑦

世界にひとつ、あなただけのお手紙をつくって大切な人に普段は伝えられない想いを届けましょう!

譌・逕ィ蟾・菴懊ヵ繧吶Ο繧ッ繧咏畑逕サ蜒・萓ソ縺帙s

便箋は罫線の入ったもの、入ってない無地のものをご用意いたします。無地をご希望の方は罫線もご自分でお書きいただけます

【日用工作室「ガリ版ワークショップ】

日程/5月17日(土)
持ち物/特になし
参加方法/事前予約制
参加費/1,000円
定員/各回4名
※インクが衣服に付着する恐れがありますのでご注意下さい。

5月17日(土)
①11:15~
②13:00~
③14:00~
④15:00~
⑤16:00~
⑥17:00~

予約方法/
日用工作室「ガリ版ワークショップ」(17日)お申し込みフォーム
※予約受付のメールをご予約から5日以内にお送りいたします。送信後すぐに完了のメールなどは届きませんのであらかじめご了承ください。
※お申し込み以降のキャンセルや人数変更、時間変更は出来ませんのであらかじめご了承ください。

お申し込み開始日/お申し込みの受付は終了となりました。たくさんのご応募ありがとうございました。

【日用工作室 前田元紀さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
毎回、東京蚤の市でガリ版ワークショップを開かせていただいていますが、 今回からはユニット名も改め、『日用工作室』となりました。 自分たちの使う身の回りの『日用』品を、『日曜』大工のように気楽に楽しみながら作っていこう、という意味を込めて活動を行っています。 今回のガリ版ワークショップのテーマは『初夏のお手紙づくり』です。 おなじみのポストカードに加えて、今回は便箋にも印刷ができるようになりました! 便箋はあらかじめ罫線が入ったものもご用意しますので、イラストをワンポイントで入れるだけといったように、お気軽にご参加いただけます。 ガリガリと音をたて文字や絵を刻み、インクを練って刷る。 一手間一手間かけるこの印刷手法には特別な想いがこもります。 普段は伝えられない想いを、ガリ版で作ったオリジナルのお手紙に込めて届けましょう。

【店舗情報】
日用工作室
滋賀県

【ワークショップ紹介】啓文社印刷工業「アンティーク版を使って、世界で一つだけの活版印刷雑貨を作ろう!! ~オリジナルノートやメモ帳と革のタグやコースター作り~」

タグ

一時は風前の灯とも思われた活版印刷。その灯を絶やすまいと動き出したのは多くの若きデザイナーやアーティストでした。そして彼らの活動を支えているのが「啓文社印刷工業」をはじめとする印刷会社。長年印刷の現場で培ってきた知識や技術、経験を活かし、もともと活版印刷が持つ魅力である印刷の仕上がりの美しさの追及はもとより、若い世代に親しまれる要因ともなった凸凹とした手触り感や質感の表現にも、惜しみない協力を尽くしています。当日は活版印刷の魅力をより知ってほしいとさまざまなワークショップを開催。印刷の古き良きものである活版印刷。ぜひ体験してみてください。

メモ帳 ノート

【啓文社印刷工業「アンティーク版を使って、世界で一つだけの活版印刷雑貨を作ろう!! ~オリジナルノートやメモ帳と革のタグやコースター作り~」】
概要/
アンティーク版+活字(文字)+好きな表紙(ノートは3種類、メモ帳は7種類)+本文(罫線、方眼、ドットの組み合わせと用紙違いで100種以上)を使って、オリジナルの雑貨が作れます。もちろん、自分で印刷することもできますよ! 革は、ヌメ革と蝋引きヌメ革を用意しています! こちらの動画も是非ご覧ください。
日程/5月17日(土)
   5月18日(日)
持ち物/特になし
参加方法/開催中、随時受付
参加費/
革のタグ      1,100円、1,300円
革のコースター   1,100円
オリジナルノート  1,680円
オリジナルメモ帳  1,350円

【啓文社印刷工業さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
活版印刷の魅力と当社の理念である記憶に残る物を作りたいという想いで、3回目の出店になります。過去の反省をふまえて、今回はさらにお客様に満足できるようにいたしますので、是非当ブースにお越しください! 今回はノート以外にもメモ帳も作れますので、自分用やプレゼント用にどうぞ! もちろん、自社の活版雑貨も販売しておりますので、色々と触ってみてください!

【店舗情報】
啓文社印刷工業
兵庫県神戸市中央区二宮町1-14-19
tel. 078-241-1825
http://www.k-bunsha.com

【ワークショップ紹介】presse「北方民族サーミのピューターブレスレットワークショップ」

PA307922

手紙社が心惹かれた「北欧」の素晴らしさを伝えるマーケットの「東京北欧市」。

スウェーデン北部、ラップランド地方の少数民族“サーミ”。この民族に伝わる刺繍の技法を活かして作る、「ピューターブレスレットのワークショップ」を北海道から東京北欧市にやってくるpresseさんが行ってくれますよ。使い込むほどに身体に馴染む革とピューターを手首に巻いた時に魅せる表情は、それはそれは上品です。その佇まいはまるで芸術品。自分へのご褒美に、大切な人へのプレゼントに。東京北欧市でとっておきのブレスレットを作ってみませんか?

P4253666

P4253667

【presse「北方民族サーミのピューターブレスレットワークショップ」】
概要/
ラップランド地方の北方民族、サーミ族に伝わるピューター刺繍のテクニックを現代的にアレンジした、トナカイ革とピューターを使ったブレスレットを作ります。男性にも似合う甘すぎない革小物は、プレゼントにもぴったり。革小物初心者さんも安心の講師の丁寧な指導で、3時間で完成を目指します。
※針を使う作業があります。安全確保のため小さなお子様連れでのご参加はご遠慮ください。

日程/5月17日(土)
   5月18日(日)
持ち物/特にありませんが、革にピューターを縫い付ける針仕事があるので、指ぬきがあれば望ましいです。
参加方法/事前予約制(定員に余裕がある場合は当日受付いたします)
参加費/7,800円(トナカイ革、トナカイ角ボタンなどの材料費込み)
定員/各回6名

5月17日(土)
①11:00~14:00
②15:00~18:00

5月18日(日)
③12:00~15:00

予約方法/
presse「北方民族サーミのピューターブレスレットワークショップ」お申し込みフォーム
※予約受付のメールをご予約から5日以内にお送りいたします。送信後すぐに完了のメールなどは届きませんのであらかじめご了承ください。
※お申し込み以降のキャンセルや人数変更、時間変更は出来ませんのであらかじめご了承ください。

お申し込み開始日/定員に達しましたため、受付を終了いたしました。なお、予約受付のメールはご予約から5日以内にお送りいたします。

※presseの出店者紹介はコチラをご覧ください。

【ワークショップ紹介】kicca「ツヴィストソム・ワークショップ」

DSC06236d

手紙社が心惹かれた「北欧」の素晴らしさを伝えるマーケットの「東京北欧市」。

北欧に魅せられた作家「kicca」さんが東京北欧市にやって来ます。スウェーデン南部に伝わる伝統刺繍技法・“ツヴィストソム”をその手に忍ばせて。壁に飾るだけで空気が変わるような、シックだけど愛らしいその刺繍。リネン布にコットン糸でほどこします。北欧の風が吹くように、上品で爽やかです。自らの手でほどこす刺繍と向き合う時間は、きっと、北欧の地に想いを馳せさせてくれるはずです。

DSC06618d3

①Bird(P) 鳥 ピンク x ネイビー
②Bird(Y) 鳥 イエロー x ダークグレー
③Crossクロス ダークブルー x ライトブルー

DSC06704a3

④Butterfly(B) 蝶 ブルー x ブラック

DSC06732a2

⑤Butterfly(P) 蝶 パープル x ダークブラウン

DSC06669a2

⑥Cat猫 ブラック x ブラウン

IMG_6350a2

ウール糸のミニタペストリー(販売用のツヴィストソム刺繍キット)

IMG_6355a2

ウール糸のミニタペストリー(販売用のツヴィストソム刺繍キット)

DSC06606a

【kicca 吉川亜子(キッカワアコ)さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
2004年より、主にスウェーデンの伝統技法による刺繍作品や、ビーズ織り作品などの制作活動をWebサイト中心で行ってきました。Webサイト10周年記念の今年に出版された自己の刺繍本「ツヴィストソムと北欧刺繍」をきっかけに、ワークショップの活動をスタートさせました。
今回のワークショップでは、スウェーデン南部に伝わる伝統刺繍”ツヴィストソム”の技法で、小さな壁かざりを作ります。リネンの布にコットン糸での、爽やかな質感です。単純な技法ですので、初心者さんにもおすすめです。難しい縫製は無しで、刺繍した布を切り貼りする工作タイプの簡単な仕立てです(手芸用ボンド使用)。
会場では、ツヴィストソムなどのオリジナル刺繍キットの販売も行います。「ツヴィストソムと北欧刺繍」の本を見ながら、掲載作品をお作りいただけるキットです。

【kicca「ツヴィストソム・ワークショップ」】
日程/
5月17日(土)
   5月18日(日)
持ち物/特になし(刺繍枠はお貸し出しします。もしもご自分の刺繍枠を使われる方は直径10~12cm程度のものをお持ちください)。
参加費/3,000円(材料費込)
参加方法/事前予約制(定員に余裕がある場合は当日受付いたします)
※申し込み時に6種類の刺繍の中からご希望の種類をご選択ください。
※当日の刺繍糸の色変更も可能です。たくさんの色から実際に選んでいただくこともできます。
定員/各回6名
5月17日(土)
①11:30~13:30 
②14:30~16:30 定員に達しましたため、予約受付は終了いたします。たくさんのご応募ありがとうございました。予約受付のメールはご予約から5日以内にお送りいたします。

5月18日(日)
③11:30~13:30 
④14:30~16:30 定員に達しましたため、予約受付は終了いたします。たくさんのご応募ありがとうございました。予約受付のメールはご予約から5日以内にお送りいたします。

予約方法/
kicca「ツヴィストソム・ワークショップ」お申し込みフォーム
※予約受付のメールをご予約から5日以内にお送りいたします。送信後すぐに完了のメールなどは届きませんのであらかじめご了承ください。
※お申し込み以降のキャンセルや人数変更、時間変更は出来ませんのであらかじめご了承ください。

お申し込み開始日/予約受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。

【作家情報】
kicca
http://kicca.jp/

【ワークショップ紹介】紙巻きオルゴール trois「紙巻きオルゴールとお花五線譜で、世界にひとつの音づくり」(18日)

1384974_530518227030926_1416688793_n

「紙巻きオルゴール trois」がお届けするのは、世界にひとつだけの音づくりのワークショップ。「布博」に出店したCHIHIRO YASUHARAさんとコラボしてできた“お花五線譜シート”に穴をあけ、穴の通りに音を鳴らすことができます。五線譜シートは、オルゴール本体がないと音を奏でることはできませんが、それだけでも栞としてお使いいただける美しさ。当日は活版印刷を使った五線譜シートも登場するとのことで楽しみです。儚く繊細な音色をご自身の手で奏でてみませんか。

2

1photo

【紙巻きオルゴール trois「紙巻きオルゴールとお花五線譜で、世界にひとつの音づくり」】

概要/
このワークショップは、オルゴール自体(ハード)を組み立てるワークショップではありません。オルゴールの曲部分になる紙(ソフト)をつくるワークショップですのでご注意下さい。また、ワークショップ後お持ち帰り頂けるのは、この紙(ソフト)のみになりますが、ご希望の方にはオルゴールを販売いたします。花のオルゴールセット(¥3,980程度。数に限りがございますので、売切れの際は、何卒ご容赦下さい)。
日程/5月18日(日)
持ち物/特になし
参加方法/事前予約制
参加費/1,000円(材料費込)
定員/各回10名
5月18日(日)
①11:00~12:00※定員に達しましたため、ご予約受付は終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
②12:30~13:30
③14:00~15:00
④15:30~16:30

予約方法/
紙巻きオルゴール trois「紙巻きオルゴールとお花五線譜で、世界にひとつの音づくり」(18日)お申し込みフォーム
※予約受付のメールをご予約から5日以内にお送りいたします。送信後すぐに完了のメールなどは届きませんのであらかじめご了承ください。
※お申し込み以降のキャンセルや人数変更、時間変更は出来ませんのであらかじめご了承ください。

お申し込み開始日/ただいま受付中! 上記のフォームからお申し込みください。

【紙巻きオルゴール trois 杉山三さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
紙巻きオルゴール trois(とわ)です 。今回もちょっとパワーアップして帰ってきました。紙巻きオルゴールってご存知ですか? 「穴をあけた紙を通すと、穴をあけたとおりに音が鳴る」という、少し風変わりなオルゴールです。好きな所に穴をあけて作曲できるのはもちろん、例えばアルファベットの形に穴をあけると、なんと「自分のなまえ」や「好きなことば」を音楽に変えちゃうことができます! その場で音作りを楽しんでいただいた後は、お持ち帰りいただいてしおりなどにもお使いください。
また、ワークショップの他にオルゴールを数量限定販売いたします。イラストレーターのCHIHIRO YASUHARAさんとコラボした「お花五線譜シート」の春夏秋冬、すべてのバージョンを取り揃えております。また、活版で印刷された他作家さんとの「コラボ五線譜シート」もお披露目する予定です。ぜひご期待下さい!

【店舗情報】
紙巻きオルゴール trois
http://trois.main.jp/

TOP