【COCORAJI 梶田正利さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
今回もCOCORAJIらしい商品と商品量でお客様に楽しんで、喜んで頂ける二日間になる様 商品を集めています。古道具はもちろんの事、ガラス製品、面白い商品、沢山の商品とお待ちしていますので、是非ご来店下さい。
【店舗情報】
COCORAJI
奈良県五條市スエ1-6-14
tel:090-3358-6255
http://ameblo.jp/cocorajimk/
【COCORAJI 梶田正利さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
今回もCOCORAJIらしい商品と商品量でお客様に楽しんで、喜んで頂ける二日間になる様 商品を集めています。古道具はもちろんの事、ガラス製品、面白い商品、沢山の商品とお待ちしていますので、是非ご来店下さい。
【店舗情報】
COCORAJI
奈良県五條市スエ1-6-14
tel:090-3358-6255
http://ameblo.jp/cocorajimk/
「水屋/食器棚」
2種類のガラスを使った表情豊かな「食器棚」。「引き出し」「引き台」がつき、上部分は引き違い扉のデザインでとても使い勝手が良さそうです。木地は明るくやわらかな仕上がりで、材質は「ブナ」。しっかりと収納もできそうです。
「楢の丸テーブル」
直径110cmの丸の「ダイニングテーブル」。鉄脚に贅沢に「楢」で造った天板をのせました。しっかりとした厚みと優しい丸みが安心感を与えてくれます。4人でゆったりと囲んで頂けるサイズです、スツールを合わせて頂ければ6人でも囲んで頂けます!
「回転いすたち」
色々な表情をした「回転いすたち」。すっきりときれいなデザインに凹凸のある布地がすてきな印象を残してくれます。
「キャビネット」
2種類のガラスを使い、引き出しとひらき戸棚のついた「キャビネット」。穏やかな温もりのある木地色で、「楢」のきれいな木目がすてきな表情です。とてもしっかりとした造りで雰囲気があり、お部屋の印象を変えてくれそうです。
「小さなガラスキャビネット」
落ち着いた木地色とゆらゆらガラスの表情がすてきな「キャビネット」。材質は「すぎ」、やわらかなしっとりとした質感です。引き出しのついたデザインで、ローボードとしても活躍してくれそうですね。大切な物をしまいたくなるような素敵な雰囲気です。
「片袖机」
6杯の引き出しのついたしっかりとした造りの「片袖机」。木地は柔らかく明るい木地色で、しっとりとした艶のある質感です。シンプルなデザインで、すっきりと優しい表情をしています。大人からお子様まで使って頂けるようなサイズ感です。
「スツールたち」
ひとつひとつザインが違い、すてきな脚のラインをしています。職人がひとつひとつ丁寧に張りなおした座面も、ぷっくりとした表情で可愛らしいです。
「ちゃぶ台」
ほどよいサイズの「角ちゃぶ台」。天板は優しい木地色で脚は深いブラウン色のバランスがすっきりとした表情に仕上がっております。ちょっとした作業や、ソファー前でお茶をしたり色んな場面で活躍してくれそうですね。女性の方でも運べる重さで、折り畳んで収納して頂けます!
「昔の暮らしで使われていた器たち」
古い物は幕末から昭和40年台頃までの暮らしで使われていた「お皿や小物たち」。お料理を盛りたくなるような器たちを集めました。
「古いスプーンたち」
韓国の約100年ほど前(李朝時代)の「スッカラ(スプーン)」です。真鍮でひとつひとつ叩いて造られた為、形や長さもそれぞれ違います。お料理の取り分けや、カレーやシチューを食べたり、ドレッシングを混ぜたり、お味
噌をすくったり・・・色んな場面で活躍してくれます。
「すだれケース」や「文選箱」
すだれケースは、仕切り板の取り外しができるので自分で好きなサイズにして使っていただけます。
活字のサイズも色々あったように、収納ケースも色々種類があります。木製から仕切り板がブリキの物まであります。
手書きの赤絵皿
毎日つかう器たちに色や表情があると心が豊かなになる気がします。普段の生活にそっと馴染むような器を買い付けてまいりました。
【kubu 國分健二さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
初めまして、大阪より参加させて頂きます「kubu」と申します。
私たちは素敵なデザインの古い家具をセレクトし、木肌を一度磨きあげ、オイルを擦り込み家具本来の良さを取り戻させ皆さまへご紹介しております。家具と一緒に、昔の暮らしで使われていた器やスプーンなどもお持ち致しました。ひとつひとつ皆、すてき表情をしておりますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。家具を通して皆様へお会いできることを楽しみにしています。
【店舗情報】
kubu
〒542-0012
大阪府大阪市中央区谷町6丁目13-6
tel:06-7493-0537
Mail: info@ku-bu.com
力強い土味の壺に儚い草木
白木が気持ちいい本棚
木の器
ゆらゆらと綺麗なガラスの本箱
【カランセ 尾崎耕将さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
ものの質感を感じられるようなもの、家具や、道具、いろいろ持っていきます。
みなさまとお会いできる日を、楽しみにしています。
【店舗情報】
カランセ
西宮市甲東園2丁目7-10
tel:0798-52-0220
www.antiques-calanthe.com
「ミーシャグラス」
モスクワオリンピックのキャラクター、クマのミーシャのグラス。こちらは当時のビンテージ品です。
「ロシアグラス」
ロシアの可愛い動物達がプリントされたグラス。絵本の中の1ページのようです。
「walter bosseのハリネズミアッシュトレイ」
コレクターの多いwalter bosseの真鍮シリーズ。とくに1番人気なこのハリネズミのアッシュトレイは当時世界中にレプリカが出回った商品です。向かって左はレプリカ、右はオリジナルかと思われます。
「オソブランコオーダーノート」
ご好評いただいているヴィンテージファブリックや壁等を使ったオリジナルノート作り。お好きな表紙と中紙を選んで頂き、あなただけのオリジナルノートに。ご持参のポストカードでも、それを表紙にノートに仕上げます。
【オソブランコ 白木かおりさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
大阪なんばでギャラリーと雑貨屋を営んでいます。大阪の店舗では、雑貨スペースでは作家ものとオリジナルのハンドメイド、そしてヨーロッパから買い付けてきた古道具を扱っています。昨年10月よりイラストレーターmakomoさんのアンテナショップ、今年3月には東ドイツ民生品展示室Kometも併設し、カオスながらも幅広い方に楽しんで頂けるスペースになっています。
今回は、先日ヨーロッパより買い付けた商品をお持ちます。フランス、ドイツ、ロシアなど旅して心惹かれた古道具達を皆さまにもご覧頂きたいと思います。大阪人なのでお喋りも大好き…せひその時の旅の話などもご一緒にできればと楽しみにしています。
【店舗情報】
オソブランコ
大阪市浪速区幸町1-2-36 2F
tel:06-7504-4332
http://osoblanco.jp/
左はTHONETのベントウッドチェアー、右のもベントウッド系。
ルクルーゼのビンテージのミルクパン、持ち手が木です!
イギリスのビンテージドアストッパー二つ。
初夏に向けて爽やかなガラス製のティーカップのトリオ。
MLPの定番のアーコールチェアー。
【MLP ショップ / Brown Bread 山内弘毅さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
奈良のイギリスアンティーク、MLPショップです。11回目の東京蚤の市に参加させていただけて光栄です。3月にイギリス買い付けに行ってきました。そのコンテナが東京蚤の市開催前に日本に到着します。新入荷のものを中心に東京蚤の市へ。
そして今回もイギリスからBrown Breadさんとの共同出店になります。彼らの商品も一緒にコンテナに! ビンテージ家具から雑貨まで色々と。Brown Breadのアレックスも来ますのでイギリス蚤の市を体験してください。
【店舗情報】
MLP ショップ
奈良県奈良市高畑町1028
tel:0742-26-3460
http://mlpshop.jp
1年前にオープンしたWOODPRO BASE。DIY専門店として、素材やパーツが購入できるのはもちろん、レンタルワークスペースでものづくりができるのも大好評です。
杉足場板を始め、杉の古材の品ぞろえには自信があります!
足場板古材と相性抜群のサビありの取っ手とLアングル。ホームセンターでは手に入らないこだわりのパーツです。
杉足場板古材キャラクターグレード ペンキや錆あとなど個性が際立つ板ばかりです。
杉古材をバターミルクペイントで塗装しました。カラフルだけど味があって使いやすいのが魅力です。
【WOODPRO 井谷大介さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
建設現場で使っていた杉足場板を広島の自社工場でリユース、使い古した味わい
を活かした素材として、また家具として、ネットショップで全国に販売しています。
広島のリアルショップに昨年秋オープンしたDIYの専門店『WOODPRO BASE』も
「自らの手をかけ、自分の暮らしをデザインしていきたい、Do it yourself、Design it yourself」を
実践する場としてたくさんの方にご利用いただいています。
今回の東京蚤の市では、素材としての杉足場板はもちろんのこと、杉足場板古材をリユースして作ったオリジナルの家具も持っていきますので、どうぞお楽しみに!
選んだ板とパーツで作りたいものがすぐに作れる『DIYバイキング』など、おなじみワークショップコーナーはみなさんにDIYをしっかり楽しんでもらえるよう、ますます充実します!
また、普段ネットショップでは販売していない素材も特別販売しています。青空の元、思う存分「作る」を楽しみましょう!!
【店舗情報】
WOODPRO
広島県広島市西区商工センター2-7-21
tel:082-961-3451(Shop)
082-961-3452(Cafe)
082-961-3454(BASE)
http://woodpro-shop.com/
DENMARKやSWEDENで見つけたウッドハンドルのカトラリー
DANSK社イェンス・クイストゴーデザインの木目が美しいカッティングボード&ナイフ
SWEDEN Gustavsberg社が1950年代にホテルやレストラン向けに作ったシリーズ
Stig.Lデザイン シンプルで美しいのCOLORADOシリーズ
DENMARK,SWEDEN,FINLANDのカップ&ソーサーいろいろ
SWEDEN/FJALLRAVENのフレームザック1970年代
【vokko 巽さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
第11回東京蚤の市では4月に北欧諸国で買い付けてきたばかりの商品をたくさん持っていきます。ぜひ、お立ち寄りください。たくさんの方とお会い出来るのを楽しみにしています。
【店舗情報】
vokko
彦根市柳川町207-1
tel:0749-43-7808
www.vokko-net.com
フランス唯一のハンドメイドシードビーズメーカーだったEts.SAVADORI社製のビーズ。
個性的なデザインビーズです。一粒をピアスやイヤリングにしても可愛く、アクセサリー作りにおすすめです。
【idolaさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
京都三条、大正時代に建てられた古い洋館にあるお店、イドラ。
フランスを中心に世界中から集められたヴィンテージから現代までのビーズとボタンが揃う手芸材料専門店。Vintage Japanビーズや希少な束のシードビーズなどidolaが大切にしている素材たちをお届けします。
【店舗情報】
idola
〒604-8083
京都市中京区三条通富小路角SACRAビル3F
tel:075-213-4876
WWW.idola-kyoto.com
デザインのかわいいパニエ。たっぷり入るので普段使いにぜひ。
時代を経ても新鮮なデザインや色、質感を持つヴィンテージのアクセサリー。
素材や形、時代も用途も違う箱いろいろ。TIN缶、紙箱、木箱など。
狩りのジャケットに使われていたヴィンテージのボタン。動物モチーフいろいろ。
ポストカードもたくさんご用意しています。インテリアにも素敵。
【histoire 青木ともみさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
フランスより出店させていただきます、histoireです。
週末の蚤の市やアンティークサロンに通って、とっておきを集めました。今回もヴィンテージのアクセサリーをたくさんお持ちします。古いパニエ、手芸材料や文房具、本やポストカードなどなど。
生活をちょっと楽しく、そんなお気に入りを見つけていただけたらと思っています。
【店舗情報】
histoire
http://histoire7.com
フランスのクリップライト 厚塗りされたブルーグレーがよい雰囲気
【izauraさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
フランスを中心にヨーロッパで見つけたアイテムを取り扱います。かつての日常やものづくりの現場でひっそりと活躍していたモノたち。当時の空気、美意識や感覚を現代の暮らしに自然なカタチで取り入れたいと考えます。生活のインスピレーションを刺激するお気に入りをぜひ探しに来てください。
【店舗情報】
izaura
愛知県名古屋市中川区戸田3-1611-2
tel:052-665-6508
http://izaura.net/
instagram
facebook
TOP