https://www.youtube.com/watch?v=_pjTUjziaCo
VIDEO
VIDEO
VIDEO
VIDEO
VIDEO
【KojiKojiMohejiさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
みなさん、こんにちは! 大好きな蚤の市で、また手回しオルガンを演奏する事が出来て嬉しいです。新しい3枚目の手回しオルガンのCDを作りました! 是非お手に取っていただけたら嬉しいです♪ 会場で、手回しオルガンの音色が聴こえてきたら是非お立ち寄りください♪
【アーティスト情報】
Koji Koji Moheji (コジコジモヘジ)
フランスの手回しオルガン演奏家
国内を中心に、各種イベント、学校の芸術鑑賞会等に出演。
演奏する為のブック(穴の空いたカード)を作るワークショップなども開催しながら手回しオルガンの面白さを伝える活動をしている。
またスペインのバグパイプを演奏する国内で唯一のプロ奏者でもある。
2017年に、スペインで行われたOrtegueira Festival(ケルト音楽祭)では日本人バグパイプ奏者として準優勝をおさめた。2018年5月、3枚目のCD「Take Off」を発売
http://www.kojikojimoheji.com/
【キッズステージ 丸林さわこ】
11月10日(土)
キッズステージにて工作ショー
【まるばやしさわこさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
今回も『工作ショー』を行います。
工作ショーは目の前で、どんどんと工作を作っていくのをお見せするショーです。
というよりも、実は『ただ目の前に工作する人がいる。それを見る』というものなんです。
私はパフォーマーでは無く 作家なので、素晴らしいパフォーマンスは見せられないけど
工作の楽しさ、素晴らしさをたっぷりとお見せしたいと思います。
紙や、身近にある材料を どんどんと切ったり貼ったりしながら
工作の劇を 進めていきます。
はじめに舞台に何かがあるわけではありません。
その場で みなさんの目の前で、大道具、小道具などを作っていきます。
子供達とその場で作る工作劇、、参加型のショー という未だ嘗てないショーになっています。
今回のテーマは、著作本の『さわこちゃんと10人のおひめさま』です。
なんと!!テーマソングを ニコニコ超会議のオープニングテーマを作っている人に作ってもらいました。
楽しい曲になってます。ぜひ、それも聴きに来て欲しいです!
さて、、どんなショーになるのかは、当日のお楽しみ!!
最後には、みんなも物語の主人公になれる工作のワークショップもあります!
ぜひ、家族と見にきて 参加してくださいね!
【アーティスト情報】
まるばやし・さわこ
造形作家
ベネッセ こどもちゃれんじ『ぽけっと』 こうさくあそび監修
Eテレ『きみなら何つくる?』造形スタッフ
Eテレ『まいにちスクスク』、BS日テレ『おはようアンパンマン』出演
地球丸『ログハウスマガジン』「丸林さんちのビンテージスタイルでいこう」家具作りの連載中
4月14日に新刊『丸林さんちのヴィンテージスタイルの家具と庭つくり』エクスナレッジ出版から発売!
ロングセラー「丸林さんちの家具つくり」、ポプラ社『はじめてのこうさく』など書籍多数
雑誌、テレビ、書籍などで多くの「作る提案」をしている
【ステージ エリック・ジェイコブセン】
11月11日(日)
キッズステージにてライブ
https://www.youtube.com/user/zoshiguy
【エリック・ジェイコブセンさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
Ericです!
Let’s sing and dance at Tokyo Nomi no Ichi!!
東京蚤の市で僕と一緒に、たくさん歌って踊ろうね!
待ってまーす!
【アーティスト情報】
エリック・ジェイコブセン( Eric Jacobsen)アメリカ・マサチューセッツ州ウィリアムズタウンで育つ。25年以上にわたり教育エンターテイメントの世界を中心にTV番組や英語教材などへの楽曲提供、CM歌唱、声優、俳優、英語教材のコンテンツ監修など活動は多岐にわたる。1998年より19年間にわたりNHK教育番組「えいごであそぼ」に出演。現在も同番組へ提供している数々の楽曲は日本中の子どもたちが自然な英語を身につけていく大きなサポートとなっている。エリックの自然な英語のリズムを生かした曲作り、言葉を巧みにあやつる詩的センスは子ども/親/英語教育関係者に大人気。アコーステッィクギターを使ったオリジナル楽曲によるステージでは、子どもたちを惹きつける独自の演出で体感的に鑑賞者を楽しませる。全国各地で催されるコンサートでは、子どもも大人も無理なく英語で歌って踊れる生きた英語体験の機会として多くの人々に支持されている。 『ERIC & THE E-JAM BAND』と『Eric’s Dance Pants』好評発売中!
http://www.hieric.com
VIDEO
【海藻姉妹さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
皆さま、こんにちは! 海藻姉妹と申します! わかめとこんぶはサックス、めかぶは鍵盤楽器を演奏します! 今回会場の色々なところで楽しく演奏させて頂きます!! 一緒に東京蚤の市楽しみましょうー!!
【アーティスト情報】
海藻姉妹(Kaisou Shimai)
わかめ、こんぶ、めかぶ、からなるユニット。わかめとこんぶはサクソフォンを、めかぶは鍵盤楽器を演奏。千代田芸術祭2013音部門において、岸野雄一賞を受賞。2014年12月に3331 Arts Chiyodaにて行われたワンマン2Daysは大成功に終わる。第8回下町コメディ映画祭「ビートたけしリスペクトライブ」に出演。第68回さっぽろ雪まつり×札幌国際芸術祭2017 『トット商店街』で音楽を担当。2015年9月にCD&DVD「海底演奏会実況盤」をoutonediscよりリリース。現代音楽から祭り囃子、昭和レトロまでを軽々と横断する超絶技巧のユニット。
https://twitter.com/kaisoushimai
VIDEO
【金子しんぺいさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
色んなところをうろちょろします。今回も一緒にパントマイムで遊びましょう!
【アーティスト情報】
1988年、東京生まれ。こころの動きを、身体の動きで描く《パントマイムのお兄さん》として活動。年齢・言葉を超えるパフォーマンスは子どもから大人までを魅了する。自身のパントマイム1人舞台『Moon,moon,moon!』の上演、 お芝居、大道芸、パナソニックCM「衣類スチーマーシワ画面篇」、 mirei MV「君へ地球へ」に出演するなど活動は多岐にわたる。全国の子ども達に公演やワークショップをする一方で、小中高の教員免許を持っていることを活かし、自作のパントマイムあそび歌を通じて保育者向けに「こころとからだを育てるあそびパントマイム」講演会も行うなど、身体表現の教育分野にも精 力的に取り組んでいる。ノンバーバルパフォーマンス『ギア-GEAR-』East Versionにマイムパートで出演。アスク・ミュージック所属。
http://shimpeikaneko.com
【成山内】
11月11日(日)12:30〜
八角テントステージにてライブ
VIDEO
VIDEO
【成山内さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
蚤の市は2年ぶりの出演となります。蚤の市が行われる京王閣の音楽ステージ、あのサーカステントみたいな外国の移動遊園地みたいな雰囲気がとても好きなのでまた演奏できること嬉しく思います。子供達の声や様々なその場の音も一緒に音楽になっていくあの感じをみなさんと一緒に楽しみたいと思います。美味しいものや、雑貨や、骨董品、音楽でとっておきの休日を楽しんでください。自分も演奏の前後に参加できるのを楽しみにしています。
【アーティスト情報】
成山内(vo成山+gt山内)
北海道札幌市在住
1998年札幌の音楽学校の同級生で卒業を期にsleepy.abを結成。眠る前に聴く音。ゆっくり気持ちよく眠れる音楽を作るというのをコンセプトに音楽を作り始める。成山剛ソロ名義では坂本美雨への楽曲提供など。
sleepy.ab(スリーピー)
札幌在住の3ピース・バンドのボーカル、ギター。成山剛とギター山内憲介
「RISING SUN ROCK FES」「森のカフェフェスinニセコ」に出演。
成山 剛: Tsuyoshi Nariyama / Vocal, Guitar
山内 憲介 kensuke yamauchi / guiter kalimba andes 25F
「FUJI ROCK FES.」「SUMMER SONIC」「ROCK IN JAPAN」「RISING SUN ROCK FES」などの大型フェスにも出演。
http://sleepyab.info
【七尾旅人】
11月11日(日)
八角テントステージにてライブ
VIDEO
【アーティスト情報】
シンガーソングライター。これまで『911fantasia』『リトルメロディ』などの作品をリリースし『Rollin’Rollin’』『サーカスナイト』などがスマッシュヒット。2016年7月に初となるライブ映像作品であり、ほぼ新曲のみで構成され、「CDというフォーマットでは収め切れなかったニューアルバム」ともいえる、3時間に及ぶ最新作『兵士A』をリリース。唯一無二のライブパフォーマンスで長く思い出に残るステージを生み出し続けている。即興演奏家としても、全共演者と立て続けに即興対決を行う「百人組手」など特異なオーガナイズを行いアンダーグラウンド即興シーンに地殻変動を与え続ける。その他、ビートボクサー、聖歌隊、動物や昆虫を含むヴォーカリストのみのプロジェクトなど、独創的なアプローチで歌を追求する。手料理のレパートリーは玉子かけご飯のみ。犬が好き。年内にニューアルバム発売予定。
http://tavito.net/
twitter
【おおはた雄一】
11月11日(日)14:00〜
八角テントステージにてライブ
VIDEO
映画「ちょき」主題歌『風の声を聴いた日に』MV
VIDEO
「窓辺にて」MV
VIDEO
「顔」MV
【おおはた雄一さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
蚤の市!! 探しものの楽しさ、非日常のワクワク、そんな中で歌えるのはとても嬉しいです。
ソロでは初めての参加です。どうぞよろしく!
【アーティスト情報】
シンガーソングライター、ギタリスト。‘04年アルバムデビュー。代表曲「おだやかな暮らし」は多くのアーティストにカバーされている。‘08年にはJesse Harrisをプロデューサーに迎え、N.Y.のミュージシャン達と録音したアルバムを発表、話題となる。近年では、映画「ちょき」の劇伴・主題歌を担当、舞台の音楽制作や、CM・ナレーション(旭化成、JT等)を担当するなど多岐にわたり活躍中。
https://yuichiohata.com/
instagram
twitter