【出店者紹介】SUNNY BOY BOOKS(東京/MAP122)


洋書や和書合わせて色とりどりに楽しい絵本たち


デザイン、アート、写真集は毎回恒例の割引セールもあります。


SUNNY BOY BOOKSの初刊行書籍、タダジュン『Dear, THUMB BOOK PRESS』もお持ちします。両日作家であるタダジュンさんご本人もいらっしゃいます。


人気イラストレーターさんとコラボしたワッペンシリーズも。


こちらも恒例のお土産屋「一二三(はじめ)」の古道具販売もあります。

【SUNNY BOY BOOKS 高橋和也さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
東京・東横線学芸大学駅にほど近い住宅地にある小さな本屋です。
4回目の出店になります。今回も古本を中心に、お店オリジナルのグッズや書籍などをお持ちします。どうぞお立ち寄りください。

【店舗情報】
SUNNY BOY BOOKS
〒152-0004
東京都目黒区鷹番2-14-15
www.sunnyboybooks.jp

【出店者紹介】古書モダン・クラシック(東京/MAP121)


「暮らしノオト08」(2014年)花一輪、枝一本から、できること
「暮らしノオト14」(2015年)植物といっしょのインテリア
新緑の季節へと移り変わっていくこの時期、自然と草花にまつわる本を手に取りたくなります。


「草と暮らす」(2016年) 誠文堂新光社
「柳宗民の雑草ノオト」(2015年第8刷/2007年初版)筑摩書房
草・花・木などの写真やイラストを楽しんだり、添えられた文章に癒されたり、ページをめくるごとに気分もリフレッシュしていくように感じられます。


「だいすきしぜん たんぽぽ」フレーベル館
「ざっそうの名前」福音館書店
「木はいいなあ」偕成社
こちらは、草花や木についての絵本いろいろ。


他にも、子どもから大人まで楽しめる古本や絵本をたくさん並べてお待ちしております。

【古書モダン・クラシック 古賀カヨさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
オンライン古書店の古書モダン・クラシックと申します。店主は男性向け、女房のカヨは女性向けの古本をセレクトしております。また、手紙舎つつじヶ丘本店・本とコーヒー tegamishaでも古本を販売しております。蚤の市にはふたりが選んだ、絵本・暮らしにまつわる本・料理や手仕事などの実用書・文学・哲学・経済・小説・エッセイなど、幅広い分野の古本を持って行きます。お気に入りの一冊が見つかりますように。

【店舗情報】
古書モダン・クラシック
東京都調布市(事務所のみ)
tel:042-444-8461
http://www.mc-books.jp

【出店者紹介】古書まどそら堂(東京/MAP127)

80年代の「りぼん」と「なかよし」の付録あります!


いま見てもかわいい!70年代、サンリオから創刊された雑誌!


お母さん目線の雑誌も!


ちょっと古い児童書、味わい深いです。


オシャレでかわいい!


懐かし映画や名画のパンフレットがいい感じ!


お爺さん世代からガロ世代のマンガ!今読んでもグッとくる!?


アートに触れて刺激を!

【古書まどそら堂 小林良壽さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
国分寺の古本屋、古書まどそら堂です。今回は懐かしのコミックス雑誌「リリカ」や、おなじみの「りぼん」・「なかよし」の付録や洋書絵本など、”古カワイイ”ラインナップでお届けします。また、親と子の本や雑誌も並べたいと思っています。

【店舗情報】
古書まどそら堂
東京都国分寺市南町2-18-3国分寺マンションB-07B
tel:042-312-7217
http://madosora.exblog.jp

【出店者紹介】古書信天翁(東京/MAP123)


1950年代発行の「アサヒカメラ」

1980年代映画ポスター 杉井ギサブローのアニメ・スペクタクル「哀しみのベラドンナ」


戦前映画チラシ、プログラム各種


中原淳一の「ジュニアそれいゆ」1950年代


エキセントリックな言葉選びとイラスト「漢字えほん百科」昭和48年三省堂発行

【古書信天翁 神原智子さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
老若男女、さまざまな世代、さまざまな趣味の方に喜んでいただけるよう、バラエティに富んだ品揃えでみなさまのお越しをお待ちしております。

【店舗情報】
古書信天翁
荒川区西日暮里3-14-13コニシビル202
03-6479-6479
http://booksalba.exblog.jp

【出店者紹介】カヌー犬ブックス(東京/MAP119)

canoe_shop

canoe_shop2

 

canoe_1

画家ロートレックが作り食した料理のレシピを紹介した本

canoe2

フランス料理研究家で辻調グループの創設者の辻静雄がフランス、イタリア、ベルギー、イギリスなど、ヨーロッパ諸国のレストランを紹介

canoe3

ニューヨークとの出会い、モダン・ジャズなどアメリカに関するトピックをつづった本

canoe4

「オリーブ」読者には懐かしい本。絵もかわいいですが内容もいいんですよね

canoe5

今回も翻訳ものを中心に絵本もたくさん持って行きます

【店舗情報】
カヌー犬ブックス

【出店者紹介】カタリ文庫(愛知/MAP125)

katari_02

katari_01

katari_03

katari_05

katari_06

katari_04

【カタリ文庫さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
額田郡幸田町で絵本中心の古本屋をしております、「カタリ文庫」と申します。
様々な「古絵本」はもちろん、おもしろい紙モノをもって伺います。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

【店舗情報】
カタリ文庫
愛知県額田郡幸田町大字大草字羽根3番地
kataribunko.tumblr.com

【出店者紹介】えほんやるすばんばんするかいしゃ(東京/MAP114)


ちょっと変わった形の絵本も。


見返しはおもしろい模様や絵が豊富です。


白黒の挿絵も美しい。


並べたくなります。


たくさんもっていきますのでお楽しみに。

【えほんやるすばんばんするかいしゃ 荒木健太さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
1950~70年代のロシアの装丁が美しい本を中心にもっていきます。
表紙のデザインや、見返しの模様、背表紙の美しさは見ているだけで楽しいものばかり。
当店一階ギャラリーで、4月中旬~5月にかけて行うイベント「ロシアの装丁・装画の世界」をそのまま蚤の市にもっていったようなディスプレイにできれば、と考えています。

【店舗情報】
えほんやるすばんばんするかいしゃ
〒166-0003
東京都杉並区高円寺南3-44-18-1F & 2F
tel:03-5378-2204
http://ehonyarusuban.com

【出店者紹介】BRICK & MORTAR(東京/MAP092)

エアプランツとは、土のない空中で育つ植物です。そのことから『エアー』という呼び名がつけられたようです。
一般的な植物のように、土の中に根を張り成長するのではなく、岩石や他の樹木などに着生し、葉や根から雨や空気のわずかな水分を効率よく吸収し、成長します。農園から直接買い付けをしているので、珍しいエアープランツを取り揃えています。


自然環境(直植え)に近い状態を表現する事の出来るプランター。
一定以上入った水は排水穴から排出されるため、根腐れ防止に。鉢底部の貯水スペースに溜まった水から根が必要な水分を吸い上げるため、乾燥防止に。植物への水やりをコントロールしてくれるプランターです。滑らかな石のようなマットな質感は、どの植物にもしっくりと馴染みます。


船首に魔女を従えた船、カティーサーク号。
19世紀に建造されたイギリスの快速帆船で、中国からイギリスまで紅茶を輸送する船として活躍していました。そんなカティーサーク号のオリジナルブラックのレプリカです。

木の骨組みに豚の革を張ったメキシコ民芸の代表的なチェア。
アステカ時代には皇帝が座る椅子とされていました。掛け心地も良いので長年使用でき、くつろぎの場にちょうど良いチェアです。


インド、タール砂漠で暮らす女性の手によるパッチワークのクッションカバー。
その歴史はかなり古く、その昔豊かな特権階級の衣裳にあこがれた人々が似たものを身にまといたいと作られたのが始まりと言われています。


amabro NEW STANDARDのテーブルウェアシリーズ。
使いやすさにこだわり、フォルムを作り上げました。シンプルなフォルムに、民芸の器でよく使われていた釉薬を使用することで、どことなくヴィンテージの雰囲気に。お持ちの和食器とも合わせやすいシンプルなデザインです。マグ、ボウル、プレート、ドリッパーの4種。


ひとつひとつ手作業で削られたマーブルストーンのカッティングボード。
パンやチーズを乗せてプレートとして使用したり、オードブルを盛りつけパーティーシーンを華やかに演出してみても。使いやすい形状なので、食卓にもフィットするサイズです。

【BRICK & MORTAR 鈴木 優哉さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
新しい日用品と出会うとワクワクする。
何気なく使っているものでも文化や環境によってカタチはいろいろ。
世界中で新しいものが生まれ、私たちの知らないことで溢れています。
だからとびきりの”ひとつ”に出会ってもらいたい。
『BRICK & MORTAR』は、国境や様式の垣根を超えてプロダクトに新たな価値を見出し、
今の時代に息づいているものをご用意いたします。
みなさまのご来場をお待ちしております。

【店舗情報】
BRICK & MORTAR
〒153-0061
東京都目黒区中目黒1-4-4 1F
tel:03-6303-3300
www.brickandmortar.jp

【出店者紹介】Linen+room(福岡/MAP095)

unnamed-2

アラタマイの服

unnamed-3

アラタマイのバック

unnamed-1

アンティークレース、アンティークビーズ、ピューターのお皿

unnamed-4

unnamed-5

布花のピアス

unnamed-6

コットン素材のバルーンブラウス

unnamed

レースの襟とアクセサリー

【Linen+roomさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
はじめまして。この度、福岡県より出店させていただきますLinen+roomといいます。みなさまにお会い出来ることを楽しみに向かいます。どうぞよろしくお願いいたします。

【店舗情報】
Linen+room
久留米市瀬下町165-2
0942-38-0536
http://linenroom.jp/

【出店者紹介】水縞(東京・13日/MAP105)


約100枚入りとお得な小袋セットです!海外のデザインが可愛いです。


水玉としましま柄の数字のバッジです。数量限定、早い者勝ちです!日用品の柄のハンコも人気です


落ち着いた色合いの不織布のブックカバーです。水縞の名にちなんで水玉と縞々をご用意しています。


閉じているときは表紙面に直線や曲線の不思議な模様に見えますが本を広げると全体に1から5のナンバーがあらわれます。 厚さを調節できるフリータイプです。


水縞定番のクリアバッグ、現在終了をしたブラウン色が会場で再登場いたします!


ラベルやタグ、ちょっとした一言も書き込めるフレームが出来ます。木の持ち手も味があります。


透け感とシャリシャリとした感触が懐かしい色鮮やかなグラシン袋です。


お花にりぼんのついた飾りをモチーフにしたハンコです。ひとつ押してワンポイントのアクセントにしたり、カラフルにたくさん押して模様をつくってもかわいいです。


漫画の効果音や背景をモチーフにしたハンコです。 手紙の文面にカラフルなインクで押すと、賑やかで楽しい手紙に。繋げて押してフレームにしても素敵です。


優しい風合いの綿100%ガーゼにカラフルな模様を印刷しました。吸水性に優れ、使うほどに柔らかくなります。模様は3種類、フチにあしらったグレーの糸もポイントです。


春夏柄を印刷したメモは2色の紙が25枚ずつ綴じられているので、たっぷりお使いいただけます。包装紙は薄手の紙を使用していますので包みやすさも抜群。


3枚の紙をハトメで束ねていますので、それぞれの紙にメッセージを書いたり、ハンコを押したりすることで、ユニークなタグが出来上がります。ワックスコード(紐)付き。


タイで買い付けてきた異国素材の雑貨を沢山お持ちします!


タイ・バンコクのカフェ&雑貨ブランド「バニラインダストリー」と水縞でつくったペーパーバッグです。 サイズとデザインの異なる紙袋が5枚セットになっております。


ラッピングにおすすめな組み合わせです。好きな箇所・形でカットできる便利なタグは、シンプルな包装紙や袋でもカラフルな色合いがポイントになります!

【水縞さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
水縞では定番商品の他に、ショップでは販売を終了してしまった人気商品を数量限定で販売致します。タイで見つけた文房具や、ちょっとした贈り物に使えるラッピング用品などをお値打ち価格で大放出! お店には実際に使用したサンプルも沢山並べる予定です。使い方やラッピングのコツなどもお伝えいたしますので、この機会にチャレンジしてみてください。普段お目にかかれないものばかりなので是非遊びにいらしてくださいね〜!

【店舗情報】
水縞
東京都中野区東中野3-16-14小谷ビル5F
03-6279-2334
http://mzsm.jp/

TOP