まるで、本屋で迷子になるような感覚ーー。一度その経験を味わってしまったら、何度でも訪れたくなる名(迷?)古書店が、東京蚤の市にはずらりと軒を連ねます。次から次へと目的の本以外の本が気になってしまうのは、まさに店主の選書術の妙。文学、エッセイ、絵本や漫画、料理本から図鑑まで、作家やジャンルにとらわれず、次々と好奇心を刺激してくれる書店に出合うと、まるで心の中を読まれているようでドキドキしてしまいます。自分だけの秘密の図書館にしたくなるような、古書店の扉を開いてみましょう。
古書モダン・クラシック
うっとりと見入ってしまう植物の写真。その隣に「柳宗民の雑草ノオト」があると、思わず手に取ってしまいます。
SNOW SHOVELING
書棚からふと目があってしまったタイトルや装丁。それはもう、運命の一冊です。
LOSPAPELOTES

カルチャーやアート、暮らしにまるわる本を探すなら、この古書店を目指す人も多いはず。
FOLK old book store
読み始めると止まらない漫画たち。大阪のサブカル好きが通う人気店から。
ハナメガネ商会
栃木の古民家で営まれる古書店は、暮らしや女性にまつわる古書が充実。
MAIN TENT
吉祥寺の絵本を中心とした古書店。出店ブースの楽しいディスプレイも必見です。
JulyBooks/七月書房
「猫の本」だけでもさまざまな種類が。ジャンルを超えて、一つのテーマで本探しをするのもおもしろいですね。
インターネットや書店の在庫検索で、目当ての本へと最短で辿り着くことができる時代。でも、あえて回り道をして、古書店でぐるぐると迷子になってみるのも楽しいものですよ。


お買い求めやすい漫画もたくさん持っていきます。


読み物も多数

毎度好評いただいている古着も持っていきます。

これから活躍しそうなグラス


2013年に亡くなられた画家・鈴木悦郎さんのお茶碗・湯呑み(デッドストック)も持っていきます。
【FOLK old book store 吉村祥さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
1年ぶりの東京、楽しみです。古本以外にも、食器、古着など色々持っていきます。
【店舗情報】
FOLK old book store
〒541-0046
大阪市中央区平野町1-2-1 1F/B1F
tel:06-7172-5980
http://www.folkbookstore.com

【カタリ文庫さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
額田郡幸田町で絵本中心の古本屋をしております、「カタリ文庫」と申します。
様々な「古絵本」はもちろん、おもしろい紙モノをもって伺います。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
【店舗情報】
カタリ文庫
愛知県額田郡幸田町大字大草字羽根3番地
kataribunko.tumblr.com


【やすだ書店さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
今回で2回目の参加となります。自然な色合いのデッドストックの無地のノートブックがたくさん。会場で是非、お手にとってご覧ください。お待ちしています。
【店舗情報】
やすだ書店
184-0015
東京都小金井市貫井北町5-16-14-108
tel: 042-313-8099
画家ロートレックが作り食した料理のレシピを紹介した本
フランス料理研究家で辻調グループの創設者の辻静雄がフランス、イタリア、ベルギー、イギリスなど、ヨーロッパ諸国のレストランを紹介
ニューヨークとの出会い、モダン・ジャズなどアメリカに関するトピックをつづった本
「オリーブ」読者には懐かしい本。絵もかわいいですが内容もいいんですよね
今回も翻訳ものを中心に絵本もたくさん持って行きます
【店舗情報】
カヌー犬ブックス




遠い国から無事届いた荷物、開封待ちのこんなのが今店内にゴロゴロしています。
(蚤の市当日までクリーニングして値付けして旅立ちの準備をしていきます)

チェコの絵本…今回かなりの量があります(の予定)! なるべくリーズナブルに、お気軽に手に取ってもらえますように。

ロシア(ソ連)絵本も沢山…。こちらもリーズナブルに、お気軽に手に取ってもらえますように。
【リズム&ブックス 鈴木健司さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
代々木公園の古本屋「リズム&ブックス」です。今回のテーマは「絵本」です。買付けに行ったばかりなので主にチェコとロシアの絵本をVelmi dobrýでxopoшoに並べる予定です。どうぞ宜しくお願い致します。
【店舗情報】
リズム&ブックス
東京都渋谷区富ヶ谷1-9-15 星ビル1F
tel:03-6407-0788
http://rhythm-books.com



1950年代発行の「アサヒカメラ」
1980年代映画ポスター 杉井ギサブローのアニメ・スペクタクル「哀しみのベラドンナ」

戦前映画チラシ、プログラム各種

中原淳一の「ジュニアそれいゆ」1950年代

エキセントリックな言葉選びとイラスト「漢字えほん百科」昭和48年三省堂発行
【古書信天翁 神原智子さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
老若男女、さまざまな世代、さまざまな趣味の方に喜んでいただけるよう、バラエティに富んだ品揃えでみなさまのお越しをお待ちしております。
【店舗情報】
古書信天翁
荒川区西日暮里3-14-13コニシビル202
03-6479-6479
http://booksalba.exblog.jp


【LOSPAPELOTESさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
代々木上原の古本屋ロスパペロテスです。カルチャーや暮らしにまつわる本を多めに扱ってます。文芸・音楽・映画・雑誌・文庫・絵本・写真集・画集など、ジャンルに関わらず並べたいと思います。手に取りやすく、ゆったりと本を選んでいただけるようなディスプレイを心がけますので、どうぞよろしくお願いします。
【店舗情報】
LOSPAPELOTES
東京都渋谷区西原3-4-2紅谷ビルG102
tel:03-3467-9544
http://lospapelotes.com


80年代の「りぼん」と「なかよし」の付録あります!

いま見てもかわいい!70年代、サンリオから創刊された雑誌!

お母さん目線の雑誌も!

ちょっと古い児童書、味わい深いです。

オシャレでかわいい!

懐かし映画や名画のパンフレットがいい感じ!

お爺さん世代からガロ世代のマンガ!今読んでもグッとくる!?

アートに触れて刺激を!
【古書まどそら堂 小林良壽さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
国分寺の古本屋、古書まどそら堂です。今回は懐かしのコミックス雑誌「リリカ」や、おなじみの「りぼん」・「なかよし」の付録や洋書絵本など、”古カワイイ”ラインナップでお届けします。また、親と子の本や雑誌も並べたいと思っています。
【店舗情報】
古書まどそら堂
東京都国分寺市南町2-18-3国分寺マンションB-07B
tel:042-312-7217
http://madosora.exblog.jp


「暮らしノオト08」(2014年)花一輪、枝一本から、できること
「暮らしノオト14」(2015年)植物といっしょのインテリア
新緑の季節へと移り変わっていくこの時期、自然と草花にまつわる本を手に取りたくなります。

「草と暮らす」(2016年) 誠文堂新光社
「柳宗民の雑草ノオト」(2015年第8刷/2007年初版)筑摩書房
草・花・木などの写真やイラストを楽しんだり、添えられた文章に癒されたり、ページをめくるごとに気分もリフレッシュしていくように感じられます。


「だいすきしぜん たんぽぽ」フレーベル館
「ざっそうの名前」福音館書店
「木はいいなあ」偕成社
こちらは、草花や木についての絵本いろいろ。

他にも、子どもから大人まで楽しめる古本や絵本をたくさん並べてお待ちしております。
【古書モダン・クラシック 古賀カヨさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
オンライン古書店の古書モダン・クラシックと申します。店主は男性向け、女房のカヨは女性向けの古本をセレクトしております。また、手紙舎つつじヶ丘本店・本とコーヒー tegamishaでも古本を販売しております。蚤の市にはふたりが選んだ、絵本・暮らしにまつわる本・料理や手仕事などの実用書・文学・哲学・経済・小説・エッセイなど、幅広い分野の古本を持って行きます。お気に入りの一冊が見つかりますように。
【店舗情報】
古書モダン・クラシック
東京都調布市(事務所のみ)
tel:042-444-8461
http://www.mc-books.jp