Archives

【出店者紹介】サカヤカフェ マルヨシ(栃木県)

SONY DSC

古道具屋の品揃えは店主の人柄が表れるが、料理とその作り手の関係もまたそれに然り。栃木県宇都宮市にある「サカヤカフェ マルヨシ」の店主・笠原慎也さんは、いつもジョークを飛ばしているのだが、実はまっすぐで真面目な人だ。マルヨシが提供する“栃木イタリアン”は、栃木県産の旬な食材の魅力がストレートに味わえる。今回は、紅玉を使った「焼きリンゴのパルフェ」や、那須鳥やミズホノ豚などの地場食材を使った料理が登場する。“栃木の秋”をのせた情熱的なひと皿を口にすれば、きっと心も満たされるはずだ。

SONY DSCIMG_373810454443_706661509424351_2659414076558707869_n IMG_3744

サカヤカフェ マルヨシ 笠原慎也さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
6回目となる東京蚤の市。当店が参加させていただくのは5回目。
素晴らしい空気感の中で出店させていただくのは、本当に気持ちがいい。
皆様にとっても気持ちのいい一日を過ごしていただけるようにおいしいものたくさんお持ちいたしますのでおなかがすいた時にはぜひお立ち寄りください。

【店舗情報】
サカヤカフェ マルヨシ
栃木県宇都宮市氷室町1041-150
tel. 028-667-4338
http//sakaya-cafe-maruyoshi.org

【東京北欧市・出店者紹介】LIFE AND BOOKS(東京都)

5月の開催に続き、今回が2回目の開催となる「東京北欧市」。
北欧の暮らしやデザインの魅力を伝えてくれる出店者のみなさんが、全国から「東京北欧市」にやって来ます!

日々の暮らしを彩る北欧デザインの雑貨を通じて、北欧のライフスタイルをご紹介してくれるのは、「LIFE AND BOOKS」です。家族や友人との時間を大切に、自然と共生しながら、のんびり、ゆったり、丁寧に暮らす。私たちの心をつかんで、憧れてやまない北欧の暮らし。LIFE AND BOOKSの提案する、暮らしの中にデザインが息づく北欧のアイテムが、東京北欧市にやって来ます。今回は、関西蚤の市に続き、ヴィンテージファブリックやオリジナルアイテムもお持ちいただけるとのこと。みなさま、どうぞお楽しみに!

久留米織の生地とフィンランドの生地を使い様々な商品を作りました

貯金箱:フィンランドの銀行のノベルティーで使われていたシロクマの貯金箱です。ヴィンテージ品で鍵はついていません

フィンランドの蚤の市で見つけたマリメッコのヴィンテージ缶です

関西北欧市でもすぐに完売してしまったフィンランドのヴィンテージ生地「100g」のお得な詰め合わせです

ヴィンテージ生地をつかったライフアンドブックスのオリジナル商品です

【LIFE AND BOOKSさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
こんにちは。北欧雑貨のお店「LIFE AND BOOKS」です。 北欧で見つけたヴィンテージ食器や、職人さんによって丁寧にハンドメイドされたブラシや白樺のかご。フィンランドで買い付けた生地を使ったオリジナル商品などを販売しています。オススメは久留米織の生地に北欧の生地を使ったウォールポケット。お部屋のインテリアとしてもお楽しみ頂けますよ。 その他、前回大好評だった割烹着とこの秋の新作ポーチやバッグも出品します。 当日、皆さまにお会いできることを楽しみにしています。

【店舗情報】
LIFE AND BOOKS
東京都渋谷区神宮前2-16-9 フミタビル403
tel. 03-6804-5911
http://lifeandbooks.net

【東京北欧市・出店者紹介】Fredelig(埼玉県)

5月の開催に続き、今回が2回目の開催となる「東京北欧市」。
北欧の暮らしやデザインの魅力を伝えてくれる出店者のみなさんが、全国から「東京北欧市」にやって来ます!

北欧の若きグラフィックデザイナーの商品を扱うオンラインセレクトショップ「Fredelig」が東京北欧市にやってきます!  フィンランドのファブリックブランド「Kauniste」やノルウェーのステーショナリー「Darling Clementine」など、北欧のグラフィックデザイナーのカラフルで目を惹く、美しい色とデザインの楽しいアイテムが並びます。トートバッグやキッチンアイテム、ステーショナリーなど、いつも私たちが身近で使うものを中心に、各ブランドの新作アイテムも登場予定とのこと。北欧プリントデザインの美しさを、ぜひ、ご覧になってみてくださいね。

konfetti_bag

フィンランド人デザイナーHanna Konolaによるカウニステ新作生地のトートバッグです。 光がランダムに反射する様子をパターン柄にしたシンプルで斬新な北欧スタイル。

sunnuntai_pastel_apron_lr

日本でも人気のフィンランド人アーティストPatti Pikkujämsäによる、カウニステ生地「サンデー」の新色エプロンです。 パステル調が心和む爽やかなデザインです

Pickles_c6

ノルウェーDarling Clementineによる新作グリーティングカードシリーズ「PICKLES」です。 北欧らしく素朴で温かみのあるタッチで描かれた野菜や果実たちは、送っても飾っても喜ばれるカードたちです

tinbox

ノルウェーDarling Clementineの新作「PICKLES」のモチーフが描かれたブリキ缶アイテム。 紅茶やお菓子を入れたり、2つのサイズで選んで、キッチン棚に映えるの楽しいアクセサリーとして楽しめます

【Fredelig 浪上大輔さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
皆様はじめまして。こちらはデザインショップ「フレデリグ」です。 私たちは2011年から各地ショップや百貨店様などでの北欧イベントをきっかけに、 現在はフィンランドのkaunisteをはじめとする北欧ブランドの国内代理店として、 オンラインショップおよびWholesaleの活動も行っております。

今回、東京北欧市へ参加させていただくにあたり、フィンランドの若いファブリックメーカーkauniste (カウニステ)や、スウェーデンのハンドプリント生地 Frösö Handtryck(フローソ・ハンドトリック)から温かみのあふれるデザイン柄のキッチンクロス、クッション、トートバッグなどの布アイテムを中心に ご紹介いたします。

またノルウェーのステーショナリーDarling Clementineからは、クリスマスにぴったりなグリーティングカードやポスター、ラッピングペーパーなど の甘くカラフルで心ときめくペーパーアイテムもお持ちいたします。ブリキ缶やポーチなども人気です。 その他、スウェーデンEmelie Ek Designからもコーヒーやティータイムを盛り上げるトレーやスポンジワイプのコレクションなど。 たくさんのHome-Lovingなモチーフや、北欧のプリントデザインの魅力があふれるアイテムをそろえています。

【店舗情報】
Fredelig
埼玉県春日部市東中野1332-1
tel. 048-746-2215
http://fredelig.shop-pro.jp

【出店者紹介】スコス(東京都)

tenpo

文房具が私たちを虜にする理由。それは、“誰でも”、“楽しく”、“便利に”、そして“手軽に”使えるというところにあるのではないでしょうか。子供から大人まで楽しめる、カラフルでポップなデザインの輸入文房具や雑貨を取り扱う「スコス」はそんなことを教えてくれるお店。デザインも色も豊富に、ついつい集めたくなってしまうアイテムが多く揃います。写真からも楽しげな雰囲気が伝わりますが、当日はスコスオリジナルセットが登場したり、クリスマスにちなんだアイテムも登場するとか…。ワクワクしますね!

1

2

3

4

5

6

7

【スコスさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】 
こんにちは。スコス(SCOS)です。
ドイツやチェコなどのヨーロッパ輸入文具・雑貨を中心に取り扱っているお店です。
「a small circle of stationary」
小さな文房具の輪を広げられたらと文京区の本郷三丁目と東京駅の駅中にお店があります。
質感や色がステキなドイツの紙袋、おりがみ、業務用のタグなど紙ものを多くもっていこうと思っています。カラフルな文房具達ももちろんあります。
二回目の東京蚤の市。今回はクリスマスにちなんだ商品も準備しています。アンティークカードやクリスマス仕様のガーランドセットなどなど。もちろん大好評だったスコスオリジナルセットもたくさん持って行きます。
前回よりもっともっとみなさんに楽しんでもらえるようスタッフもウキウキしながら準備をしています。
ぜひ『すこすナイスなもの』探しに来てください。     

【店舗情報】
スコス
東京都文京区本郷5-1-5・1F
tel. 03-3814-7961
http://www.scos.gr.jp

【出店者紹介】antique shop menu(神奈川県)

1一目見たアイテムから、理想の空間のイメージが膨らんでいく。それは魅力的な商品を見つけた何よりの証拠。神奈川県平塚市にある「antique shop menu」には、イギリスやフランスで買い付けされたアンティーク家具と雑貨が並びます。シックな曲木椅子やANGLEPOISE社のデスクランプ、ユニークなデザイン缶。この店のアイテムを眺めていると、どんどんとイメージが湧いてくるのです。遊び心も忘れない英国紳士の書斎。静かな時間が流れるダイニングルーム…。理想の実現への第一歩、それはantique shop menuにあるかもしれません。

2

東京蚤の市の出店風景

3

アンティークウィンザーチェア

4

トリング社青いクレーン

5

ヴィンテージベア

5-1

プールポタリーいろいろ

6

古いスーツケース

【antique shop menu 石井裕人さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
みなさま、いつもありがとうございます。神奈川県から出店します「antique shop menu」です。おもにイギリスやフランスの古い雑貨や家具を扱っております。10月に買付けに行ってきたばかりですので、入荷したてのアイテムをたくさんお持ちいたします! どうぞよろしくお願いします。webshopの商品をお持ちする事も可能ですので、お気軽にお知らせください。蚤の市を楽しみましょう!

【店舗情報】
antique shop menu
神奈川県平塚市松風町30-16
tel. 0463-22-4139
http://www.menu2008.com/

【出店者紹介】toripie(大阪府/29日)

 

torishop

もう間もなくで大阪の九条にて、待ちこがれた実店舗がオープンする「toripie」は、国内外の古道具、古布、オブジェにはじまり、国内の現代作家の作品までを取り揃えています。国も文化も異なるのに、並べても違和感なくコーディネートしやすい品々が並び、統一感があるそのセレクトからひしひしと伝わる、店主のきわめて優れたセンス。各国の布製品が揃っているのも魅力的です。ぜひ、みなさまの生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

tori1様々な素材の食器

tori2

不思議なオブジェ

tori3

インドの刺し子 ラリーキルト

tori4

韓国の麻布 ポジャギ

tori5

日本と韓国の食器

【toripieさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】 
こんにちは、toripieです。前回に引き続き出店させていただきます。
ちょうど今月、大阪で店舗をオープンする予定にしております。
蚤の市では、器やラグ等の日常的に使っていただけるもの、思わず微笑んでしまうようなヘンテコなものを沢山お持ちします。
皆様の生活に取り入れていただければ幸いです。

【店舗情報】
toripie
大阪府大阪市西区九条2-9-14(11月下旬オープン予定)
http://www.toripie.com

【出店者紹介】le trot(東京都)

letrot_01

古いが故に美しさを伴った、ヨーロッパの様々な買付品を扱う「le trot」は実店舗は持たずに各骨董市やイベントで活躍しています。暮らしの必需品としてすぐに使える食器類などの親しみやすいものから、ドールパーツのついたコルクのような好奇心をくすぐる珍品まで、豊富なアイテムが揃います。ヨーロッパ各地へ足を運び、現地の魅力がたっぷり伝わる店主が綴るブログも、是非ご覧になってください。美しき人や物と出会い。その旅情にあふれた店主の経験が、蚤の市当日にお越しになる皆様へと繋がっていくのでしょう。

letrot_04

使い心地が柔らかなシルバープレートのカトラリー各種 france

letrot_03

表情豊かな19世紀アンティークドールパーツのコルク germany

letrot_05

ノスタルジックな気持ちを誘うステレオスコープフィルム france

letrot_02

【le trot さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】 
le trot(ルトロ)はフランス、オランダ、ドイツなどヨーロッパ買付け品を扱う古道具屋です。店舗は構えずに都内蚤の市イベントなどに出店しております。11月に仕入れてきたばかりのアンティークをお持ち致します。皆様あたたかくして是非ご来場下さい。

【店舗情報】
le trot
http://le-trot.com

【出店者紹介】mabsau(神奈川県)

1

横浜の下町、阪東橋の駅の近くに店舗を構える「mabsau」は、日本をはじめとしたアジア諸国の古い道具を中心にセレクトしています。機能美に特化し、無駄を削ぎ落としたそれらは、静かに、でも確かな存在感を放ちながら佇んでいるのです。“モノを大切にする”ということ、そして大切にされてきたものを次の世代に繋げていくこと、そんな店主の思いが当日もきっと伝わることでしょう。張子の型やボール、なんとも珍しい陶製の擬卵など、手に入れられたら大切にしていきたい、そう思えるようなモノと出会えますよ。

2

張子の型 (ミャンマー シャン族)

3

ボール

4

擬卵 (陶製)

5

ヨット (セルロイド製)

6白磁水筒 (昭和初期 日本)

【mabsauさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】 
横浜の下町、阪東橋の駅前で毎週土曜日に営業している古道具店です。
日本とアジア諸国の古きよき時代の道具を少しでも残していけたらと思い集めています。
年に数回アジア諸国に出向き、活気ある空気に触れ、大切に使われてきた道具や手仕事の品に出逢います。古き良き時代のモノや文化も受け継ぎ、また次世代へと繋いでいける場でありたいと思います。
今回は日本の古道具と、韓国で出逢ったモノを主にご覧頂ければと思います。

【店舗情報】
mabsau
横浜市南区高根町3-17-3 M2号室
tel. 045-241-2757
http://mabsau.com

【出店者紹介】シュクルキッチン(群馬県)

人気の和牛ほほ肉のカレー

今年もいよいよやってくる。そう、寒さが深まる晩秋の京王閣で、彼がつくるあのカレーを食べられる日が。オーナー・菊地達也さんが群馬県高崎の地で営む「シュクルキッチン」。その店は、料理という表現を、飽くなき探究心と、気高い理想で、日々追求し続けている店だ。食材の持つ美味しさを最大限に引き出すことで誕生したのは2種類のカレー。豊潤に香るルーが柔らかい牛ほほ肉を包み込むビーフカレーと、香ばしくてジューシーなひき肉の旨味がその舌を刺激するキーマカレー。群馬のビストロが届ける極上の一皿。さあ、最後のひとしずくまで、あますことなく味わおう。

キーマカレー(当日はオムレツは付きません)

キーマカレー(当日はオムレツは付きません)

店舗内観

【シュクルキッチン 菊地達也さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
群馬県高崎市にあるビストロシュクルキッチンです。第2回から参加させていただいてる東京蚤の市ももう第6回!
なんだか感慨深いです。最近は京王閣が第二のホームタウンになりつつあります(笑)。今回も定番の和牛ほほ肉のカレーとキーマカレー、あと自然派ワインやお酒、ドリンクをちょこちょこっと持っていきます。いつも早い時間に売り切れてしまうため、今回はいつも持っていくおつまみの仕込みをやめてその分カレーをたくさん持っていきたいと思います。それでは会場で!

 
【店舗情報】
シュクルキッチン
群馬県高崎市上並榎町271-5
tel. 027-333-5350

【出店者紹介】vokko(滋賀県)

shop2

窓から射し込む陽の光。傍らの樹の葉の間を縫うように吹き抜ける風。琵琶湖の側にありながらも、まるで北欧の湖畔かのような佇まいを魅せるこの店の名前は「vokko」。木目の誘われて店内に足を踏み入れば、そこは淡い光が店内を包み込んだ極上の空間が、訪れる全ての人を歓迎する。店主・巽健司さん選び抜いた品々と共に、北欧ヴィンテージや古道具を使った冬支度を、東京蚤の市ではじめよう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フィンランド ARABIA社のC/S

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オイヴァトイッカのヴィンテージグラス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スウェーデン 1960年代のオブジェ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1960~70年代 ステンレスや琺瑯のケトルやお鍋

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

北欧らしい色合いのヴィンテージファブリック

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【vokko 巽健司さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
滋賀の琵琶湖畔で、北欧のヴィンテージ食器や古道具を中心に扱うセレクトショップと喫茶をしています。東京蚤の市では、この秋買い付けたヴィンテージ食器、古いバスケットや紙モノ、箱モノ等も持っていく予定です。
一緒に古いものをつかう楽しみを共有出来たらと思います。是非お立ち寄り下さい!

【店舗情報】
vokko
滋賀県彦根市柳川町207-1
tel. 0749-43-7808
http://www.vokko-net.com

TOP