Archives

【出店者紹介】drank(高知県)

67_04この人に手を取ってもらえた道具たちは幸せだと思う。
一度役目を失ったものを組み合わせ、新たな使命を与えておくりだす。高知県を拠点に活動している「drank」の店主・塚地久雄さんは常に追求し続けることを忘れない。それは自身の好奇心を満たすためであり、受け取り手であるまだ見ぬ誰かの喜ぶ笑顔が見たいから。
無用の道具を組み合わせて生み出したものが、誰かにとって必要なものになるのだとしたら。そしてそれがあなただったなら。こんなに素敵なことはないのだと思う。

2ツールボックス

4小さいライト

5天秤

image古いペイントの鉄柵

【drank 塚地久雄さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
高知のdrankです。
主にイベントに出店ですが、高知市内の「花と植物」boisさんに商品を置かせていただいています。
今回出品する商品は、只今倉庫を物色中です!
当日は、お客様とご一緒に東京蚤の市の雰囲気を楽しみたいと思っています。

【店舗情報】
drank
高知県高知市朝倉丙1215-8
tel. 080-6396-1215

【出店者紹介】JulyBooks/七月書房(東京都)

店内写真2014秋店主の宮重倫子さんが営むちいさな古書店「JulyBooks/七月書房」。本に触れることができる機会を少しでも広げたいという願いに包まれた場所。ともすれば馴染みのない人にとっては入り辛いイメージもあるであろう昔ながらの古書店。けれどもここはそんな雰囲気からは程遠い。すっきりとした白壁、清潔感漂う店内には、古書はもちろんのこと、雑貨や文房具、人気のキャラクターのフィギュアなどが並び一見雑貨店のようだ。難しく考えず、心が動く一冊を見つけてほしいと準備を進めているようですよ。

オリーブ:蚤の市前回好評だったoliveを今回も持っていきます

海外絵本棚チェコや北欧、アメリカなどのかわいい海外絵本

料理本暮しの手帖や、味のある料理本、生活系の本など

【JulyBooks/七月書房 宮重倫子さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
下北沢一番街にある、古本と雑貨の小さなお店です。
当日は絵本や生活系のものを中心にした古本と、手に取っていただきやすい雑貨を持っていくつもりです。ぜひ立ち止まってご覧いただければ嬉しいです。

【店舗情報】
JulyBooks/七月書房
東京都世田谷区北沢2-39-14 ルックアップマンション1F
tel. 03-6407-0889
http://julybooks.jugem.jp/

【出店者紹介】kosaji antique(フランス)

32_01東京・吉祥寺の実店舗を2013年夏に閉店した後、パリに拠点を移した「kosaji antique」。今年の秋から、アンティークを扱うkosaji antiqueと、手仕事を扱うkosaji craftとして活躍の場を広げています。時が育む古い道具達を、創り手や使い手の想いとともに、ひとさじひとさじ大切に掬い集め、フランスの風と共にお届けします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA揺らめきが美しいビストログラス

OLYMPUS DIGITAL CAMERAカッティングボード、プレート代わりにも

OLYMPUS DIGITAL CAMERA日常使いの白い皿

OLYMPUS DIGITAL CAMERA冬の料理にあうグラタン皿

【kosaji antique 駒村志穂子さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
フランスに拠点を移して、二度目の出店となります。
今回から、「小匙舎」改め「kosaji antique」という名前で活動させていただくことになりました。
フランス各地を巡って集めた、日常使いのうつわやテーブルウェアをお持ちします。東京蚤の市ならではの大きめの古道具も並びます。
翌週の12月5日~7日は、西荻窪ブリキ星さんにてアンティークの企画展『la table d’hiver』を開催いたします。それぞれ違ったラインナップとなりますので、あわせてお越しいただけましたら嬉しいです。

【店舗情報】
kosaji antique
http://www.kosaji.com

【出店者紹介】mochilero(東京都)

P1080471自然光がたっぷり入る気持ちの良い店内には、アクセサリーやキッチン用品、ファブリック、バッグ、植物など様々なアイテムが並ぶ。店主自ら店づくりに携わったという「mochilero」は、まるで異国の日用品店を訪れているかのような気分を味あわせてくれる。メキシコやモロッコ、タイなど世界各地を巡って買い付けた、暮らしを彩る雑貨をたくさんご用意して、みなさんのお越しをお待ちしています。

P1080472いろいろなベル

P1080294古い碗

【mochileroさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
世界のくらし雑貨mochileroです。寒い季節を楽しめるようなものを中心に、いろいろな国で見つけた雑貨を並べます。みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。

【店舗情報】
mochilero
東京都目黒区鷹番2-5-17-105
tel. 03-3719-0230
http://mochilero.jp/

【出店者紹介】histoire(フランス)

tenpo-001

フランス語で“歴史、物語”という意味の言葉を店名に持ち、パリに拠点を構える「histoire」。古道具のひとつひとつに宿る物語が、この先もずっと続くことを願って。日本のみなさんに是非見て欲しい、と用意したとびっきりのブロカントをトランクいっぱいに詰め込んでフランスからやってきます。

photo-001古いフランスのカゴバッグ

photo-002ガラスパールなど、ヴィンテージアクセサリーもたくさんお持ちします

photo-003趣きのある写真立て

photo-004フランスの小学校で教材用に使っていた古いスタンプ

photo-005パリのポストカードいろいろ

【histoire 青木ともみさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
フランスよりブロカント雑貨をお届けします、histoire(イストワール)です。
カゴやバッグ、ヴィンテージアクセサリー、ガラス食器、ポストカードや文房具などなどを持って行きます。会場で、みなさまにお会いできますのを楽しみにしております!

【店舗情報】
histoire
フランス
http://histoire7.com

【出店者紹介】ミュシカ Myshica Antik(愛知県)

店内_ミュシカ

スウェーデン出身の店主が買い付けてくるのは、イマジネーション掻き立てるアンティークや手工芸品。店主が生まれ育った北欧の品々が扱いの中心にありますが、昨今のいわゆる“北欧ブーム”とは一線を画す、確かな審美眼に心を寄せるファンも多い「ミュシカ Myshica Antik」。2度目の参加となる今回も、他ではなかなか見ることができない古い民具や紙ものが並ぶそうですよ。

アイテム2-ミュシカナンバーがついた柄の長いスプーンは1920-30年代のスウェーデンのもの

アイテム3-ミュシカ150年以上前、誰かがメッセージを残したの古い紙

アイテム1-ミュシカスウェーデンの古い民具。焼印で装飾された小箱や木の器

アイテム4-ミュシカ19世紀スウェーデンのガラスボトルやピューター皿

【ミュシカ Myshica Antikさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
名古屋に店を構え、スウェーデン出身の店主が北ヨーロッパをめぐり「世界の果てから流れ着いた詩的なモノ」をテーマにセレクトしたアンティーク、手工芸品を紹介しています。
今回はスウェーデンの古い民具やアンティークフレーム、古い紙ものなどお持ちする予定です。皆様と一緒に楽しい2日間を過ごせたら嬉しく思います。どうぞよろしくお願いします。

【店舗情報】
ミュシカ Myshica Antik
愛知県名古屋市名東区高社1-190 サンローヤル東山1F
tel. 052-737-8601
http://www.myshica.com

【出店者紹介】wakka(神奈川県)

IMG_1823

ガラスに琺瑯、かごや布。日常使いができる、シンプルで使い勝手の良い道具たちを届けてくれるのは、神奈川県葉山で小さなお店を営む「wakka」。この秋で店舗をオープンしてから3年目になるという若き古道具店は、全国各地で開かれるイベントに参加したり、店舗を使った催しを開催したりと、着実に歩みを進め、ファンを増やし続けています。肩ひじ張らずに、古道具に触れて欲しい。そんな想いで2度目の「東京蚤の市」への出店にやってきます。

IMG_2758

IMG_3100

IMG_3854

【wakkaさんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
神奈川県葉山町で小さな古道具屋をやっているwakkaです。
今回の東京蚤の市も日常使いできる道具類、和食器、工具類など色々揃えて行きたいと思っております。みなさまにお会い出来るのを楽しみにしております

【店舗情報】
wakka
神奈川県三浦郡葉山町堀内639
tel. 046-874-7990
https://www.facebook.com/wakka134

【出店者紹介】ガジェットモード(神奈川県)

DSC_1148現在でもアメリカの一般家庭で愛用されている、カラフルで使い勝手の良いタッパーウェア。その中でも1950~70年代を中心に活躍したアイテムを“ヴィンテージタッパーウェア”と称し、幅広く扱っている「ガジェットモード」。東京蚤の市初出店です! 世界初のプラスチック製密封容器として考案され、世界中で使用され続けているタッパーウェア社の保存容器であるソレ。キャッチーな色づかいは、新しくも懐かしい感覚を呼び起こします。それに加え、これまで東京蚤の市ではなかなかご覧いただけなかった、ヴィンテージアウトドアグッズも盛りだくさんに用意して、会場に新しい風を吹き込みます。

DSCF6726

DSCF6727

DSCF6724

【ガジェットモード 波多野保さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
当店はイギリスヴィンテージ雑貨を幅広く取り扱っております。中でもヨーロッパ各地のヴィンテージアウトドアグッズが主力商品となります。また、ピクニックやキャンプでも手軽に使える、60~70年代のヴィンテージタッパーウェアも持ち込みます。

【店舗情報】
ガジェットモード
神奈川県大和市中央林間3-16-2 フラットハウスカフェ内
tel. 046-259-7363
http://www.gadgetmode.jp

【出店者紹介】ALEXANDER-PLATZ(神奈川県)

IMG_0022ドイツでは、古くから物を大切に使うという習慣や文化が根付いていると言います。かの地で開催される蚤の市は、長年使われてきた古道具や雑貨を簡単には捨てずに、次に必要としている人たちに引き継ぐ大切な場所。「ALEXANDER-PLATZ」が大切にしているのは、知識や常識にとらわれず、自分たちの価値観と直感で選び抜いたドイツやチェコといった東欧の国々の古道具や雑貨の数々。これらの商品を通して、現地の人々の想い、そして自身の想いを届けるのです。

写真 1 (3)アイアンアルファベット

写真 5 (1)軍物・レザーバック 1940’s~

IMG_0025旧東ドイツや旧ソ連製の置時計 1970’s~

IMG_0027標本・剥製

写真 1 (1)

写真 3 (4)

【ALEXANDER-PLATZ 大西道彦さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
ドイツの古道具・古雑貨を中心に取り扱っています。男性にはもちろん女性の方からもカッコいいと感じてもらえる様な商品を当日持っていきたいと思います。

【店舗情報】
ALEXANDER-PLATZ
神奈川県海老名市
http://alexanderplatz-ap.com(HP)
http://alexanderp.exblog.jp(BLOG)

【出店者紹介】成城・城田工房(東京都)

seijo1東京蚤の市でおなじみの「うずまきちゃん」が、今回は限定「東京蚤の市まきちゃん」に変身して登場します! 安心・安全をモットーに、おいしさをギュッと詰めて、毎回楽しいひとときを届けてくれる「成城・城田工房」。うずまきちゃんないしはスモークチキンを手に持って、今回も登場するであろう、うずまきちゃんオブジェ(通称・大うずまき様)と一緒にハイ、ポーズ!

seijo2

【成城・城田工房 城田豊仁さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
安心・安全・おいしい・おしゃれ・を目指して、Wうずまきちゃん(限定東京蚤の市まきちゃん)&スモークチキンを一生懸命、マジメに作ります。
皆様のご来場、お待ちしております!

【店舗情報】
成城・城田工房
東京都狛江市東野川4-5-8
tel. 03-3489-8611
http://seijohamu.com

TOP