赤・青・黄・紺青・紫の5色の九谷の絵の具を使った絵付けは、日本の伝統美を再認識させてくれます。ふだん使いの器として気軽に手にとってほしいという思いで作られた赤地さんの器には、手に持って気づく心地よさが。一つ一つの形には、昔から引き継がれた「意味」や「願い」が込められているそうですよ。





波千鳥文小皿。大波小波を越えていくという意味があるそうです。
【赤地径さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
九谷の土で形を作り、五彩の絵の具(赤・青・黄・紺・紫)で絵付けしています。
色絵のうつわが食卓のアクセントになればと思っております。
【出品者情報】
赤地陶房
http://akajitoubou.blogspot.jp/
長崎県波佐見町で創業以来、家庭用食器一筋に生産を続ける重山陶器株式会社。一つ一つ手作業で作られています。「使っていただく方のお役に立てますように」という願いを込めて生産されています。



【出品者情報】
重山陶器株式会社
長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2150
0956-85-5000
http://www.jyuzan.jp/
東京・池袋に工房とお店を構える苔色工房・田中遼馬さん。落ち着いた色味とシンプルな絵柄はどんな食卓にもすっと馴染む優しさがあります。丸みのある柔らかいラインで描かれる動物や草花の柄が器の底から覗き、思わず笑顔に。


【出品者情報】
苔色工房
東京都豊島区上池袋4-23-4-1F
http://kokeiro.michikusa.jp/
加賀百万石を代表する高級食器、九谷焼を「もっと皆さんの身近に」という思いから生まれた九谷焼の転写ブランド。かわいらしくておめでたい絵柄が特徴のクタニシールは、360年の九谷焼の伝統と遊び心で普段の生活を賑やかにしてくれます。
【出品者情報】
KUTANI SEAL
石川県能美市吉光町ホ65
0761-57-3344
http://www.kutaniseal.com/
滋賀に工房を構え作陶されている竹口要さん。まるでアンティークのような佇まいの器に目を奪われます。信楽の土を独自にブレンドして作られる器は、土らしい温かみは残しつつも強度のある使いやすも魅力です。




長崎県波佐見町、緑豊かな山間に工房とギャラリーをもつ京千。普段使いの食器の他、ヨーロッパで生まれた顔料を使う赤い器、ユニークなモチーフの箸置きや置物、ボタンやアクセサリーなど、様々な焼き物を作られています。


【京千の小皿(豆皿)】
・瓢箪の小皿
・千鳥の小皿
・梅小鉢
京千で長年制作している器。昔ながらの縁起物をモチーフに、カラフルな色で展開しています。瓢箪は6枚合わせて「無病(六瓢)息災」の意味を。千鳥や梅の小鉢も、ハレの日にピッタリです。

【senの小皿】
・frame(フレーム)小皿
京千の一つのプロダクトラインとして展開しているsenは、【日常の様々なシーンを、寄り添うように彩るもの】をテーマにアクセサリーや動物のオブジェなどを制作しています。
「例えば絵画の額縁や窓枠やカメラのように、器は使う人の想像力を切り取るもの。」そんな発想から生まれた作品です。
【出品者情報】
やきもの工房 京千/sen
長崎県波佐見町小樽郷550
0956-85-6911
http://www.kyosen-nagasaki.jp
並べた食卓が一枚の絵になるように、そんな思いを込めて作られた器は、鳥や星、動物の姿をまとい、オーナメントのようにテーブルを彩ります。かつての夢や、古い物語の中に見たような世界。想像力を掻き立てられる器です。アクセサリーなどの小物入れとして使うのもおすすめです。

食卓を野原のようなセッティングで。

北欧のテキスタイルのように、柄を並べる感覚で。

お皿以外にもいろいろ作っております。

作業は最初から最後まで手作業です。

焼く前の器。

和食にもどうぞ。
【出品者情報】
キエリ舎
〒511-0264
三重県いなべ市大安町石榑東2248-6
tel:0594-78-3284
http://kieli-sha.com
山形を拠点に、金属でカトラリーやうつわ、焼き印などを制作されています。金づちを使って丁寧に形成していくことで丸みを帯びたフォルムが生まれ、さらに女性らしい感性で描かれる模様が加わることで暖かい印象に。金属ならではの経年変化も楽しんでいただける器です。

真鍮、アルミ、ステンレスなどの金属豆皿です。

道具たち。

5センチ弱の小さな深皿です。(内側に模様ありのタイプ)

ナッツを入れたり、角砂糖を入れてコーヒーに添えるのにおすすめです。

豆皿をアレンジした、真鍮板のシンプルな箸置きです。

10センチ弱の真鍮平皿でミニマフィンを食べたあと、です。コースターにも活躍します。

和菓子にもあいます。写真は甘納豆です。
【出品者情報】
川地あや香
HP:http://www.kawachiayaka.com/
IG:https://www.instagram.com/kawachingkawachi/
ガラスに閉じ込められた美しい色の積層。光を通して覗き込みたくなる美しさです。flosty windy lightlyをテーマに、沖田さんの心に吹いた風や、見えた景色を作品で表現されているそう。朝の光や夜のランプなど、様々な光のもと使っていただきたい器です。



【出品者情報】
沖田奈央
http://www.naookita.com
熟練した職人の技術を生かし、一貫したこだわりを持って作られる製品の数々。古きよき日本の「道具」を現代に蘇らせると同時に、今の生活に使いやすいデザインに改め、新しい日本の一面を教えてくれます。


【株式会社東屋さんからご来場いただくみなさまへメッセージ】
手工業による日用品の制作をしています。
【出品者情報】
東屋
http://www.azmaya.co.jp