右上の『商品カタログ予習帳』にカーソルを合わせると、詳細カテゴリーが表示されます。
気になる商品があったらクリック。どのお店の商品か予習してから当日臨みましょう!
【陶器】
-
海野仁美の器。小鉢にしても映えそうです。
-
海野仁美のカップとソーサー。さりげない装飾が効いてます。
-
海野仁美の高杯。どっしりとした存在感です。
-
海野仁美のカップとオーヴァル皿。ソーサーのような使い方も?
-
海野仁美のカップ。平たいフォルムがユニークです。
-
60〜70年代、海外輸出を目的に作られたテーブルウェア。北欧風ですが、生粋の日本生まれ。
-
白山陶器のご飯茶碗。グリーンとグレーの花柄に、控えめな金彩の匙加減が絶妙。
-
小鳥の箸置き。箸置きが可愛いと、ご飯の美味しさも2割増しです。
-
諸国から持って帰ってきた、ドラマチックなデザインの人形や器。陶磁器ならではの味のある質感。
-
リサ・ラーソンのイラストが入った食器。お手頃価格なので、普段使いにもおすすめです。
-
イキモノの花入れ。手びねりならではのフォルムをお楽しみください。
-
熊の顔がキュートなティーポット。他にはないアイテムを探している人は、ぜひ。
-
豆皿と豆皿かけ。ディスプレイとしておひとついかがでしょうか?
-
花器と豆皿の数々。中には珍しい形や色のものも。
-
青いマグカップ。幻想的な青の世界に酔いしれてみては?
-
いろいろな形をした花器。同じものは一つとして存在しません。
-
渋い色あいが、絶妙な味を出している小鉢。ちょっとしたお食事の提供に。
-
豆皿と豆皿かけ。使うだけでなく、目にも楽しいユニークな作品です。
-
大きめの鉢には、何を入れようか迷ってしまいそう。
-
花器や箸置きも。ちょっとしたアクセントをプラスしてくれる、特別な一品。
-
サイズも形も様々な器たち。手にとって、お気に入りを探してみては?
-
日常で役立つ、いろいろな器。綺麗な青は、食卓のアクセントにもなります。
-
シックで落ち着いた表情のお皿は、和食、洋食どんな料理も美味しく見せてくれます。
-
陶器製のねこたち。たくさん集合している様は、本物そっくり。
-
フィンランドを中心に直接買い付けたヴィンテージ食器。生活に北欧の彩りを。
-
ライオン足の炭入れバケツ。インテリアとしても存在感抜群です。
-
うつわ屋まるの花器。花を生かす渋みがあります。
-
恵山・西村峰子の白土瓶。すっと立つような白です。
-
恵山・西村峰子の黒土瓶。深々とした黒を湛えます。
-
シンプルなデザインの薬味入れ。末長く使いたい逸品です。
-
一つあると重宝しそうなお碗。カラーバリエーションも豊富です。
-
個性豊かな植物たちそれぞれに似合う鉢。植物のための陶器が登場。
-
中にロウソクを入れて、チーズフォンデュなどに。おしゃれなテーブルを演出します。
-
美しい陶器を壁掛けの鏡に。落ち着いた雰囲気が素敵です。
-
studio m’の陶器。色も形もバリエーション豊かな器が並びます。
-
シンプルな洋服をキャンバスに。さりげない可愛らしさがたまらないブローチ。
-
ブローチのように可愛らしい箸置き。食卓を華やかに演出します。
-
繊細な色の変化が美しいプレート。一枚一枚違うにじみを楽しんで。
-
暮らしに馴染むシンプルなピッチャー。使い方も色々です。
-
すっと手の中に収まる、コロンとした形のマグカップ。
-
生活をちょっと楽しくしてくれる一輪挿し。ちょっとした形の違いが魅力的。
-
よく見ると鳥の形をした片口。ちょっとした遊び心に心を奪われます。
-
ほっとする瞬間に寄り添ってくれるマグカップ。プレゼントにも。
-
調味料やコーヒー豆を入れるのにぴったり! フタ付きの陶器をマイホームにお迎えしてみては。
-
ちょっとした一品メニューを乗せるのに◎ 色合いが美しい一枚です。
-
一つあるだけで、食事の時間をぐっとおしゃれに。
-
鳥や花、イニシャルがされている陶器たち。
-
繊細な手仕事が光るお皿は、まるで料理の額縁のよう。
-
鳥や花の模様や、イニシャルがほどこされている陶器たち。使うのが勿体無くなるほど。
-
メインディッシュにデザートに、何を乗せても決まる軟質陶器のリム皿。
-
アンティークのような雰囲気漂う一枚。細やかなデザインに目を奪われます。
-
どんなシーンでも馴染むマグカップ。いつものコーヒーをちょっと美味しくしてくれそう。
-
カラフルな器の数々が、食卓を賑やかに彩ります。
-
うつわ屋まるの飯碗(小)。不思議な透明感があります。
-
うつわ屋まるの花器S。曲線とツヤが魅力です。
-
恵山・小林耶摩人の粉引飯碗。浅めで持ちごろです。
-
恵山・小林耶摩人の灰釉鉢。洗練されたシルエットです。
-
恵山・小林耶摩人の粉引マグカップ。繊細なかたちが魅力です。
-
恵山・小林耶摩人の黒釉リム皿。落ち着いた佇まいです。
-
どことなく北欧の雰囲気も漂う絵付けボウル。シックなデザインが魅力的。
-
100年以上の時を経たオランダの器。歴史の重みを感じてみてください。
-
恵山・小林耶摩人の黒釉ボウル。滋味深い一品です。
-
恵山の粉引リム皿。サラダにもメインのおかずにも色々と使えます。
-
恵山の灰釉平鉢。おかずや副菜を盛るだけでなく、おやつにも使えます。
-
恵山の粉引リム皿。大きめのお皿はワンプレートで盛り合わせてもよし。
-
mu-mu-のお手伝いバク。マレーバクの置物シリーズです。
-
mu-mu-のマレーバク置物。家族が集合して家族会議をしています。
-
岩下宗晶作、彩泥帯紋飛び鉋鉢。飾れるプレートです。
-
岩下宗晶作、彩泥飛び鉋鉢。青の階調が引き込みます。
-
岩下宗晶作、ティーポット。エキゾチックな雰囲気が魅力です。
-
岩下宗晶作のケーキプレート。青が美しく映えます。
-
岩下宗晶作、彩泥飛び鉋のカップ & ソーサー。
-
斉藤ダイスケ作のくだもの。ちょっとした容器になっています。
-
斉藤ダイスケ作のコップ。アーティスティックな一品です。
-
斉藤ダイスケ作のどんぶり。色遣いに魅せられます。
-
斉藤ダイスケ作のボウル。スパタリングを施したような模様に注目です。
-
アートユニット・gusearsコーナー。人気のタイルや古道具のほか、作家秘蔵の器なども。
-
斉藤ダイスケ作、やさいくだもの。ちょっとした容器になっています。
-
斉藤ダイスケ作の花器。花の色を組み合わせるのが楽しそう。
-
斉藤ダイスケ作の小皿。ユニークなかたちが賑やかです。
-
斉藤ダイスケの器の数々。目を引く色の組み合わせ。
-
雑貨屋一二三(はじめ)による古道具コーナー。夏が似合う古い雑貨が並びます。
-
高坂千春作、オーバル皿。少し深さがあるので汁っぽい物にも使えます。取り皿にもよし。
-
高坂千春作、長豆皿。コーヒーの横にお砂糖やスプーンを置くのに丁度良い。
-
高坂千春作、倒れにくい形の花入れとドットが可愛い鉢。
-
高坂千春作の皿。定番タイプの皿は使い勝手抜群です。
-
高坂千春作、六角おちょこ。小さい酒器です。
-
atelier BOKKO、森をイメージしたシリーズのマグカップ(ストレート)。
-
atelier BOKKO、森をイメージしたシリーズのマグカップ(ラウンド)。
-
atelier BOKKO、森をイメージしたシリーズの四角取り皿。
-
atelier BOKKOのオーバル皿。森をイメージした作品です。
-
atelier BOKKOのマグカップ。コーヒーにぴったりな一品です。
-
atelier BOKKOのカフェボウル。大ぶりなカップでモーニングを楽しみましょう。
-
atelier BOKKOの四角取り皿。ありそうでなかなか見つからない形です。
-
atelier BOKKOのオーバル皿。ワンポイントが際立ちます。
-
atelier BOKKOの四角取り皿。鳥皿(?)でもあります。
-
atelier BOKKOのオーバル皿。焼印のような模様が白に映えます。
-
atelier BOKKO、陶器製のカップ型ブローチ。お気に入りのかたちを見つけてください。
-
atelier BOKKOの陶器製ピアス。釉薬の輝きを耳に。
-
陶器のテーブルウェア各種。トーンを揃えるのも楽しい。
-
アンティークな風合いとシルエットの花器。
-
いろいろな料理に使い勝手の良いリム皿です。
-
リム皿仕様の豆皿。箸置きのように使うのもよし。
-
花蓋のついた小物入れ。繊細な意匠です。
-
手のりサイズの小さな一輪刺し 。かたちも様々で、ずらりと並ぶ姿にキュンとします。
-
持ち手が付いた、オーバル型のカップ。料理好きさんはぜひ。
-
蓋が付いたソープディッシュ。優雅なバスタイムの演出に。
-
Gustavsberg「Bugdad(バクダット)」シリーズ(1960年代)。スウェーデンデザイナーが中東の建物からインスピレーションを受けて作られたそう。
-
海のように美しい青緑の釉薬が美しい、やちむんマグカップ。直線的なフォルムがすっきりとした印象。
-
カレーやパスタなどにぴったりのやちむん7寸皿。素朴な家庭料理もごちそうに見せてくれる。
-
リサ・ラーソンがスウェーデン Gustavsbergで1967-72年に手掛けた、存在感たっぷりの向日葵の陶板。
-
さまざまな作り手の沖縄の器「やちむん」。民藝感たっぷりの作風からちょっとモダンなものまで。
-
グスタフスベリ社スティグ・リンドベリのクリーマー&シュガーボウルは、底に可愛らしい脚付き。
-
繊細な絵柄で人気のARABIA”krokus”シリーズなど、ヴィンテージの食器がずらり。
-
北欧のヴィンテージ食器のカップ&ソーサーは、来客にも喜ばれること間違いなし。
-
コンディションの良い1900年頃フランスの「ショワジー ル ロワ」のプレート。1枚ずつ絵柄が違う。
-
ノルウェーDarling Clementine「HARVEST」マグカップ。ソーサーは小皿にしても。
-
釉薬の掛け分けや藤の持ち手に、民藝の渋さが光る茶器。
-
料理を引き立てるデザインで、長く愛され続けている「relief」シリーズ。
-
ARABIAのアンティーク食器色々。現行品にはない色や形をぜひ探してみて。
-
ぽっかり空いた口と鼻の穴から、ふわりと煙が抜けていくシーサーの蚊やり。
-
北欧アンティークの食器は、日本のテーブルにも不思議と似合う。
-
どっしりとした佇まいの瀬戸の片口は、フルーツや野菜をざっくりと盛るだけで様になる。
-
民藝の水差しは大らかで朴訥としたルックスと、大胆な釉薬の流れが存在感あり。
-
リトアニアの小鳥が描かれた愛らしい陶器の鈴は、優しい音色。
-
リトアニアの陶芸家が作るネックレスチャーム。ポットの中にアロマオイルを入れて香りも楽しめる。
-
リトアニアの伝統工芸品。現在では貴重な白樺の皮を巻きつけたポットやカップ。
-
スウェーデンの植物や自然が生き生きと描かれたJie gantiftaの陶板。壁に飾ったり、立てかけたり。
-
ノスタルジックなムード漂う食器たち。愛らしい色使いにも注目を。
-
ただそこに在るだけで静物画のような美しさがあるフランスの陶器。
-
ARABIAのFaenza、Ruijaなどの食器たち。これだけでテーブルが北欧ムードに。