前回に続いて出店してくれるのは「ひぐらし文庫」さんです。今回は、他ではなかなかお目にかかることのできないリトルプレスを用意してくれているとのこと。お客様が手に取ったときに、温もりを感じる本がたくさんありますよ。


【ひぐらし文庫 原田真弓さんに聞きました】
01 自己紹介をお願いします。
こんにちは前回も参加させていただいたひぐらし文庫です。前回は同じ地域での店舗の方と一緒に参加させていただきましたが、今回は単独での出店となります。
02 当日はどんな賞品を持って来てくださいますか?
古本と他では取り扱いのないリトルプレスもご案内できればと思います。
古本もですが、リトルプレスも、本を手から手へとつなぎ合う、体温を感じるものがありますので、ぜひ、手にとってご覧いただければと思います。
03 東京蚤の市をどんな風に楽しみたいですか?
実際参加させていただいて、ただ単に古いものだけじゃなく、新しい発見も、楽しいアトラクションも、そして、もれなく美味しいものもついてくる。わくわくする市でしたので、また、同じように2日間を満喫できればと思っています。
04 来場する方へひとことメッセージをお願いします!
蚤の市といっても、古いだけじゃなく、新しさやその先のヒントになるような発見がたくさんあると思います。ご自身の目や耳、手で、その場の空気を楽しんでいただけるような会場へ、ぜひ、お越しくださいませ。
【店舗情報】
ひぐらし文庫
http://www.higurasibooks.com(通販サイト)
http://higurasibooks.blog.so-net.ne.jp(blog)

続いて紹介するのは「ロスパペロテス」さんです。数多ある古書の中から、お店の魅力をギュッと凝縮させた品揃えで東京蚤の市に参加してくれます! お客様が探し続けていたアノ本も、もしかするとあるかもしれませんよ?
暮らしまわりの本やフォアレディースシリーズ
村上春樹/和田誠/谷川俊太郎
植草甚一/赤瀬川原平/横尾忠則/荒木経惟
稲垣足穂/澁澤龍彦/寺山修司
こどものとも/かがくのとも/キンダーメルヘンなど
kunel/天然生活/spoon/オリーブ
Free&Easy/リラックス/Huge/DUNE
続いて紹介するのは「古書玉椿」さんです。いびつに並ぶ美しい古書たち、手に取ってページをめくってみてください。きっと、古書の中に新たな発見があるはずです。
スウェーデンの50年ほど前の手芸書と手刺繍のクロス。
フランスの絵本とベルギーのアンティークレース。



続いては「IONIO&ETNA×えほんやるすばんばんするかいしゃ」を紹介します。東京蚤の市初出店にしてコラボ出店です。古道具と絵本が織りなす物語を感じながら、ゆっくりとお買い物を楽しんでくださいね。
内観(IONIO&ETNA)
古い缶や箱(IONIO&ETNA)
古雑貨たち(IONIO&ETNA)
古洋書をイメージしたオリジナルノート(IONIO&ETNA)
紙袋をリユースしたロウ引きの封筒(IONIO&ETNA)
ロウ引きしたバッグとリメイクしたバッグ(IONIO&ETNA)
内観(えほんやるすばんばんするかいしゃ)


絵本たち(えほんやるすばんばんするかいしゃ)
ロシア(旧・ソ連)のピンバッジ
続いて紹介するのは、前回に引き続き合同で出店して下さる「東塔堂+デッサン」さんです。東塔堂(上の写真)はアカデミック寄りのかたい本、デッサン(下の写真)は絵本などのやわらかい本、一度に両方楽しめるという!
エドワード・スタイケンが企画・編集した写真展「The Family of Man/人間家族」のカタログ。新版と旧版を並べてみました。アートディレションは、『スイミー』などの絵本でもおなじみのレオ・レオニ。
『暮しの手帖』。人気の第一期のものです。
ポップアップの電車の絵本に、もじゃもじゃのみみずくと、ぼろきれが出てくる『フィフィのみぎひだり』など絵本の数々。
京都店(上の2枚)
益子店(上の2枚)



続いて紹介しますのは、西荻窪から参加してくれる「にわとり文庫」さんです。今回も、お手頃価格の絵本をたくさん持って来てくれますよ!
リトルゴールデンブックはアメリカで古くから続く絵本シリーズ
懐かしい手のひらサイズのピクシー絵本
1930年前後の古い絵葉書はヨーロッパのものが中心です
日本の昔の箱いろいろ
続いて紹介しますのは「みみをすます書店」。お茶の水にある自然食品店「GAIA」の中にあった本屋さんが、東京蚤の市で復活しますよ! 以下、店主の大内さんのコメントをご覧下さい。
みみをすます書店の店名の由来となっている谷川俊太郎さんの詩集。 中でも表題の詩「みみをすます」は、いのちを大きなスケールで感覚できるような、現代で大切にしていきたい詩です。
前回好評だった「暮しの手帖」は、70年代、80年代のものを中心に持っていきます。
日本の昔話「うりこひめとあまのじゃく」に、童話画家・初山滋が絵をつけた美しい絵本です。
「はらぺこあおむし」でおなじみエリック・カールのコラージュ絵本。大人でもグッとくる感動の物語です。
お店外観
お店内観
チェコ絵本
チェコスロバキア時代の未使用切手
junaidaの2013年カレンダー
THREE TREES FACTORYSの錯覚グラフィックA1ポスター
Strümpfe der Vögelchenのレッグウォーマー